京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up22
昨日:65
総数:253955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 いちねんせいのうた 音読の工夫

画像1画像2画像3
国語科 いちねんせいのうた の音読の工夫を考えて発表会をしました。

音読カードのチェック項目にあることから,
(1)「元気よく」読むところはどこかな?
(2)「はっきり」読むって,どういうことだったかな?
(3)「楽しく」読むにはどうしたらいいのかな?
という3つの視点から,グループで工夫を考えました。

元気よく読むところは,やはり,「一」だという人が多かったです。
はっきり読むというのは,場に応じた声の大きさと,口をしっかり動かすということの大切さを確認しました。
楽しく読むには,「おおきなかぶ」などでしたように,動作をつけるというアイデアがたくさん出てきました。

みんなで元気よく声を出しながら,「一!」と空に書いて学習を終えました。

1年 運動会にむけて

画像1
9月末の運動会に向けて,これから少しずつ準備をすすめていきます。
教室で,運動会ではどんな種目に参加するのかを確認したり,代表委員会の人が教室に来て,スローガンって何?というような話をしたりしました。
体育の時間には,マットの上でおいものように転がる練習をしたり,フラフープや平均台を使った遊びをしました。
また,運動会のダンスも少し踊ってみました。

1年 夏休みのアサガオの観察

画像1
夏休みに書きためた,アサガオのはっけんカードを使って,気が付いたことについて交流しました。
アサガオの花のなかに5角形があることや,花の色にも濃さの違いがあること,白いふちがある花があること,また,実ができてたねができるまでの様子について気が付いている人もいました。
なかには,とれたたねから,さらに芽が出てきた人もいて,びっくりです。
子ども達どうしで交流するなかで,「自分と同じ!」という発見や,「それは知らなかった」「たしかめてみよう」という新たな大発見もありました。

1年 ひみつ

画像1
ペア学年でお世話になっている5年生のお兄さん・お姉さんたちが,今週の金曜日から山の家での宿泊学習に出発します。
これまでのお礼と合わせて,自分たちにも何かできることはないかな・・・と考えて,みんなでこっそり,プレゼントを作ることになりました。
よろこんでもらえるかな。

1年 夏休み明けのアサガオ

画像1
生活科で育てているアサガオは,夏休みにお家でもお世話と観察を続けました。
夏休みが明けて,保護者の皆さんがぞくぞくと学校にお持ちくださっています。
ありがとうございます。
夏休みのあいだに,枯れてしまっているのではないかな・・・と思っていましたが,朝には,まだまだきれいな花をたくさんつけています。
「おおきくなあれ わたしのはな」の学習は,まだまだ続きそうです。
もっともっと,お花と仲良くなれそうな子どもたちです。

1年 いちねんせいのうた

画像1
国語「いちねんせいのうた」が今日から音読の宿題になります。
どんな風に読むのかを考えるために,どんな風に書かれているかをしっかり分析していきたいと思います。
今日は2学期の始業式の日です。スタートの記念に,教科書の挿し絵と同じように,みんなで写真をとってみました。

1年 2学期がスタート

画像1
始業式の校長先生のお話のなかで,2学期の目標を立てるうえで大切なことを教えていただきました。
1年生でも,目標を立てるうえで大切にしたのは次の3つです。
 (1)なりたい自分
 (2)しっかり計画を立てる
 (3)決めたことを「書く」「人に言う」
早速,今日のうちに(1)(2)を決めて,目標を紙に書いて(3)貼り出しました。
みんなで励まし合いながら,2学期もがんばっていきます。

1年 登校日その5 お楽しみ

画像1画像2
最後に,みんなでペットボトルロケットを飛ばして遊びました。
ペットボトルに水を入れて,自転車の空気入れで空気を入れて,飛ばします。

空気を入れるのは,1年生の子どもたちにとってはとても大変だったようですが,登校日に参加したみんなが,ロケットを打ち上げる体験をすることができました。

打ち上げの補助をした担任は,噴射する水で全身びしょ濡れになりましたが,楽しい時間になりました。

1年 登校日その4 虫で大騒ぎ

画像1画像2
校舎の外に出ると,草むらにバッタがいて,一部の子どもたちが大騒ぎをしていました。
「どこだどこだ・・・!」と,草の中に隠れたバッタを探す子どもたち。
「捕まえたことがなかったけれど,はじめてさわれたよ」
「頭が三角のバッタだね」

教室では,カブトムシを見ながら,オスとメスの違いのことや,世話の仕方,お家の人と一緒に取りに行った話などをたくさんしてくれました。
このように,小さな生き物一匹で,わくわくどきどきできる子どもたちってすごいなと思います。1年生のこの時期の,こういう小さな生き物との関わりの中で,今にしかできないわくわくどきどきが,たくさんあるのだと思います。

1年 登校日その3 ねこじゃらし

画像1画像2
1年生の学校園を見に行ったときに,マリーゴールドにかぶさるようにたくさんのエノコログサが生えています。
その,毛虫のような穂に興味深々の子どもたちがたくさんいたので,教室に持ち帰りました。
ねこをじゃらすようにして遊んだり,軽くにぎってもみもみして,手から抜け出す様子を楽しむ遊びをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 ノート検定
8/29 ノート検定社会見学(奈良方面)6年
8/30 長期宿泊・自然体験活動(5年)
8/31 長期宿泊・自然体験活動(5年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp