京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:127
総数:252909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

【給食室から】はりはりな水菜

画像1
画像2
【今日の給食】
○ごはん
○水菜とつみれのはりはり鍋
○ひじき豆
○牛乳

 『はりはり鍋』が給食で提供されると12月になったんだなと感じます。旬の水菜を使った温かいお鍋です。水菜の食感が【はりはり】ということから『はりはり鍋』と呼ばれるようになりました。給食室で1つ1つ手作りしたつみれとともに,カルシウムたっぷりの水菜,にんじんと春雨をけずりぶしで取った出汁とともに煮込んでいます。大人にも子どもにも大人気な献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,「ご飯・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆」でした。
 1年生も5年生も,「水菜とつみれのはりはり鍋」を給食調理員さんが作ってくださっている映像を見ながら,静かに食事をしていました。
 献立の掲示の右には,「いろいろなおでん」の掲示もあります。

紙版画

画像1
画像2
画像3
 3年生は,図工科で「ローラーを使って海を作ろう。」というめあてで学習に取り組みました。
 海の世界をイメージして,赤・青・黄・緑色のなかで2〜3色選んでローラーで色を付けました。斜めに転がしたり,くねくねところがしたり,自分なりに工夫して色をつけていました。

大連市との交流

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「舞鶴市は大連市とどのような交流をしているか調べよう。」というめあてで学習しました。
 ナホトカ市と同じように「引上げ船」をきっかけに交流が始まったことを確認したあと,交流の様子を調べ,ワークシートに書いていきました。調べていく中で,学校交流やホームステイなどをして,交流を深めていることや,国際交流員のお仕事について知りました。
 最後に,「どうしてお互いの国の文化を伝えあっているのか。」を考え,発表し合いました。みんな自分なりに思ったことを表現できていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレー・アスパラガスのソテー」でした。
 子ども達の大好きなカレーなので,みんな笑顔で食べていました。「アスパラガスのソテーはおいしいから最後に食べるよ。」「カレーおいしかったから,もう食べたよ。」などと1年生の子どもが話していました。
 給食の献立の右に世界のカレーの紹介の掲示もありました。

たのしく うつして

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図工科で「クレパスでかき足して,絵をしあげよう。」というめあてで学習しました。
 みんな自分の作った型紙版画に自分や友だちやまわりの様子をどんどんかきたして,作品をしあげていきました。
 最後に,友だちの作品のいいとろ見つけをし,発表し合いました。どの子もかわいい素敵な作品に仕上がっていました。

金管楽器

画像1
画像2
画像3
 3年生は,音楽科で「リズム打ちを入れてえんそうしよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,パフの1と2のパートを練習したあと,1のパートと2のパートに分かれて2部合奏しました。
 次に,カスタネットとタンブリンのリズム打ちの練習をしました。そして,カスタネットとタンブリンのグループに分かれて合奏しました。
 最後に,金管楽器の紹介のDVDを視聴して,楽器の名前や音色について感じたことをワークシートに書く学習をしました。

ナホトカ市との交流

画像1
画像2
画像3
 4年生は,「舞鶴市は,ナホトカ市とどのような交流をしているのか調べよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,自分で調べてワークシートに書き込みました。
 次に,みんなで交流の様子をまとめていきました。
 最後に,なぜ交流が続けられているのか考え,自分の考えを発表しあいました。
 

難聴学級 お話し会

画像1画像2画像3
 12月1日(火),12月2日(水),12月3日(木)と3日間にわたり,難聴学級お話会が行われました。
 自立活動の一環として,「聞こえにくさ」や「どうしたら聞きやすくなるか」を核にして,自分の思いや考えをたくさんの友だちと交流を深めます。
 今年度は「密」を避けるために,校内でリモート交流という形で実行しました。
それぞれの学年で,クイズや呼びかけを工夫して交流を深めました。
 「きこえ」だけでなく,難聴学級の友だちが頑張っていることや思っていることが伝えられ,全校での有意義な取り組みができました。

小さな約束

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽科で「たがいの音をききながら演奏しましょう。」というめあてで学習しました。
 まず「小さな約束」を視聴して感じたことを発表し合いました。
 次に,リコーダーの1と2のパートの階名をワークシートに書き,吹く練習をしました。
 最後に2つのパートに分かれて2部合奏しました。音が重なって,きれいに響いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp