京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up93
昨日:142
総数:401204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 こころの日

画像1画像2
 自分の好きな色でオリジナルTシャツを書いたり,「みんなとちがうはへんじゃない」というお話を聞いて,自分と友だちの好きなものの違いについて考えました。自分の好きな色がほかの人と違っても,「自分の好みはおかしいのかな,変わっているのかな。」と思わなくていいということ,好きなものは人それぞれ違うので,お互いの「好き」を大切にできれば素敵だということを話し合いました。

5年 9月心の日

 9月の心の日は「からだの性」と「こころの性」があること,またその組み合わせは多様であることを動画などを使いながら学習しました。
 性別も個性のひとつとして大切にしていけるように,じっくりと考えることができた1時間となりました。
画像1画像2

4年 理科の学習

画像1画像2
 理科「雨水のゆくえ」の学習では,校庭の土とすな場の砂を用意して,水のしみこみ方について調べました。砂がこぼれないように慎重に入れたり,水がしみこむ様子をじっくり観察してカードに気付いたことを書いたりしていました。

4年 体育 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 体育ではハードル走を学習しています。単元に入る前にオリンピック選手のハードリングを見て,リズム良く走っていることやハードルのギリギリを走っていること,走っている時に頭があまり上下していないことに気づくことができました。そこから,まずはそれぞれに合ったインターバルでハードル間を3歩や5歩でリズム良く走ることをめあてに学習しました。友達が走っている様子を横や正面から見て,自分が走るだけでなく友達の走る様子からコツを得ようとする姿がとても良かったです。

【5年生】算数科分数(1)

 算数科では,分数の学習に入りました。二分の一の大きさを作るには,三分の一や四分の一,六分の一をどのように組み合わせればよいかを考えました。四分の一を2つ組み合わせたり,六分の一を3つ組み合わせたりすれば,二分の一と同じ大きさになることを知りました。GIGA端末を使って,実際に図形を動かして考えている人もいました。
 
画像1
画像2

3年生 学習の様子

画像1
画像2
3年生は,いろいろな学習をがんばっています。

(1枚目の写真)算数科・国語科(書写)・体育科の学習の様子です。

(2枚目の写真)理科の学習の様子です。

みんな,めあてに向かって,一生懸命考えたり,活動に取り組んだり
していました。

6年 社会科 武士の世の中へ

画像1画像2
 毎時間の振り返りや,単元のまとめにロイロノートを活用してみています。自分の振り返りがどのように変わってきたのか,見比べることができます。また,友達がどんなことを書いているのかも分かり,次からの自分の学びに生かしやすいです。

6年 家庭科 いろいろな場所の気温を測ろう teamsを使って

画像1画像2
 すっきり晴れた日,再度気温を測定してみました。前回の結果とともに,teamsのexcelソフトを使って,同時に編集しました。それぞれの結果が一度に出そろって整理され,見やすく,比べやすいデータになりました。ここからさらに考えを深めていきます。

2年 今日の掃除時間

画像1画像2
 ていねいに床をふいたり,協力して運んだりしていました。そうじも,2学期になってレベルアップしている気がします!

2年 小さな友達

画像1画像2画像3
 生活科では,虫を見つけて育てています。虫が住みやすいおうちになるように,土や草などを準備しました。「かくれ場所を作ってあげよう。」「はっぱは小さく切って入れてあげたらよいかな。」と工夫していました。観察してみると,「この大きいバッタと小さいバッタは結婚しているかも。」「親子ちゃう?」と想像をふくらませていました。
 時々自然に返しますが,大切にお世話してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp