京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up20
昨日:54
総数:254427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 そうじチーム

画像1
今週は1年生だけで掃除をしていたので,1つの仕事を取り合ったり,1か所にみんなが集まってしまったりする姿が目立ちました。

そこで,「すてきなチームとは?」や「どうすることが協力?」といった話をしました。
みんなで何かをするときには,まわりの人がやっていることを見て,
「自分にできることは何かな?」と考えて行動することが大切です。
役割を与えられるのではなく,役割を自分で考えるのです。

1年生には少し難しいかな・・・とも思いましたが・・・。
そうじ4日目。自分にできることをどんどん見つけて,声を掛け合いながらそうじをしようとする子どもたちの姿が,たくさん見られました。

1年 おしゃべりでんわ 翌日

画像1
教室で,登校した子どもたちを出迎えていると,
「先生,アサガオとお話ししてきます!」と,
きのう作った「おしゃべりでんわ」をもって,子ども達はアサガオのところに行きました。
「水やりしてくれて,気持ちがいいなあー」といった声が聞こえるようです。

1年 合同練習

画像1画像2
2年生といっしょに運動会の団体演技の練習をするのは,今日が2回目です。
もうすっかり振付けを覚えて,楽しそうに踊ることができています。
1年生と2年生が向かい合って踊り,いいところを見つけあいました。
2年生は,1年生のいいところをいっぱい見つけてくれました。
ありがとう。

1年 おしゃべりでんわ

画像1
生き物とお話ができる,まほうの電話を紙コップでつくりました。
この電話で話しかけると,生き物がお返事してくれます。
・・・こんな道具を使って,育てているアサガオとお話しする活動をすることで,子どもたちがお世話や観察でアサガオと関わるだけではなく,アサガオに対するおもいをいっぱいふくらませてほしいと思っています。
アサガオ以外にも,ヒマワリやホウセンカなど,いっぱい話しかけて遊んでいる子ども達でした。

1年 アサガオの絵

画像1
昨日アサガオのタネの数を数えたり,花を下から見たりしていたら,星の形があることに気づきました。そんな話をしていたからでしょうか。
今朝のアサガオの観察カードを見てみると,アサガオの花の特徴をよくとらえて絵をかいている人がたくさんいました。
花の形だけでなく,おしべの数までかいていて,驚かされました。

1年 運動会練習

画像1
2年生と一緒に,団体演技の練習をしています。
今日は2回目の練習でしたが,1曲分の振り付けをほぼ覚えきることができました。
写真は,曲の終わりの決めポーズです。
振り付けが覚えられたので,腕をしっかり伸ばしたり,伸ばす腕の先を見るなど,細かいところまで練習することができました。

1年 そうじ

画像1画像2画像3
ペア学年の5年生がいないので,1年生だけでそうじをしています。
いつも5年生にリードしてもらっていましたが,教室と廊下のそうじを,1年生だけで役割分担をしてしっかりがんばりました。

1年 アサガオのタネ

画像1画像2
先週の生活科の時間に,1つのアサガオの実から採れるタネの数はいくつだろう?という話題になりました。夏休みに持ち帰っていた植木鉢が揃ったので,みんなでタネを採りながら数を確認しました。
今年は,9月になってもアサガオがまだまだ元気で,毎日花が咲き続けています。

1年 自由研究の作品カードづくり

画像1
夏休みに取り組んだ自由研究の作品を,自由研究の作品展で展示します。
そのために作品につける「作品カード」を作る学習をしました。
自由研究の取組を思い出しながら,分かったこと,苦労したこと,楽しかったことなどを
1枚のふせんに1つずつ書いていきます。
何枚か書いた中から数枚を選び,並び替えたら準備完了。あとは清書です。
こういうやり方を覚えて,いろいろな場面で活用していってほしいと思っています。

1年 机ふき

画像1画像2
机をふきました。
しぼり方,拭きかたを確認した後,友達同士で教え合いながら,ふきんで拭くように机を吹きます。
ぞうきんを2つに折って,裏返したり,折り返したりすると,1つのぞうきんを4回使うことができます。1度ふいているのに,まだぞうきんがよごれることに驚いていました。
思っている以上に,机の上にはよごれがあるのですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp