京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:44
総数:254366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 小中合同 あいさつ運動

画像1画像2画像3
 九条中学校の3年生と一緒に「あいさつ運動」をしました。中学生は,朝早くから小学校の門の前で全校にあいさつをしてくれました。その後,5,6年生は,一緒に近鉄の東寺駅前で地域の方や出勤される方,通行される方に向けて朝のあいさつをしました。
 初めは恥ずかしそうにしていた5年生ですが,中学生のあいさつ運動の姿を見ながら,「おはようございます。」と徐々に大きな声を出してあいさつをしていました。通行される方々もあいさつを返してくださると,一層大きな声になっていきました。
 昨日は,ペア遠足で上級生として1年生と関わりましたが,今日は,立場が変わって下級生として上級生の姿から学ぶことができました。今回,上級生にしてもらってうれしかったことや感心したことを,学校では下級生に対してしていこうという意欲をもつこともできました。

5年 しっかりとつないだ手

 ペア遠足で,5年生は1年生と安全に往復したり,活動したりすることに一番気を付けました。見ていると,あそこでもここでもしっかりと手をつないでいました。
 5年生が手をつなぐと,1年生もしっかりと手をつなぎ返します。中には,5年生の腕に手を絡めていたり,ぎゅっと力を込めて握っていたりと1年生が頼っている様子も見られました。
 地下鉄の中では,1年生を優先的に座らせようと,声を掛けあっていた5年生。帰り道では自分たちも疲れていたはずなのに,それでも1年生を優先している優しい姿が見られました。
 自分が楽しむことももちろんですが,1年生が楽しむことを考えた5年生は教室に戻ると,初めて「疲れた。」の声が思わず漏れ出ました。それでも感想を聞いていると,「楽しかった。」「1年生と一緒に活動できて楽しかった。」という声が多く聞けました。

画像1画像2

5年 ペア遠足

 1年生と一緒に「京都市動物園」へ行ってきました。朝から,子どもたちは楽しみな様子で,そわそわしながらも,しっかりと1年生と手をつないで動物園へ向かいました。
 ふれあい体験で動物にふれあった後,クイズラリーをしながら園内を回りました。一緒にお昼ご飯を食べた後は,スタンプラリーもしました。帰り道も1年生と手をつなぎ,一緒に学校まで無事に帰ってきました。

画像1画像2画像3

5年 部活動開講式

画像1
 部活動の開講式がありました。いよいよ部活動の始まりです。各部活に分かれて,説明を聞きました。これからの月曜日,金曜日と意欲的に活動してほしいと思います。

5年 わくわく算数学習

 算数科では,その時間の問題についてみんなで色々な考えを出し合う中で,新たな考えに気づいたり,さらに自分の考えを深めたりしながら,集団で問題の解決に取り組みます。
 今日は,様々な意見を出すことのよさ,それをみんなに分かりやすく伝えるための話し方に気をつけながら,学習しました。
 まずは,自分で考えます。工夫しながらいろいろな解法を探しました。その後,みんなの前で自分の考え方を発表しました。黒板の前で,自分の考えた方法を分かりやすく伝えます。たくさんの考えが出てきました。さらに,それを聞いていて,「あっ!思いついた!」と,さらに考え出します。「こんな風に考えるのは,楽しい。」と子どもたちも意欲的に取り組みました。

画像1

5年 係活動 「マジック会社」

画像1画像2
 5年生の係の一つに「マジック会社」があります。手品を披露してみんなを楽しませるという係です。
 箱の中に入れたサイコロの「め」を箱を開けないで当てるというマジックでした。さいころの「め」が見事正解すると,「えー。なんで?」「どうして?」「あっ。わかった。」といろいろ思考を巡らせている子どもたち。でも,なかなか種は分からないようでした。その後もマジックの種についてあれこれ考えている様子が,とても微笑ましい光景でした。

5年 ペア遠足に向けて

 ペア遠足に向けて,動物園内の回り方を話し合いました。1年生と一緒に輪になって,まずは1年生に守ってほしいことを伝え,その後好きな動物やどんな動物が見たいかを聞きました。それを聞きながら,回る順番を考え,遠足への楽しい気持ちをさらに盛り上げました。1年生も笑顔で話を聞き,とても楽しみにしている様子でした。
画像1画像2画像3

5年 ほけんだより

画像1画像2
 今月のほけんだよりは,日常に潜む危険予測と,鼻血が出た時の対処の仕方でした。子どもたちは,5月になり新しい学年にも慣れてきました。慣れてくると同時に,廊下を走るなど,危ない行動も見かけます。そこで,それぞれの場面が描かれた絵から,危険なことを見つけ,どうしたらいいかを考えました。
 また,鼻血が出た時の対処の仕方も穴埋めで完成させました。子どもたちは対処の仕方をよく知っています。でも,折に触れ思い出すことで急な場合でも落ち着いて行動できるようにしていきたいです。

あたたかい差し入れ!

画像1
 

5年 家庭科 お茶の実習

 家族の団らんを楽しむためにも,お茶の入れ方を学びました。コンロの使い方,お湯の沸かし方,お茶の入れ方など,初めて知ることも多かったようです。
 緑茶を入れて,少し苦いと感じている子,とってもおいしいと感じている子。様々ですが,あたたかいお茶を飲んで,ほっこりとした時間でした。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp