京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up34
昨日:127
総数:252938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

5年 画仙紙に書こう

 書写の時間に画仙紙に「平和な国」と書きました。文字の中心を意識したり,へんとつくりのバランスを考えたりしながら練習をしました。また,画仙紙はいつも練習している半紙とは違うので,いつもより書き初めの位置や字配りに気をつけて書いていました。
画像1画像2画像3

6年 てこのはたらき

理科ではてこのはたらきの学習をしています。今回はてこの仕組みを使った道具について学習しました。身近にある道具の多くが「てこの仕組み」を活用していることを知りました。
そして,普段はあまり使ったことの無い「くぎぬき」を使って,てこの仕組みを活用すると大きな力が出せることを体験しました。
画像1画像2画像3

6年 木版画

6年生は図画工作科の時間に木版画に取り組んでいます。これまでは多色刷りの経験をしてきましたが,今回は黒一色を使った版画に取り組んでいます。これまでよりもたくさん彫る部分があり,時間をかけて丁寧に仕上げました。
画像1画像2画像3

重要 「今年の漢字」発表会のお知らせ

画像1
 

6年 アドバイスをもらおう

ふれあい学習で進めている自分たちのプランをより良いものにするために,地域にある商店の方にお越しいただき,商品をつくり,販売することへの思いや工夫などを教えてもらいました。後半には自分たちの今考えているプランへのアドバイスも頂きました。さらに疑問に思っていることをどんどん質問しました。子どもたちにとって貴重な時間になりました。
画像1画像2画像3

5年 中間発表

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で考えているプランを講師の先生に評価していただく中間発表を行いました。今回はエコツアーを考えているグループを中心に行いました。南エコまちステーション,南まち美化事務所,エコ学区サポートセンターから3名の先生方に来ていただきました。発表を聞いてもらった後,講評とアドバイスをいただきました。
 具体的にゴミを減らす手順,エコな燃料,エコクッキングの考え方,植林について等多くの視点からアドバイスをいただきました。5年生の子どもたちは質問をしたり,熱心にメモを取ったりしていました。今後さらに良いプランへと練り上げていくためのヒントをたくさんいただきました。

5年 創ろう!環境にやさしいくらし

 総合的な学習の時間で環境をテーマに考えているプランがだんだん形になってきました。一つのグループはエコツアーを,もう一つのグループはエコな発電機を考えています。これまでに学習・体験してきたことや,自分たちで調べたことをもとにアイデアを出し合い練っています。
画像1画像2画像3

5年 中学生が来てくれました!

画像1画像2画像3
 小中清掃活動がありました。5年生の教室には7人の中学1年生の先輩たちが来てくれました。あいさつの後,さっそくそうじが始まりました。ぬらした新聞紙を使って窓をふくときれいになることを教えてもらいました。きれいになるのが気持ち良くなってきたのか,教室だけでなく,ろうかの窓もふいていました。また,教室のはきそうじの際にはぬらした新聞紙を床にまいて一緒にはくと,ほこりが立たず,きれいになることも教えてもらい,実践しました。さすがは5年生と中学生!あっという間に教室がきれいになりました。今日教えてもらったそうじの仕方はもちろん,中学生の人前での話し方や人への接し方なども今後に生かしてほしいと思います。中1のみなさん,ありがとう!

小中清掃活動〜小中連携行事〜

画像1
画像2
 

6年 ジュニア京都検定の見直し

10月に行ったジュニア京都検定の結果が返ってきました。自分たちが暮らす町である京都のことについて知っていることもたくさんありましたが,知らなかったこともあることも分かりました。もう一度問題を読み返し,今までよく知らなかった京都のことについて改めて学習し直しました。
京都にはまだまだ自分たちの知らない魅力がたくさんあることが分かりました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 京都大学キャンパスツアー(6年)
12/22 授業・給食終了
「今年の漢字」発表会
12/26 冬季休業
部活動卓球全市交流会
12/27 冬季休業
部活動卓球全市交流会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp