京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up28
昨日:127
総数:252932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

【給食室から】ほかほかの炊き込みごはん

画像1
【今日の給食】
○炊き込み五目ごはん
○みそ汁
○牛乳
○じゃこ

 今日は,台風といった災害用の備蓄米を使った給食を提供しました。【炊き込み五目ごはん】は,水だけでも調理できるα化米と缶詰やパック,乾物などの食材を組み合わせて炊きあげました。また,【みそ汁】には,乾燥野菜のキャベツとごぼうを使いました。

 食器の返却の際には,児童・教職員問わず,調理された渡邊先生に「おいしかったよ〜」の声がたくさん寄せられました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

もみじの二部合唱

画像1
画像2
画像3
 4年生は,音楽科で「せんりつの重なりに気をつけて,二部合唱しよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,下のパートのドレミを書き,ドレミで歌う練習をしました。 
 次に,下のパートを歌詞で歌う練習をしました。上の旋律とずれるところやリズムの難しいところなど,何回か練習しました。
 最後に,上のパートグループと下のパートグループに分かれて,二部合唱をしました。 ふりかえりでは,「二つのせんりつが重なってきれいでした。」「少し上のパートに吊られそうになったけど,さいごまで歌うことができました。」「二部合唱がうまくできたので,リコーダーでも二部合奏をしてみたいです。」など,前向きな意見が出ていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,災害時の献立「炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・じゃこ」でした。
 教室では,給食室で「炊きこみ五目ごはん」を作っている様子の動画をみながら,給食をいただきました。」 
 1年生の子どもたちは,「炊きこみご飯もみそ汁もおいしいよ。」と言いながら,笑顔で給食を食べていました。

紙版作り

画像1
画像2
画像3
 3年生は,図工科で「材料を工夫して,紙版を作ろう。」というめあてで学習しました。
 海の中にいる生き物の中で,自分の作りたいものを決め,画用紙で形を作った後,いろいろな材料(毛糸・片面ダンボール・発泡スチロールなど)を使って紙版を仕上げていました。
 たこ・さめ・いか・クラゲ・クジラ・たいなど,みんな楽しみながら作業を進めていました。

保護者の皆様の人権標語

 北校舎の西入り口に「保護者の皆様の作っていただいた人権標語」を掲示しています。
 人権標語をつくっていただいた皆様,ありがとうございました。
画像1

冬がいっぱい

 2年生は,「冬がいっぱい」というテーマで「五七五」の俳句を作りました。
 かわいいイラストも描いています。
画像1
画像2
画像3

人権標語(低学年)

 人権月間の取組で,人権標語を作成しました。
 これは,2年生の人権標語です。
画像1
画像2
画像3

人権標語(低学年)

 人権月間の取組で,人権標語を作成しました。
 これは,1年生の人権標語です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁」でした。牛肉とひじきのいため煮は甘辛く煮てあって,ご飯によくあう献立でした。とてもおいしかったです。
 献立の掲示には,和食の基本の形「一汁三菜(二菜)」の説明が書かれています。右の掲示には,大根や魚の干し物についても説明もあります。
 

クリスマスツリー

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図工科で「クリスマスツリーの飾りを工夫し作ろう。」というめあてで学習しました。
 まず,クリスマスツリーの上の部分(葉)を作りました。緑の画用紙を2つに折って,ぎざぎざの形を鉛筆でかき,切りました。それを2つ作って,真ん中をホッチキスでとめました。
 次に,紙コップに4つ切目を入れ,内側におりこみ,外側をちぎった色紙でかざりました。
 最後に上の部分(葉)に,好きな色紙を使って飾りを作り,仕上げていきました。植木鉢にまた4か所切り目を入れ,葉をはさむとクリスマスツリーが出来上がりました。飾りがあまりつけられなかった子もいましたが,みんな自分の好きな形を作って,楽しく作業をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp