京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up96
昨日:149
総数:400913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

組体操の練習

 安全学習の後,すぐに体育館へ移動して,第1回目の練習をしました。

 今回は1人技です。動きを美しくそろえることが大切です。細かい動きも確認しながら練習を進めました。

 動かずに姿勢よく立つ「直立」も一つの技!動きだけでなく姿勢や目線にまで指示があります。

 子どもたちは真剣ですが,どこかうれしそうです。どのような仕上がりになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

組体操の前の安全学習

 後期になり,運動会の練習が始まっています。

 体育館や運動場,教室などから練習したり準備をしたりする声が聞こえてきます。だんだんテンションが上がっていきますね。

 さて,いよいよ高学年の組体操の練習も始まります。特に6年生の子どもたちが楽しみにしている組体操ですが,何より安全が第一です。けがや事故なく,5・6年全員でやり切る組体操であるべきです。

 そこで,練習が始まる前に各教室で安全学習,安全指導を行いました。4クラスとも同じ内容です。

 2人技・3人技・10人技の写真をもとに,「どんな危険が考えられるか。」を出し合った後,「組体操を安全に行うために大切なことは何か。」を考え,話し合いました。

 もちろん,練習の中でも安全について細かく指示をしていきますが,前もって各担任からは具体的な注意点が示されました。

 最後のふり返りでは,大切なこととして,「真剣に取り組むこと」「お互いに支え合うこと」「声をかけ合うこと」「自分の役割を責任もって果たすこと」といった意見が子どもたちから出ていました。

 真剣に考え,意見を出し合う様子を見て,組体操への熱い思いが伝わりました。安全に十分注意して練習に臨むことでしょう。

画像1
画像2
画像3

3年 感動体験発表会

 今日の感動体験発表会は3年生でした。

 他の学年と同様,各クラス1人ずつ,2名が発表しました。

 「リオ・オリンピックを見て感動したこと」と「友達の存在の大きさに気づいた時の感動」について,自分の言葉で堂々と発表しました。

 発表の後,発表者が全校のみんなに質問を投げかけます。発表の内容もふまえながら質問に答えます。その返答に対して発表者がさらに一言。このやりとりも回を重ねるごとに上手になっていきます。

 「話す」「聞く」「反応する」といったコミュニケーションの力を養う機会として,さらにこの発表会を充実していきたいです。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 秋休みが1日ありましたが,今日より後期の始まりです。

 後期始業式のため体育館に集合しています。この前より「無言集合」を意識できています。全員集まるまで静かに待っています。

 校長先生は,まず「あいさつ」についてお話されました。前期終業式でのあいさつの話を受けて,あいさつに変化が見られました。会釈する子が増えたようです。このまま,「相手のあいさつタンクを満タンにするあいさつ」を続け,「七三タンクローリー」も満タンにしてほしいものです。

 さらに,10月30日の「運動会」に向けての激励もありました。これから練習が本格化していきますが,まずはケガなく安全に練習を進めてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

PTAドッジビー大会

 10月2日(日)にPTA主催のドッジビー大会が行われました。

 日曜日にも関わらずたくさんの子どもたちが参加し,汗を流しました。

 学年関係なくチーム分けされていたので,いろんな学年の子たちの関わりを見ることができました。

 楽しい秋の日のひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 5

画像1画像2
 はじめに,好ましくないあいさつの仕方が示され,その後校長先生から正しいあいさつのポイントが説明されました。

 「相手の目を見て」「さわやかに笑顔で」「明るい声で」「自分から進んで」「何度でも誰にでも」「会釈して」あいさつし,相手の「おはようタンク」を満タンにするのか「日本一のあいさつ」です。

 さらに,

 後期の取組「七三おはようタンクローリー」も説明されました。低・中・高,それぞれに課題も与えられました。

 「相手のおはようタンクを満タンにするあいさつ」を意識してくれることでしょう!楽しみです!

 

4年 感動体験発表会

 終業式の後,感動体験発表会を行いました。今日は4年生の発表です。

 それぞれのクラスから一人ずつ,発表を聞かせてくれました。

 これまでの自分の成長や目標をもつことの大切さ気づいたこと,友達の存在や共に支え合うことの大切さに気づいたことなどを自分の言葉で語ってくれました。

 これまで5・6年の発表を見てきたこともあるでしょう。とても上手に発表していました。高学年の姿がよき手本となったに違いありません。

 次は10月4日の後期始業式の後に3年生の発表です。今から楽しみで仕方ありません。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 4

 残念ながら「整理整とん スリッパそろえ」と「ろう下は歩く にんじゃで動く」には「がんばろう」がついてしまいました。

 後期から,というより,今日から意識を高めてほしいものです。

 最後の項目は「あいさつ日本一」でした。

 多くの子どもたちは「これはよくできる!!」とつぶやいていましたが,結果は・・・。


 「がんばろう」でした。

 体育館中がざわめきました。

 「あいさつ日本一」を目指すには,「日本一のあいさつ」を知らなければいけません。

 先生たちが登場し,いろんなあいさつを演じました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 3

 続けて,「友達と協力する」「一生懸命授業に向かう」「いじめをしない」については「よくできる」がつきました。

 子どもたちの表情も誇らしげです。

 「時間を守る」は「できる」でした。

 うなづいている子どもがたくさんいます。自分自身の行動をふり返っているようでした。
画像1
画像2

前期終業式 2

 校長先生からのお話です。

 今日,担任の先生から渡される通知票には,先生からの「まごごろ」がいっぱいつまっていることをお話しされうえで,
 
 七三の子どもたちの前期の様子について,校長先生からの通知票が示されました。

 まず一つ目は「夏休みの自由研究をがんばる」で「よくできる」がつきました。先日の自由研究展には力作が並んでいました。

 そこで,「金賞」をとった6年生が代表で表彰されました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 代表委員会 5年食育授業
10/6 ALT英語活動 さくら学級以外完全下校1:30
10/7 劇団仲間演劇鑑賞(午前)
10/9 全市バレーボール交流会 区民運動会
10/11 2年非行防止教室(2校時) SC

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp