京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:67
総数:254474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 心から歌えるように…

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言中の音楽の学習は,

曲に合わせてリコーダーの指を動かしたり,

心の中で歌ったりと様々な方法で取り組んでいます。

 卒業に向けての歌も始まりました。

毎日書いている日記にも,

「ここの歌詞が好き!」や,

「このメロディを聞いていると小学校の思い出がたくさん出てくる。」など,

みんなのたくさんの思いがあふれています。

 心から歌える日がきますように…

6年 算数のヒント!

画像1
「先生!!クラスノートに,ヒントが入ってます!!」

算数の学習の前に見つけたある子が声をかけてくれました!

その後,算数の学習の時に使いました!

解けたかな?

上手にできた時

 今日の体育の学習は「とび箱発表会」です。
 5年生の跳び箱運動では,縦横開脚とび,縦横かかえこみとび,台上前転,頭はねとびなどに挑戦してきました。
 「何の技をみんなに見てもらおうかな…。」
 真剣に考えます。
 さあ,いざ本番!
 今まで練習してきたことは裏切りません!
 本番は,今まで感じたことのない力が湧いてきます。
 「わ〜っできた!!!」
 この時の嬉しい気持ちは,今後の自信につながりますね。
 
 
 
 
 
画像1
画像2

【給食室から】年に一度の豆乳鍋

画像1
画像2
【今日の給食】
○減量ごはん
○きびなごのこはくあげ
○豆乳鍋(うどん入り)
○牛乳

 今日は年に一度の豆乳鍋でした。しかも【生うどん】が入っています。寒い時期においしい白菜と白ねぎを使った鍋で,昆布だしに白みそ,信州みそを溶かして豆乳を加え煮込みました。太くて立派な滋賀県産のねぎが入ることで香りと甘さが引き立っていました。少しとろみのある豆乳鍋にもちもちのうどんが絡まり,教室では『おいし〜!』の声が聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食の献立は,「減量ごはん 牛乳 きびなごのこはくあげ 豆乳鍋(うどん入り)」でした。
 きびなごのこはくあげは香ばしくておいしかったです。豆乳鍋は,うどんも入っていておいしいだしで温まりました。
 

くるくるランド

画像1
画像2
 3年生は,音楽科で「友だちの作品のいいところを見つけよう。」「くるくるまわる作品を作ろう。」というめあてで学習しました。
 初めに,「ねんどマイハウス」の作品を見ていいところを見つけ,発表し合いました。
 次に,「くるくるランド」の仕組みの見本や教科書の作品を見て,どんな作品をつくるのか考え,絵にかきました。
 最後に,色画用紙を2枚選んで,1枚は台にし,もう1枚は上で回る形(円・楕円など)に切りました。それから,2枚重ねて中心に穴をあけ,わりピンをさしこみ,裏返して左右に開いてとめました。
 次の時間には,上の部分を工夫して作る予定です。
 

ごんぎつね

画像1
画像2
 4年生は,音楽科で「階名を知り,ごんぎつねを演じよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,ごんぎつねの歌と朗読のCDを視聴し,曲の感じや流れをつかみました。
 次に,間奏のところのドレミを確認しました。今日は,間奏の旋律をハンドベルやミニ鉄琴で演奏することにしました。ハンドベルでは,誰がどの音を担当するかを決めました。ミニ鉄琴を演奏する人も2人決めました。そして,2回練習しました。朗読のところの役割も決めました。
 最後に,CDに合わせて,ごんぎつねの歌のところは心の中で歌い,間奏はハンドベルと鉄琴で演奏し,朗読もいれて演じました。初めての楽器で難しいと思った子もいたようですが,みんな楽しく取り組んでいました。

光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図工科で「ひかりをとおして,かたちやいろの見え方を楽しもう。」というめあてで学習しました。
 初めに,見本を見せてイメージをふくらまし,どんな作品にしたいのかを絵にかきました。
 次に,家からもってきた透明のパックに,マジックで色をぬったり,セロハンやスズランテープを貼ったりして,自分なりに工夫した作品を作りました。
 今日は雨だったので,太陽の光はあてられませんでしたが,教室の電灯のあかりを作品にあて,白い画用紙にうつして,見え方を楽しんでいました。

学習のまとめ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「学習のたしかめの学習をしよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,1年間の学習のたしかめのテストに取り組みました。最後の欄には,自分の社会科学習のふりかえりをするところもありました。
 次に,京都新聞のジュニアタイムス(子ども新聞)の「ニュースアラカルト」の中で,自分の選んだ記事を見て,心に残ったところに赤線を引き,感想を書く新聞学習に取り組みました。

【保健室より】性教育2年1組

画像1
画像2
画像3
「わたしたちが生まれるまで」

 最初は小さな小さな点にしか見えないけれど,だんだん大きくなっていき,自分たちは10ヶ月もの間,お母さんのお腹の中にいることを知りました。
 絵本の中でも,お母さんだけでなく,お父さんやおじいちゃん,おばあちゃん,家族みんなが赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみに待っている様子を見て,自分たちも,きっと家族みんなが喜んでくれたのだろうと感じられました。
 また,自分が生まれてくるまでのことや,生まれてきてからのことを,おうちで色々聞いてみたいと話している子ども達でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp