京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:127
総数:252911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

【保健室より】〜教育実習がんばります〜

画像1画像2
今週から3週間の間,保健室に養護実習生が来ています。保健室での対応だけでなく,休み時間や給食時間,掃除時間など,子どもたちと沢山関わる機会があります。3年生で,保健の授業も行います。
少し緊張しながらも,可愛い子どもたちに癒されながら3週間頑張ります!

6年 京都検定

 5,6年生は,「ジュニア京都検定」の受験をしました。会議室で,一緒に受験しました。緊張感のある会議室の中で,時間いっぱい一生懸命試験を受けていた高学年です。
終わった後,会場の後片付けを手伝ってくれました。たくさんのいすが出ていたのを協力して,声をかけあい,最後まで片づけている姿が立派でした。
画像1画像2

6年 お話会

画像1画像2画像3
 16日(水)の5,6時間目にお話会がありました。3組の児童が1組の児童の前で,自分たちが生まれてからのこと,人工内耳の手術を受けたこと,聾学校の幼稚部で学習してきた内容のことなどを話してくれました。1組の児童は,自分たちの幼少の頃のことを思い浮かべたり,比べたりしながら聞いていました。小学校1年生から一緒に学習することも多くありましたが,まだまだ,お互いに知らないことがあり,真剣に話を聞いていました。
 二人の話を聞いたり,二人のお家の方の話を聞いたりする中で,これからどう接していったらいいかや,自分もあきらめずに頑張ろうという思いを持っていました。

3年 あいさつは目を見て

画像1画像2画像3
 いつも元気いっぱいの3年生ですが,あいさつになるとちょっと照れてしまい声が小さくなったり,相手の顔を見ることができなくなることもあるようです。それでも,あいさつは人を大切にし,人と人とをつなぐ大切なもの。しっかり顔を見てあいさつができることを目指しています。
 給食室では毎日,養護教諭の小椋先生が消毒のために立ってくださっています。消毒をしてもらう時にも「お願いします!」「ありがとうございます!」と元気に先生の顔を見て言おうね,と話しています。しっかりあいさつができると,小椋先生も「どういたしまして。」とにっこり笑顔で返してくださいます。そんなやりとりが心地よいのかみんな笑顔で小椋先生の顔をのぞきこむようにしてあいさつをします。給食前のほっこりする場面です。

3年 音楽 合奏は楽しい!

 リコーダーが上手になってきました。歌とリコーダー,リコーダーの二重奏など様々な形式を楽しむことができるようになりました。この日は歌とリコーダー,カスタネット,ミニ木琴を使って合奏をしました。互いの音を聴き合いながらリズムにのって楽しく演奏しました。
画像1画像2

3年 理科 日なたと日かげの温度の違いは?

 日なたと日かげの違いが分かりました。「じゃぁ,どのくらい違うんだろう?」という疑問が出てきました。そこで,温度計を使って日なたと日かげの地面の温度を比べることにしました。午前中に2回,運動場の日なたと日かげの温度を比べました。2人組で上手に計ることができました。
画像1画像2

3年 理科 日なたと日かげのちがいは?

 日なたと日かげの違いを見つけに行きました。「明るさ」「あたたかさ」「しめりぐあい」の3つを調べました。運動場に出て調べました。手で地面をさわったり,体の半分が日なた,半分が日かげになるように立ったりしながら比べました。調べた結果,日なたは明るく,地面はあたたかく,乾いている。日かげは暗く,地面はつめたく,しめっているということが分かりました。
画像1画像2

難聴学級 お話会 4年生

画像1画像2
 4−3は2回目のお話会です。
昨日の3年生への発表をふまえて,今日は昨日よりもパワーアップを目指しました。
聞いている人みんなに分かるように,ゆっくりはっきり話すことを心がけました。
音が聞こえる仕組みを全員で体験した後,『みさきの家』の活動でがんばったことを発表しました。
 行く前に,聞こえにくくて困ること,自分のきこえにくさを皆にどう伝えるかを自立活動で学習してみんなに伝えました。
 活動中も,係の仕事をやり遂げるために,話す人の顔や口元をしっかり見て聞き間違えないように気をつけていたことなどを話しました。
 そのことを受けて,1組の友達からは,交流の時に困ることがあったら言ってくださいとの声があったり,自分たちができることを考えたりしました。
「誰もが分かるようにするためには一人ひとりが静かに話を聞いたり,分かりやすく話したりすることが大切」ということを話し合いました。
“みんなは一人のために 一人はみんなのために”



難聴学級 お話会 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は,自分の生い立ちを振り返り,自分の小学校生活での思いをみんなに伝えました。
 小さいころに人工内耳の手術を受けたこと,そしてお父さんやお母さんの2人を大切に大切に思う心があったこと,幼稚園のころから言葉の学習をがんばってきたことなどを友達に発表しました。
 そして将来の夢に向かって進もうとする2人です。
 3組の2人と1組のみんなのやり取りでは,互いに聞きたいことを伝え合い,本音で答える場面もたくさんありました。6年間一緒に学んできた仲間の素敵さが見られたあたたかいお話会でした。 
 大切に育ててこられたお家の方の気持ちにぐっとくる感動的な場面もありました。

さすが6年生です。自分たちの思いを堂々と話し,協力して進行した姿はとても素敵でした。



3年 算数 三角形見つけた!

 三角形の学習をしています。二等辺三角形や正三角形の特徴を見つけたり,描き方を練習したりしています。この日は教室や自分の持ち物にある三角形を探しました。
 着ている服に書かれていた「A」の文字の中,緊急電話のダイヤル,「4」の中,スピーカーの模様,体育の学習カードの中,鉛筆の形,のりの形・・・教室の中にはたくさん三角形があることが分かりました。たくさん見つけて大満足の子どもたちでした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp