京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:69
総数:254166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

英語の学習

画像1
画像2
 3年生は,「How many?」の英語の学習に取り組んでいました。
今日は,1から20までの言い方を練習しました。その後,「Ten Steps」という楽しい歌を歌いながら,数字の言い方に慣れる練習をしました。
 みんな楽しく意欲的に学習に取り組んでいました。

お茶をいれてみよう!

画像1画像2
家庭科『私の生活,大発見』で,お茶のいれ方を学習しました。

茶葉を量ったり,きゅうすにお湯を注いだり,初めての体験の子どももいたのではないでしょうか。

茶葉のいい香りと色を楽しむことができました。

おうちでも,ぜひいれてみてくださいね。

3年 スローガン

画像1
10月30日に、運動会に替わる行事「スポーツフェスティバル」があります。

運動委員会の5年生から,フェスティバルのスローガンを決めるために,3年生でどんなことをがんばりたいか,どんな言葉を入れたいのかを話し合っておいてほしいという依頼がありました。

1・3・4組のみんなが考えた言葉を集約して,算数の時間にグラフにしてみました。

棒グラフをかくときに,数が少ないものは,「その他」にまとめることが多いですが,
 ・コロナに負けない
 ・協力する
など,小数意見の中にも,素敵な言葉が多かったです。
そういう意見も大切にしていきたいものです。

3年 外国語活動「How many?]

画像1
外国語活動の時間に,英語を使った1〜20の言い方に親しむためのゲームをして遊びました。
まずは,1〜20の歌を歌います。
次は,いくつかの数を決めて、その数の部分は歌わずに,代わりに手拍子をして歌います。
最後は,きめた数の部分だけ,動物のまねをしながら歌います。

Lion チームと,Elephantチームに分かれて,対決しました。

「one,two,three,ぱおーん,five,six,ぱおーん、・・・」という感じです。
「eleven」から「twenty」までの歌でもやってみました。

勝負になると真剣になる子どもたちでした。

3年 道徳「ちゃんとつかえてたのに」

画像1
道徳の時間に,約束を守ることについて考える学習をしました。

約束は,なんのために守るのでしょう。
子どもたちが,学校や家で約束を守らなかったらどうなるか。

「怒られる」

怒られるのは嫌ですね。でも,それだけでしょうか。
約束をまもらないで,怒られた後どうなるのかについても話し合いました。

・今回は許してもらえても,「次に約束を破ったら・・・」
・約束が厳しくなる
・約束が増える

ということになりそうです。
約束を守るのは,そうならないように,自分のためでもあるのですね。

3年 理科「もとにもどろうとするもの」

画像1
ゴムの力で動く車の実験が終わりました。
「ゴムを長くのばしたほうが,車が走る距離が長くなる」
ことを確かめられました。

ゴムをのばすと,もとにもどろうとする力があって,その力で車を動かすことができるんですね。

・・・ゴムと同じように,もとにもどろうとするものは他にはないでしょうか。
教室にあるものをさがしてみました。

<ゴムのもの>
 ・帽子のゴム ・マスクのゴム ・くつ下 ・シャツの首まわり
<ばねのもの>
 ・クリップ ・せんたくばさみ ・ホッチキス

身の回りには,ゴムと同じように,もとに戻ろうとする力を利用したものがたくさんあります。

このほかにも,ボールやトランポリン,鍵盤などもそうですね。どんな仕組みになっているのでしょう。

体育館横の掲示板

画像1
 体育館の横の掲示板に「あくびをしようよ」という「桜井信夫」さんの詩が掲示されています。詩を読んでいると,思いっきりのびをしてすっきりしたいという気分になります。周りの飾りも秋らしくて素敵です。

和音の学習をしました!

画像1
画像2
 5年生の音楽は,「和音の移り変わりを感じ取ろう。」というめあてで学習しました。
 まず,ハ長調の1度・4度・5度・5度の7の和音について学習しました。
 次に,「静かにねむれ」という曲の中で和音がどのように移り変わっているのかを確かめました。伴奏をききながら,体を動かして和音の響きをのちがいも感じ取りました。
 最後に,「リコーダーでも演奏したい。」という子どもの声もあり,主旋律の階名を確かめてから,リコーダーで演奏しました。リコーダーで演奏するには少し難しいメロディですが,やりたいという気持ちが感じられて,とてもうれしく思いました。

3年 体育「はばとびの学習のしかた」

画像1画像2
あいにくの雨のため,体育「はばとび」の2時間目は,体育館で行いました。

今日は,体ならしのしかたと,記録をとるための準備のしかたを確認して,体育館で「立ち幅跳び」をしながら,動き方を確認しました。

体ならしは,足じゃんけんです。足をつかったグー・チョキ・パーの動きが,両足で着地する動きにつながります。

準備の役割は,踏切版や記録用の台,記録を取る係,土をならす係(今日はマットを戻す係)です。

はじめてやってみましたが,協力しながら,みんな上手に活動できていました。
運動場の砂場で活動するのも楽しみです。

徐々に普段通りに!

画像1
 休校が明けて,約3か月が経ちました。

学校が始まっても,感染防止対策で出来ないこともたくさんありましたが,徐々に元通りになりつつあります。

体育では,鉄棒やハードル走ができるようになり,子どもたちはとても楽しんで授業に取り組んでいる様子が見られます。

ハードル走の学習では,「1,2,3」と声に出しながら取り組んでいたり,「歩幅が合わなかったらどうしたらいいですか?」と先生に質問している声も聞こえてきます。

がんばる姿がとっても素敵です!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp