京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up28
昨日:65
総数:253961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 ふんわりふわふわ

画像1画像2
 3年生は図工の時間に袋を使ってふんわりふわふわ浮かぶ作品を作りました。
マジックを使って思い思いの工夫を凝らした絵を描いた後に、みんなで扇風機を使って飛ばしました。天井までうまく飛ばすことができた子どももいて、とても盛り上がりました。

6年 外国語「Can you〜?」

外国語の時間に,「Can you〜?」の表現を使って,友だちにできることとできないことをインタビューしました。あらかじめ答えの予想を立ててからインタビューしました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行の感想文

楽しかった修学旅行の感想文を書きました。今回は題名に「修学旅行」という言葉を使わないことやかぎかっこの使い方など,いくつかの条件を決めて作文をしました。しおりを見て,楽しかった思い出を振り返りながら,感想文を書き進めていきました。
画像1画像2画像3

第1回ふれあいタウン実行委員会

画像1
画像2
 

2年 教えて〇○先生!!

算数の時間です。
「教えて○○先生!」
子どもたちが先生になって前で解決方法を説明していきます。
「かくれた数はいくつ」という学習の様子です。この学習は題意をとらえることが難しく,足し算で求めるのか,引き算で求めるのかが分かりにくくなっています。そこで,テープ図にかいて,問題を整理して,何算になるのかを考えます。
かいた図をテレビに写し,図を使ってみんなに説明することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年 テープ図のかき方

画像1
「かくれた数はいくつ」の学習ではテープ図をかきます。学校ではかけていますが,いざ家でやろうと思うと難しいこともあるかもしれません。問題文全体を読んで一気にテープ図をかこうとするよりも,問題文を細切れにして,少しずつかいていくほうが苦手な子からすると分かりやすいようです。おうちで困っていたら問題文を細切れにして,色ペンで色分けしてあげてください。そして「緑で線を引いたところのことを図にかこう」と順にかけるように支援してあげてください。

4年 小小連携交流会

みさきの家での野外活動を5日後に控えたこの日,
九条塔南小学校の4年生を今度は本校に招き,
2回目となる交流会を行いました。

ゲームを通じて,自然な雰囲気の中で関わり合い,
とても楽しい時間を過ごすことができました。

当日,一緒にすてきな思い出をつくりましょうね!
画像1
画像2

キラキラタイム〜2年〜

画像1
画像2
 

2年 校区探検2回目

画像1
画像2
画像3
2回目の校区探検に行きました。校区でも案外と知らないことが多いようです。
「こんなところ来たことがない。」
「ここが友達の言っていた公園なんだ。」
「ここはたくさん木があるね。」
と気付きを口に出しながら,楽しく活動出来ました。

6年 だ液の働きを調べよう

理科では,人の体のつくりとはたらきの学習をしています。今回は唾液の働きについて実験をして調べました。ご飯を小さな袋に入れ,だ液を入れた袋と水を入れた袋の2種類を準備しました。その袋を40度くらいのお湯に入れてしばらく待ち,その後にヨウ素液を入れて反応を調べました。すると,だ液を入れた方の袋は色が変わらず,水を入れた方の袋は青紫色に変わりました。だ液にはデンプンを分解する働きがあることが分かりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp