京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:59
総数:254202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

はがき新聞

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科の「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の単元のまとめとして,はがき新聞を作りました。
 新聞の名前やテーマは,自分で自由に考え,一人一人が工夫して,はがき新聞づくりに取り組みました。
 1枚できると,2枚目,3枚目にチャレンジしている子もいました。素晴らしいしいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかかに」でした。
 1年生の子どもは,「このおかず(すきやきふうに)大好きだよ。」「ブロッコリーのおかかにもおいしいわ。」といろいろ話していました。
 給食の献立の掲示の右側には,6月から11月までに給食でいただいた魚の紹介の掲示がありました。

責任のある行動

画像1
画像2
画像3
 5年生は,道徳の学習で,「○○レストラン」の話を聞いて,責任のある行動について考えていました。
 正しい行動をとるにはどうしたらいいのかを二人組で話し合った後,全体でも交流していました。

落ち葉拾い

画像1
画像2
画像3
 今日も児童会本部が中間休みに呼びかけて,落ち葉拾い(3回目)に取り組みました。遊び時間ですが,何人かの児童が進んで参加し,児童会本部の子ども達と協力してがんばっていました。短時間ですが,たくさんの葉っぱが集まっていました。

ファランドール

画像1
画像2
 4年生は,音楽科で「2つのせんりつの重なり合いに気をつけてきこう。」というめあてで学習しました。
 「アルルの女」第2組曲から ファランドール(ビゼー作曲)を視聴し,ワークシートに感じたことを書きました。
 子どもたちは,「王の行進」と「馬のダンス」の旋律の図形楽譜も掲示も参考にしながら,自分なりに感じたことを発表していました。
 既習曲のリコーダーの練習もしました。メドレーでいろいろな曲を演奏するのが楽しいようです。

令和3年度新1年生入学説明会・半日入学体験

画像1
令和3年度新1年生の入学説明会・半日入学体験の日時のお知らせです。

人権月間の取組

画像1
画像2
画像3
 人権月間の取組で,「仲良く」「きれいに」「挨拶」「ことば」の4つの観点で,友だちのいいところを見つけたら,星・ハートなどののカードに書いて貼っていくことを続けています。1年生や5年生や4組でも,カードが増えてきています。これからもたくさん友だちのいいところを見つけられたらいいですね。

3年生の掲示

画像1
画像2
画像3
 2階から3階へ上がる西階段の踊り場に,3年生の学習の掲示がしてあります。
 「食べ物のひみつをおしえます。」「3年生ことわざ辞典」
 どの作品もていねいにしあげています。
 

部分二部合唱

画像1
画像2
 5年生は,音楽科で,「すてきな一歩の部分2部合唱にチャレンジしよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,ビリーブを手話合唱しました。その後,「すてきな一歩」を斉唱しました。
 次に,二部に分かれるところの階名を書き,階名唱をしました。
 最後に,CDの範唱に合わせて,下のパートを歌詞で歌う練習にチャレンジしました。
上のパートを同じメロディで追いかけていくような二部合唱だったので,みんな歌いやすかったようで楽しく合唱できていました。
 「パフ」や「山のポルカ」のリコーダーの練習にも意欲的に取り組んでいました。

パフ

画像1
画像2
画像3
 3年3組は,音楽科で「たがいの音をききながらえんそうしよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,CDで「パフ」を聴いた後,早速,階名を書きました1段目から3段目までは,同じメロディではじまり,途中から2部にわかれます。4段目は,4小節とも2部に分かれています。
 次に1のパートだけ,リコーダーで吹く練習をしました。
 最後に,子どもたちが1のパート,指導者が2のパートを吹いて2部合奏をしました。
 次の時間には,2のパートの練習もしていきます。
 ふりかえりでは,「はじめてだったけど,じょうずにふけたよ。次の時間にはレとドの音もふけるようにしたい。」「リコーダーでがんばってふけた。」など,やる気がいっぱい感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp