京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up41
昨日:68
総数:254350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 ふんわり ふわふわ

画像1
図工の学習ではビニール袋を使った工作をしています。

はじめに送風機で起こした風をビニール袋に当てて手を離すと,ふわっと宙に舞い上がり,子どもたちから「わっ!」と歓声が上がりました。

次に,お手本のつもりで作ったこいのぼりをイメージしたものを舞い上がらせようと風を当てました。

子どもたちは,期待のまなざしでこいのぼりを見ています。

しかし,手を放した瞬間,こいのぼりは舞い上がらず,落ちて行ってしまいました。

「あ〜あ…。」という子どもたちの落胆の声。

お手本として作ったはずのものは,あまり飾りをつけ過ぎると,重くなって上手く舞い上がらなくなるという教訓として生かされることとなりました。

今日は,ビニール袋が風を受けて,ふわふわと舞い上がる様子から,デザインをイメージして,ペアで意見を出し合いながら試しに1つ作ってみました。

ロケット,おばけ,雲などの色々な面白いデザインができて,次の個人作品を見るのが楽しみになりました。

グリーンカーテン〜苗を植えました!〜

画像1
 

おいしい差し入れ〜6年調理実習〜

画像1
 

5年 20mシャトルラン

 体力テストの中の項目の一つ,「20mシャトルラン」をしました。電子音に合わせながら20mを何度も折り返します。電子音の間隔が徐々に早くなるのに,遅れないように走りました。どの子も40回以上,折り返すことができました。
画像1画像2

5年 調理実習

 家庭科の学習で,調理実習をしました。「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。班で,役割を分担しながらゆで卵の時間を見る人,ほうれん草のお鍋の様子を見る人など,手際よく進めていけました。ゆでる調理をするときには,卵は水に,ほうれん草は,沸騰したお湯の中に入れてコンロで火にかけるという違いや,ほうれん草は,生の時と,ゆでた後で「かさ」が違うことなどを実感しました。
 ただ,初めての調理実習に慎重に取り組んでいました。鍋の水が沸騰しているかどうかを,教師に確認を取ってから次の行動をしたり,ほうれん草をザルに移す時も,丁寧に行っていたり。
 盛り付けは,子どもたちの個性が出ました。給食と一緒にいただいたので,5年生だけ給食のメニューが多かったのです。「おいしい。」という声があちらこちらから聞こえてきました。

画像1画像2画像3

5年 給食特別メニュー

画像1画像2画像3
 今日の給食は,5年生だけが特別メニューです。「麦ごはん」「牛乳」「鶏肉のさっぱり煮」「小松菜のごまいため」「五目煮豆」までは,他の学年と一緒です。
この他に,5年生にだけ,「ゆで卵とほうれん草のおひたし」があったのです。しかも,子どもたちによって盛り付けもバラバラです…
さて,その理由は。。。次の記事へどうぞ。

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
 

5年 図画工作科「あんなところで こんなところで」

 普段,何気なく目にしている身近な場所をよく見ると…いつもと違ったように見えてきます。近づいて見たり,見る角度を変えて見たり…
 この学習では,身近な場所を,場所の特徴を生かして楽しい空間に変身させます。グループで対話しながら進めていく造形遊びです。造形遊びは,場所の特徴や材料を生かして活動する中で,材料からどんどん思いついたり,場所からさらに想像したりしたことを実現させていきます。
 子どもたちは,見つけた場所をどんな風にするか自分の考えを伝えたり,友達のアイデアを聞いたりしながら楽しそうに考えていました。次の図画工作科の授業までどんな楽しい空間に変身させるのか想像を広げたり,材料を集めたりします。

画像1画像2

5年 図画工作科にて

 「じっと見つめてみると」の仕上げをしました。途中,友達の筆洗を倒して水がこぼれてしまいました。と,周りに子どもたちが雑巾を持って駆け寄ってきました。水を拭こうとすると,どんどん流れて広がってしまいます。それを,一生懸命雑巾でふいていて,水を含んであっという間にびしょ濡れです。すると,今度はバケツを持ってきて雑巾を絞りながら水をふき取ってくれました。
 なんという,行動の素早さ。だれも人を責めることをしないで,自分のできることをして助け合っていました。素敵な姿を見て感動しました。

画像1画像2

5年 コーリー先生との外国語活動

画像1画像2
 レッスン3の「ものの数え方」の学習をしています。コーリー先生の発音を聞きながら繰り返し,1〜20の数の言い方に慣れてきました。難しいのは,「11」「12」「13」「15」「20」です。
 さらに数の言い方に慣れるためにも,ゲームを取り入れて繰り返し発音しました。色チョークと形を目印にして,その数字が来ると別々のアクションを起こします。スピンしたり,クラップしたり,ウエーブを起こしたりと,体全体で楽しみながら学習しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 修学旅行(6年)
6/2 修学旅行(6年)
6/3 土曜学習
6/5 いきいき週間(9日まで)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp