京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:67
総数:254474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 生き物さがし

生活科で,秋の生き物さがしをしました。夏とは違い,生き物の数も減ってきているため,なかなか見つけることができませんでしたが,プランターを移動させたり,大きな石を動かしたりすると,その下にダンゴムシなどがいることが分かり,見つけるたびに歓声を上げていました。
画像1画像2画像3

2年 音読発表会

国語科「お手紙」の学習のまとめとして,音読発表会をしました。自分の好きな本から好きな場面をえらび,思い思いの工夫を取り入れて音読をしました。一人一人の工夫が見られ,とてもすてきな発表会になりました。
画像1画像2画像3

2年 さつまいもの収穫

春から育ててきたサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモがたくさんとれました。どうやって食べるか,子どもたちは自主学習で調べてきました。大学いもやスウィートポテトなど,おいしく食べる方法を考えています。
画像1画像2画像3

2年 4年生行ってらっしゃい

みさきの家に行く4年生に,2年生みんなで「行ってらっしゃい」を言いに行きました。安全に楽しんできてくれることを願ってみんなで言葉のプレゼントをしました。
画像1

2年 すてきなものいっぱい

図画工作科で,「すてきなものいっぱい」の学習をしました。自分で好きなものを持ってきて,机の上に思い思いに飾り付けていきました。とてもすてきな作品が出来上がりました。
画像1画像2画像3

【給食室から】どうやって はさもうかな?

画像1画像2画像3
 今日の給食は「全粒粉パン」「ツナごぼうサンド(具)」「ソーセージと野菜のスープ煮」でした。子どもたち自身がツナごぼうにマヨネーズを和え, パンに挟んで食べる【手作り献立】です。

 『どんな挟み方をして食べているのだろうか』と楽しみにしながら各教室を見て回りました。

 担任の先生がパンに挟んで食べることを伝えると, 1年生の子どもたちはどうやって挟もうか思考をめぐらせます。パンの側面に切り込みを入れて食べていたり, ホットドックのように縦に切り込みを入れて美味しそうに頬張って食べていたりしている子どももいました。
 6年生の教室では, パンの中身をくり抜いて先に食べ, その中にツナごぼうを入れて食べている子どもも見られました。自分なりに様々な食べ方を考え, 工夫することのできる楽しい時間だったのではないかと思います。

 ソーセージとチキンスープの旨みと野菜の甘みが溶け込んだ温かい【ソーセージと野菜のスープ煮】は気温が急に下がり, 冬を感じる今日にうれしい一品でした。明日の給食はスチコンを使用した【鶏の照り焼き】です。お楽しみに!

みさきの家 28

画像1
画像2
画像3
4年生の子どもたちにとって小学校生活初めての宿泊学習「みさきの家」

2泊3日の活動を通して,一回り大きく成長した子どもたちです。

自然に親しむ中で,自然を大切にする心を育み,

仲間と共に活動する中で,自分の責任を果たすことや他者のことを考えて行動することの大切さを学びました。

この3日間での学びをこれからの学校生活にきっと生かしてくれることと期待しています。

みさきの家 27

画像1
画像2
画像3
プレイホールでの退所式。
九条塔南小の友達と一緒に行いました。
校歌も胸を張って,堂々と歌いました。
司会や挨拶も立派に話しきり,みさきの家の先生方にお褒めの言葉もいただきました。
お世話になったみさきの家の方々にしっかりと感謝の気持ちも伝えました。

みさきの家 26

画像1
画像2
みさきの家最後の朝食です。準備も手早く,また,時間通りに食べられるようになりました。
後片付けもばっちりで,皆,毎回ほぼ完食。心も体も一回り大きくなりました。

みさきの家 25

画像1
画像2
画像3
ナイトハイクでは,自然の素晴らしさを目・耳・鼻・心の全てを使い,体全体で感じました。

その後,バンガローでは,係別ミーティング,班別ミーティングを行い,翌日のめあてを確認しました。そして,みさきの家での活動の締めくくりを皆で行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp