京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:68
総数:254338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級 学習相談

画像1画像2
 久しぶりの登校です。しっかりマスクをして登校してくれました。3組の教室に入ると何だかほっとします。
 学習や生活のこと,6月1日(月)からの学校再開にむけて話し合いました。
 フェイスシールドをつけて学習してみましたが,息で曇らず,口もしっかり見えてよかったです。実際に使ってみて改善することも見えてきたので頑張って作ろうと思います。

6月といえば...

6月から学校が再開しますね!

6月と言えば何を思い浮かべますか?
アジサイ,カエル,カタツムリ,てるてる坊主・・・
色々ありますが,これらに共通するものって何か分かりますか?

そうです!雨!!
6月と言えば雨がたくさん降りますよね?
6月から7月ごろに雨が降り続く季節のことを『梅雨(つゆ)』と言います。

今日はこの『梅雨(つゆ)』の語源についての説を紹介します。

1つ目は,『梅雨』は,中国から『梅雨(ばいう)』として伝わりました。その中国では,黴(かび)の生えやすい時期の雨と言う意味で,元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが,カビでは語感が悪いため,同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」となったとする説。

2つ目は,「梅の熟す時期の雨」という意味で,元々「梅雨」と呼ばれていたとする説があります。

みなさん知っていましたか?
このように色々な言葉の語源をたどってみるのも,新しいことを知れてとても面白いですよ!

ぜひ,色々調べてみてください!!


1年生の下校について

いつも本校学校教育にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。

来週(6月1日)から学校を再開いたします。ウォーミングアップ期間ということで,登校時間が学年によって違ったり,隔日登校する日があったり家庭で学習する日があったりとややこしい日程になっています。再度ご確認をよろしくお願いいたします。

さて,6月1日からの下校についてお知らせします。

(1)6月1日(月)の下校
   ○10:00から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。
    「油小路通り」「東寺道」まで,お迎えを
    よろしくお願いいたします。
   ・久しぶりの登校ですので,ご心配な方は学校まで迎えに
    来ていただいても構いません。その場合は10:00までに学校に
    お越しください。
   ・ご兄弟姉妹や上級生と下校する際には,
    学校までご連絡ください。

(2)6月2日(火)〜6月5日(金)
   ○11:50から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。「油小路通り」「東寺道」
    まで,お迎えをよろしくお願いいたします。
   ・ご兄弟姉妹や上級生と下校する際には,
    学校までご連絡ください。

(3)6月8日(月)〜6月12日(金)
   ○13:55から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。
    「油小路通り」「東寺道」まで,お迎えを
    よろしくお願いいたします。
   ・この週は他学年と下校時刻が異なりますので,
    集団下校で下校するようにお願いいたします。
    ご家庭の事情でどうしても集団下校が難しい場合は,
    学校までご連絡ください。

やわらかい こころを もちましょう

 きょうは 「セトモノ」という詩を紹介します。

セトモノと セトモノと
ぶつかりっこ すると すぐ こわれちゃう
どっちか やわらかければ だいじょうぶ
やわらかい こころを もちましょう
そういうわたしは いつも セトモノ

相田みつをさんの詩です。

セトモノは,瀬戸物という焼き物のことです。硬い器です。
瀬戸物は落としたり,ぶつけたりすると,割れてしまいます。
みんなのこころも同じです。
硬いセトモノのようなこころだとすぐこわれてしまいます。

ストレスがたまりやすい今,こころが硬くセトモノになっていませんか?
大変ないまだからこそ,こころをやわらかく。

人の悪いところではなく,いいところを見つける。
周りの人にありがとうの気持ちを持つ。
このようなことで,やわらかいこころになっていくはずですよ♡

ソーシャルディスタンス

画像1画像2画像3
学校再開に向けて様々な準備をしています。

感染予防で大切な「手洗い」
その手洗い場の「密」を防ぐため
テープを貼りました。

「適切な距離を保ち,順番を守る」ことで
「安心・安全を保ち,健康を守る」ことにつながります。

一人ひとりの理解と協力が必要になります。
慣れるまでは大変かもしれませんが
お互いに気を付けながら頑張りましょう。

3年 理科 チョウのよう虫

画像1画像2
2しゅるいのチョウのよう虫です。

緑色のものは,キンカンの木についていたアゲハのよう虫です。

右がわの黒いものは,先週にもしょうかいした,ツマグロヒョウモンのよう虫です。
先週と比べて,色・形・大きさのどれもが大きくかわっていますね。

学校が始まったら,モンシロチョウのよう虫と比べながら,チョウの育ち方についてみんなで学習しましょう。

5年 算数科「体積」

 5年生のみなさん,こんにちは。

今日もこの前の続きの「かさ」の学習をしましょう。

算数学習へGO

3年 理科 めが出ました

画像1
5月20日(水)に4しゅるいのたねをまきましたが,めが出ていました。

さて,これはどの植物のめでしょうか。

 1 ダイズ 2 ホウセンカ 3 オクラ 4 ヒマワリ

ヒント…,何かぼうしのようなものをかぶっています。

これは,・・・

ヒマワリのめです。
ぼうしのようなものは,ヒマワリのたねのからですね。

次の学習相談会のときには,他のたねも,めが出ているでしょうか。
3年生の学校園においているので,見てみましょうね。

難聴学級 フェイスシールドを作ってみた

画像1画像2
 今はマスクを着用して話す習慣がついています。
でも難聴学級の子ども達はマスクで口が隠れると話の内容が分かりにくくなって困ることがあります。
音や話す声を聞きながら,口の形を見て話の内容を聴き取っているからです。
 そこで,口の形が見えてマスクみたいに飛沫を防ぐフェイスシールドを試作してみました。頭の後ろにカチューシャ(ヘアーバンド…柔らか目のもの)をはめ,前に透明シートを取り付けました。頭を締め付けることなく,息で曇ることもほとんどなかったです。また,めがねをかけることもでき,簡易にしてはまあまあでした。
この他に,モールを眼鏡のようにして下に透明シートを取り付ける方法もありました。
 機能的にはまだまだ研究の余地有ですが,『誰もが分かる』(ユニバーサルデザイン)工夫が広がっていけばよいなと思います。

レッツ!クリーンアップ!

 みなさん,先週学校から配られたお知らせは読みましたか?いよいよ来週から,学校が再開しますね。先生はとてもうれしいです!
 さっそく,今日から学校の中をそうじしはじめました!けっこうろう下や階段にも,ほこりがたまっていました。がんばってそうじをしたら,気持ちもすっきりしました。次は,教室の中をそうじしました。まどを開けて,机やいすをふいたりけいじ物のプリントなどをはったりしていると,わくわくした気持ちになってきました。
 みなさんも,学校再開にむけてそろそろ用意をしていきましょう。ふでばこやえんぴつ,ノートや下じきに名前が書いてあるかかくにんしたり,お道具ばこの中を点けんしたり…自分のへややおうちもすっきりさせていきましょう!月よう日に元気に来てくれるのをまっています!さあ,今からレッツ!クリーンアップ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp