京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:54
総数:254410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 水やり

画像1
あさがおの水やりをわすれてしまう人がいます。
お昼前に観察してみると,しおれているアサガオが・・・。
水やりをしないと,かわいそうなことになってしまうのですね。

放課後にも,水やりをすることにした子どもたちでした。

1年 ひまわりの高さ

画像1
7月になり,学校園のひまわりがとても大きく育ってきています。
「先生,ひまわりの高さが,自分の背より大きくなったよ。」
と声をかけてくれる人がたくさん。
放課後も,ひまわりと背比べをしている姿がみられました。

1年 下校準備

画像1
5時間目が終わり,下校準備です。
4月のころは,3分間でみんなが帰る用意を終えることができていて,「すごいね」と言っていました。
素早くできるようになりたい!という気持ちから,「先生,タイマーをセットしてください」というリクエストがあります。
7月の今,なんと1分間程度で帰る用意を終えられる人が増えてきました。こんなところでも,3か月間での子ども達の成長を感じます。

1年 ポスターづくり

画像1
学校たんけんや,これまでの学校生活でお気に入りの場所にお手紙を書いて,グループでまとめてポスターにしました。
このポスターは,できあがったものを担当の先生にお願いして,はってもらうことになりました。

1年 おおきくなった

画像1画像2
アサガオの花についてくわしく観察したことをふせんに書き溜めて,順序を考えて作文にしました。
色・形・大きさなど,いろいろなことを書いていますが,どんな順序で作文するとよいのかを子どもたちと話し合って,「ぱっと見て分かる」ことから書き始め,後の方に,「よく見ると分かる」ことを書くという順序で作文することになりました。
「あさがおのかたちが,らっぱみたい」と,たとえる表現や,
「アサガオの色は,端の方が白くて,中の方が紫色」といった,とても詳しく観察している人もいました。

1年 おみせやさん

画像1画像2
これまでに書き溜めた,あさがおの「はっけんカード」を使って,子どもたちどうしで情報交換をしました。
お店屋さんを開いて,お話をする人と,お客さんになって話をききにいく人に分かれて,交代で話し合いをします。はじめてのやり方なので,はじめは戸惑っている人もいましたが,やっているうちに慣れてきて,友達の素敵な「はっけん」に気がつく人も出てきました。

1年 どれみ

画像1画像2
けんばんハーモニカを使った学習が始まっています。
2つのおやまの左に「どんぐりさんのおうち」(ど)の音があり,
3つのおやまに聞いてみると,「そらまめさんのおうち」(そ)があります。

今日は,ゆびづかいに気を付けながら,「ど・れ・み」の音を出して遊びました。
はじめは,うまく鍵盤をおさえられなかった人もいましたが,1時間のあいだに繰返し練習するうちに,だんだんできる人が増えてきました。

1年 おってたてたら

画像1画像2画像3
紙を「折って置くと立つ」という仕組みをもとに,いろいろな作品をつくりました。
折り目を残して切らないと,うまく立つ仕組みになりません。
やってみて,失敗することも経験しながら,いろいろな形の工作を楽しみました。

教室の後ろのロッカーの上が,たくさんの作品でにぎやかな町のようになっています!

1年 セミのぬけがらが,大人気

画像1
教室が落ち着いて,しーん…
とした瞬間に,窓の外かセミの声が聞こえてきました。
放課後には,セミのぬけがらのまわりに,たくさんの友達が集まっていました。
ぬけがらと知ってはいても,「うごかへんかな?」と恐る恐るさわる人もいれば,
涼しい顔で手に乗せる人も。
興味津々で抜け殻を取り囲む子ども達でした。

1年 ふせんをつかって

画像1画像2
国語「たからものをおしえよう」では,自分のたからものについて,くわしく友達に説明する学習をしています。
「いつもらったの?」「だれにもらったの?」「どこで?」など,友だちに質問してもらったことをもとに,たくさんの説明を考えることが今日のめあてでした。
「いつ」「どこで」「だれ」などとふせんに書いたものを並べて,話す順番を考えたり,それを見ながら話す練習をしたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp