京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:59
総数:254206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6−3 理科の授業

画像1画像2画像3
 理科は村田先生に教えていただきます。
今日は「植物と日光の関係」について考えました。
写真もたくさん用意していただき,植物クイズも交えて楽しい授業でした。

6年 雨の日の体育

画像1画像2
 久しぶりの体育です。
自分たちの体力に合わせて,曲に合わせて走りました。
「無理せず,少しずつがんばりましょう!」

難聴学級  自立活動

画像1画像2画像3
 今日は自立活動の1年間の活動の見通しをもつために集まりました。
今年は中止になった活動もありますが,みんなで話し合いながら難聴学級の絆を深めていきましょう。
 そして,それぞれの1年間の目標を発表しました。
友だちの目標を聞いて「なるほど」「すごい」という思いからか自然に拍手をしていました。

6年生はリーダーとしてスムーズに話し合いを進めることができました。
目標発表の時は,高学年は積極的に手を挙げて発表していました。
その姿を見て低学年も「はあい!」と元気に手を挙げて発表していました。

その積極性が交流学級の授業の時にも生かされるといいですね。

2年 音楽 子犬のビンゴ

画像1画像2画像3
 音楽の学習をしました。歌ったり,演奏したりすることが難しい中,リズムを感じながら曲を楽しみました。『子犬のビンゴ』では「B」「I」「N」「G」「O」のカードを曲に合わせて上げたり下げたりして楽しみました。

集団登校再開のお知らせ

日ごろから本校教育に深いご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて ,6月15日より通常通りの教育活動を進めていきます。学校においては,「三つの密」を徹底的に避けるなど基本的な感染症対策を継続する「新しい生活様式」を導入し,感染のその拡大リスクを可能な限り低減しつつ,児童の学びを保障していきます。
また,通常通りの教育活動を再開するにあたって,全校児童の一斉登校になりますので,感染リスクを可能な限り低減しながら,安全に登校できるように集団登校を再開いたします。


○久しぶりの集団登校であること,感染症予防のため,登校班の列が広がりすぎてしまう恐れがあることから,可能であれば集団登校の様子の見守りやお声かけをしていただきますよう,よろしくお願いいたします。

○飛沫・接触感染予防のため,マスクを着用すること,近づきすぎないこと,手をつながないことを徹底しながら集団登校をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 こまめに手洗い

画像1画像2
 学校が再開し,学校中でこまめに手洗いをするようにしています。5年生も専用の手洗い場でソーシャルディスタンスをとりながら,並んで待っています。そして手を丁寧に洗って,新型コロナウイルス感染防止に努めています。

5年 体育

画像1画像2画像3
 久しぶりの体育で,「50m」を走りました。休校期間中にあまり体を動かしていなかった子どもたちもいたようですが,走り始めると楽しかったようで,「もっと走りたい!」と言っていました。笑顔で走る子どもたちがかわいくて,こちらまで笑顔になりました。

2年 生活 よろしくね,1年生

画像1画像2
 今年は例年のような1年生を迎える会をすることができません。でも,2年生は去年から次の1年生のためにと,自分たちが育てたあさがおの種をとっておいていました。時期は遅くなってしまったけれど,これからあさがおを育てる1年生のために,そして「これからよろしくね。」の思いをこめて,自分たちの種をプレゼントしました。直接1年生の教室に入って手渡しすることはできないので,担任の先生に一人ひとり受けとってもらいました。

2年 久しぶりの給食!

画像1
 今週から久しぶりの給食が始まりました。去年までとは違うことがたくさんあり,とまどうことも多くありましたが,食べている表情からは久しぶりの給食をじっくり味わう,嬉しそうな姿が見られました。

6年 今日の給食

画像1画像2画像3
 さけの塩麹焼がふんわりとしていておいしかったです。
互いに話をせずに前を向いて食べていますが,見ているとおいしい気持ちが伝わってきます。

食器を返却する時も一人ずつです。しばらくは時間がかかりますが,楽しみな給食時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp