京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up17
昨日:127
総数:252921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

3年 理科「動物のすみか」

画像1
子ども達が予想した,バッタやダンゴムシなどの生き物がいる場所ですが,見つけた結果をどのように整理するのかも,活動の前に話し合いました。

学校の地図があるんだけど,どうする?

と聞いてみたところ,
「地図に書き込む」
「磁石を貼る」
「見つけた生き物ごとに色分けをして,シールを貼る」
といった考えが出てきました。
シールだとたくさんあるし,色分けができて分かりやすいですね。

調査の結果が,この写真です。どの生き物がどこで見られたのか,ぱっと見て分かりやすいようにまとめることができました。

3年 理科「動物のすみか」

画像1画像2
理科「動物のすみか」では,ダンゴムシやショウリョウバッタなどの小さな動物が,学校の中のどんな場所にいるのかを調べます。

ショウリョウバッタは,畑のところや鉄防のまわりの,草がいっぱい生えているところにいるのではないかと予想しました。緑色の体をかくしたり,エサを食べたりしやすいからではないかという理由です。ダンゴムシも,同じように,隠れやすい場所や餌がある場所
にいるのではないかと予想しました。

天気にめぐまれたので,みんなで校内を散策しながら,生き物を探しました。

とんぼが・・・

画像1画像2
 放課後,校舎の中でトンボを見つけました。
「ここにいると出られないよ。」
虫取り網でつかまえて職員室から逃がしました。
元気で飛んで行きました。
「さようなら。元気でね。」

5年 和音の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽の時間に,和音の移り変わりを感じながら,合奏したり,歌ったりしました。
 まず,「静かにねむれ」で学習した3つの和音のおさらいをし,リコーダーで主旋律を演奏する練習をしました。
 次に伴奏に合わせて、和音の移り変わりを感じながら,リコーダーを演奏しました。
 最後に,「こげよマイケル」の曲を聴いて感じたことを発表しあいました。その後,CDの伴奏に合わせて斉唱しました。みんな明るい声で,楽しく歌っていました。
 来週は,3部合唱にチャレンジする予定です。

3年 体育「走り幅跳び」の役割

画像1画像2
お天気に恵まれ,今日は運動場で走り幅跳びをすることができました。

用具の準備や計測などの役割分担,活動の仕方など,外で実際にするのは初めてだったので、戸惑いもありましたが,みんな一生懸命に自分の仕事を頑張っていました。

難聴学級  聴診器で心音を聴いてみよう

画像1画像2画像3
 理科で体の学習をしています。
「心音を聴診器で聴く」時,どうやって聞けばいいのでしょう。
担当の先生と一緒に方法をいくつか試してみました。
人によっては,骨導で「聴く」こともあります。
おでこ,こめかみ,耳の後ろ,頭の骨といろいろ試してみました。
耳で聞いてみると「きこえる感じ」
静かに静かに聴いてみました。
 その日の体調や周りの音環境によっても聞こえ方は変わってくるんだろうな。

6年 ハードル走 自分たちで!

画像1画像2
 準備,スタートの合図,ハードル設置,タイム計時など,協力して学習を進めます。
「準備はいい?」
「よーいどん!」

難聴学級  一緒に自立活動

画像1画像2
 今日の学習は
1 漢字のつくり(言語)
2 漢字を使って短文作り(言語)
3 フェイス(マウス)シールドを作ろう
(時間があれば スケッチカード帳作り) です。

漢字の「へん」や「つくり」「かんむり」「あし」を意識して漢字カルタを作り,友達のカードから漢字を探します。
その組み合わせた漢字カードを使って短文を作ります。
「むずかしいな」と言いながら,見つけた時はとっても嬉しそうです。

難聴学級で話し合う時はみんながマスクをつけていて口の形が見えないので困ることがあります。
自分達もフェイス(マウス)シールドを作ってみたらどうだろう・・・。
途中で時間がきたので,作成の続きは次回になりました。





そうじもがんばっています。

画像1
画像2
画像3
 5年生は,椅子を机の上にあげて,掃き掃除をがんばっていました。黒板もきれいに消していました。
 1年生は,使った後の雑巾を洗面所で1人1人ていねいに洗っていました。しぼるのもだんだん上手になってきています。

【給食室から】玉ねぎとかぼちゃ

画像1
画像2
【今日の給食】
○ごはん
○おからそぼろ丼(具)
○切干大根の三杯酢
○かぼちゃのみそ汁
○牛乳

 「今日も給食室の動画ありますか?」朝の時間に何人かの児童から質問がありました。1学期の途中から【匠の技】と称して調理の様子を給食時間に視聴しています。今日は野菜の調理について特集しました。山積みになった玉ねぎやたくさんのかぼちゃと調理員さんの様子を見た子どもたちからは「すごい早い!」「サクサク切れてる!」など様々な感想が聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp