![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:50 総数:169907 |
1年 ふせんをつかって![]() ![]() 「いつもらったの?」「だれにもらったの?」「どこで?」など,友だちに質問してもらったことをもとに,たくさんの説明を考えることが今日のめあてでした。 「いつ」「どこで」「だれ」などとふせんに書いたものを並べて,話す順番を考えたり,それを見ながら話す練習をしたりしました。 1年 なかよしいっぱいだいさくせん![]() ![]() 子どもたちのお気に入りは,運動場や体育館,プールや図書館でした。 カードに描いた絵をテレビに映しながら,お気に入りの理由などを伝え合いました。 発表会が終わり,「このお気に入りカードはどうするの?」と聞いてみると, 「お礼の言葉をつけて,図書館やプールにプレゼントとしてあげたい。」 と子どもたち。 「ひらがな習ったばっかりだけど,お手紙を書けるの?」と聞くと, 「できるー。やりたいー。」と,意欲満々の子ども達でした。 来週,プレゼントのお手紙をつくります。 1年 なりたい自分![]() ![]() また,「ねがいごと」を短冊にかいて,飾りと一緒につけました。 願い事は,「仮面ライダーになりたい」…などではなく,がんばったら1年生の間にできそうなことを書いたほうがいいねと話していました。 「なすを食べられるようになりたい」 「牛乳を飲めるようになりたい」 「プールに顔をつけられるようになりたい」 …1年生にとって,切実な想いや願いばかりですね。 翌日の今日の給食の時間,水あそびの時間の子どもたちは,いつも以上に,とても頑張る姿が見られました。牛乳を時間内に飲みきる姿。顔を水につける水遊びに挑戦する姿。 これからも,このような子どもたちの「こんな自分になりたい」をサポートしていきたいと思います。 1年 せみのぬけがら![]() 手のひらに,セミのぬけがらがのっていました。 そういえば,昨日から,クマゼミの鳴き声が聞こえ始めています。 生活科の時間に,子どもたちといっしょに「夏みつけ」をしてみようかと思います。 1年 たしざんカードを使って![]() カードを並べて,「3たす2は5です」と言いながら,2まいめくります。 同じ答えになるカードの組ができたら得点になるという,神経衰弱のような遊び方を試してみました。 1年 昼休み![]() 「運動場で遊んできます!」 「図書館に行ってきます!」 と,嬉しそうに出かけていく子どもたち。 時間内に「できた」というよろこびも合わせて,楽しそうに昼休みを過ごしていました。 1年 なかよしいっぱいだいさくせん![]() 国語科「おもいだしてはなそう」「たからものをおしえよう」の学習を生かして,詳しく説明したり,聞きたいことを質問したりしています。 友だちの話に興味をもってどんどん質問できると,楽しい学習になりますね。 【保健室より】ピカピカしらべ〜1年生〜![]() ![]() ![]() しっかり歯みがきをしたはずなのに…!?自分の歯が真っ赤に染まっているのを見て,驚きを隠せない様子の子どもたち。 「さぁ!皆で一緒に,正しいみがき方をしてピカピカにしていきましょう!」 ということで,養護教諭の声掛けに合わせて,みがき残しの多いところを中心に,歯ブラシを上手に使ってみがきました。 子どもの歯(乳歯)は,生え変わるからむし歯になっても問題ないと思われることもよくありますが,大きな間違いです。 乳歯のむし歯がひどくなると,次に生えてくる大人の歯(永久歯)もまた,むし歯になって生えてくることがあります。 特に夜寝る前の歯みがきは,最後に仕上げみがきをしてあげるようにしてください。 4年 ピカピカ調べ 歯をきれいに磨こう![]() ![]() ![]() まず,歯がしっかり磨けているかをプラークテスターを使って調べてみました。 「歯のすきまがよごれているよ。」 「奥歯もみがけていないところがあるんだね。」 人によって歯並びが違うので,磨き方も人によって違うことを小椋先生に教えていただきました。 プラークテスターで色がついた赤いところを,鏡を見ながらていねいに磨きました。 これからも歯磨きをしっかりしていこうと思った4年生でした。 1年 たからものをおしえよう![]() 絵を見ながら,好きな物をグループの友達に伝えて,グループの友達からはたくさん質問をしてもらいました。 質問をもらうことで,説明することをさらに詳しくすることができそうです。 次の時間は,順序立てて,もっと詳しく説明することに挑戦します。 |
|