京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up32
昨日:68
総数:254341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

音読劇をしました!

画像1
画像2
画像3
国語「とらとおじいさん」という音読劇に挑戦しました。おじいさん、木さん、うしさん、道さん、とらの役になりきって、セリフを大きい声で上手に言うことができました。

3年生 「九条弘道 ワンダフルシルバーカンパニー」

3年生は、すこやか学級でお年寄りの方と交流を深める中でお年寄りから聞いたことや教えてもらったことをもとに昔のくらしや道具などについて発表しました。ニュースにしたり劇にしたり伝え方を工夫しました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 3年生

3年生は「おみこしをかつげ」という学習をしました。4つある村のうち1つの村だけがおみこしをかつぐことができませんでした。社会的な不合理に負けず、解決に向けて努力し続けた人たちの思いを学びました。
画像1画像2

3年生 劇「とべない ホタル」

きれいな小川の流れるホタルの村。ホタルの命が生まれようとしています。小さな小さな命と大きな勇気の物語。セリフや歌に思いを込めて3年生が演じました。
画像1
画像2
画像3

学校歴史博物館へいきました!

画像1
画像2
画像3
11月25日(火)に、総合的な学習の時間のアントレプレナーシップ教育の一環として、学校歴史博物館へ社会見学に行きました。3年生は、わたしたちの町のお年寄りの方々の素晴らしさを伝えよう!というテーマで、お年寄りの方々から聞いた話をもとに、昔の地域の様子や、学校、道具などをまとめています。学校歴史博物館には、実際にお年寄りの方々から聞いた、道具や写真などが展示されてあり、子どもたちは興味深く、見学していました。

工場見学にいったよ!

画像1
画像2
画像3
 10月24日(金)に、社会「わたしたちのくらしとはたらく人々」の学習で、『わたしたちの地域では、どんなものがつくられているのだろう。』という疑問を持ち「おたべ 本館」に工場見学にいきました。工場では、どんな人々がはたらいているのだろう?や、どのように工夫して品物をつくっているのだろうなど、たくさんのことを、工場の方に教えていただきました。子どもたちは、八つ橋が機械で作られる様子を、釘付けになってみていました。また、できたての生八つ橋を試食させてもらって喜んでいました。

九条ねぎがおおきくなったよ!

画像1
画像2
画像3
9月より出前授業で育てている九条ねぎが随分大きくなりました。そこで、タキイ種苗株式会社の方と、京都青果合同株式会社の方に来ていただき、肥料や土を入れました。子どもたちは、収穫したら、「ネギ焼きにしようかな。」などと口々に話していました。

京都中央卸売市場に見学に行きました

画像1
画像2
社会「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」の単元の学習で、京都中央卸売市場に見学に行きました。せりの様子や、水産物や野菜が産地から運ばれてくる様子など、教えて頂きました。実際のせりの場所で模擬体験もさせていただきました。子どもたちは、スーパーで売られている食品がどこからきて、どのように値段がきまるのかなど、しっかり学習することができました。また、京野菜や日本の特産品についても教えて頂き、さらに産地について興味を持つことができました。

参観の様子 3年生

算数の学習では,何倍を図で表したり式にしたりする学習をしました。自分の考えをみんなの前で堂々と発表することができました。
画像1
画像2

スーパー見学に行きました!

画像1
画像2
社会の「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」で「お客様に来ていただくために工夫していることはなんだろう。」という疑問を解決するために、グルメシティにスーパー見学に行きました。調理場や作業場、値段シールをつけるところなど詳しく教えて頂きました。子どもたちは、店員の方に、たくさん質問をして、それぞれの疑問を解決することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

研究案内

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp