京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up73
昨日:150
総数:399987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学予定児童の保護者様へ 「入学に向けて」のしおりができました。お手数ですが、ご来校いただき職員室に受取に来てください。
TOP

今年度最後の給食・・・3月19日

今年度最後の給食がありました。

6年生にとってこれが最後の小学校生活最後の給食です。

献立は牛乳・ごはん・ひじきとれんこんの炒め煮・あげたまにでした。

カメラを向けると子どもたちは「なんで写真を撮ってんの?」「卒業アルバムになるの?」「ホームページになります」

子どもたち同士の楽しそうな時間に少しおじゃまして撮影しました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

6年生と5年生が卒業式の練習をしました。

今年の卒業式は3月21日(木)の10時からおこなわれます。

今日は卒業生が入場から卒業証書授与…門出の言葉、退場、一連の動きを一つずつ確認をしました。

子どもたちは「長いすを座るときはすこし浅く座っておくと立ちやすいです。」と校長先生から教えられていました。

最初は起立のたびにガタガタなっていたイスも、徐々にスッと起立できるようになりました。

また5年生6年生で門出の言葉の練習もしました。

5年生は「6年生からのバトンを受け継いで…」、6年生は「6年間わたしたちを導いてくださった…みなさま…ありがとうございました」6年生の門出の言葉が続きます。一言一言,緊張感の漂う練習でした。

最初の写真は門出の言葉での練習風景です。左に担任の先生がいます。担任の先生のほうを向いて話を聞いている様子です。

2枚目3枚目は卒業証書授与の練習風景です。
みんな『一歩前に進んで礼をして、両手でもらって、右手に持ち替えて』という具合に手順を確認しながらすすめています。
画像1
画像2
画像3

おもちつき大会 2

画像1
画像2
画像3
 おもちつき大会の中で児童館の職員の方によるサックスの生演奏がありました。子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。今日は汗ばむ陽気で,春を感じることのできたおもちつき大会となりました。

おもちつき大会

画像1
画像2
画像3
 3月17日(日)にPTAと児童館合同のおもちつき大会が行われました。良いお天気のもと盛大に行われました。おもちのつき手には地域の方,お父さん,お母さん,子どもたちとみんなでつきました。つきたてのおもちは柔らかくてほんのり温かかったです。きなこ,砂糖醤油,大根おろし,あんこといろいろな味が楽しめました。豚汁も大人気でおいしくいただきました。たくさんの人が訪れ大盛況でした。

今日の中間休み(6年1組)・・・3月15日

6年1組の子どもたちが自分たちで企画し、練習した『旅立ちの日に』の歌詞を自分たちでアレンジした『卒業〜今までありがとう』を中間休みに体育館で発表してくれました。

6年1組の子どもたちが想像していた観客数よりもだいぶ多かったようで、長いすに座りきれず立ち見もでたほどでした。

歌いだす前に6年生の代表の子どもが、「(6年生として)今までお世話になった、みんな(家族や友だち、教職員)に感謝が気持ちが伝わればうれしいです。」と話した後、歌が始まりました。

「すぎゆくひびのなかで いまおもうことは いろんな人に支えられ ぼくは生きている♪♪♪」歌が始まると会場はシーンと歌の世界に入り込んでいきました。

6年生が体育館中に響き渡る歌声で魅了し、歌が終わった後もみんなに余韻を残してくれ
ました。

あとで聴いていた子どもに感想を聴くと「感動して涙が出そうになった。」と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会・・・3月15日

3月15日に学校運営協議会全体会がありました。

それぞれの部会では,この1年の活動の報告と来年度に向けての検討課題について話し合われました。

まとめでは「子どもの笑顔をみるために、大人の側のゆとりが必要ですね。ゆとりを持って子どもを見られるように。大人の側が、地域が、保護者が、教職員が一体となって、笑顔のあふれる学校になるように取り組みたいと思います。」と話されていました。

今後も地域・保護者・教職員が一丸となって、子どものための学校教育をすすめていきたいと思います。





画像1
画像2
画像3

百人一首大会(決勝戦)・・・3月14日

中間休みに5色百人一首大会の決勝戦がありました。

5色にわかれて対戦します。

3月11日に決勝進出が決まった6年生と3月13日に決勝進出が決まった2年生で対戦をしました。

低学年の子どもたちは2年生の代表者に「がんばれ。」「やった。」と声援を送り、高学年の子どもたちは6年生の代表者に「やった。」「よっしゃ。」と応援していました。


結果は6年生が勝って優勝。

今年度の百人一首大会の優勝は・・・6年生でした・・・

小学校生活最後の百人一首大会、優勝おめでとう。
画像1
画像2
画像3

七三発見ラリー(6年生)・・・3月14日

6年生の総合的な学習の一環として、七三学区とその周辺地域を歩いてまわり、自分たちの住む地域を知って、郷土心を育てる目的で七三発見ラリーをしました。

七三発見ラリーでは、6年生が16班にわかれ、若一神社・綱敷行衛天満宮・七条中央サービス会・松尾神社御旅所を自分たちで決めた順番でまわり、感じたことや考えたことをメモしていきました。

綱敷行衛天満宮には一本の桜があって、それもほぼ満開でした。

また難しい漢字をみてなんと読むのかを考えていました。

例えば、水がはってあった(たらいの漢字『盥』をみて)、「盥ってなんて読むのだろう?」「おけ?」「バケツ?」など意見が出てきていました。

「正解は”たらい”と読みます。」というと「たらいって何につかうのだろう?」と反応が返ってきました。


現代の生活では盥という言葉をあまり使いませんね。

子どもたちが考えている様子を見て考えさせられました。

あらためて地域をじっくり見てまわって初めて知る驚きがありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会・・・3月12日

今日の3時間目には6年生を送る会がありました。

6年生を送る会では1年生〜5年生までの子どもたちが6年生のために歌を歌ったり、「中学校に行っても、また放課後、小学校にきてください。」と別れの言葉を述べたりしていました。

6年生はみんなに「マイゴール」を歌ってくれました。

歌っているとき、体育館の後ろには今までの思い出の写真と説明があって、歌いながら涙ぐむ子どもたちもいました。

1枚目の写真は6年生が歌っている様子

2枚目の写真は体育館の後ろに運動会で5・6年生で作ったピラミッドが映し出されている様子

3枚目の写真は歌っている6年生の子どもの後ろから、映し出されている説明(このあと5年生で行った山の家での写真がありました)を撮影しました。

6年生の子どもたちの背中から小学校の思い出があふれているようです。
画像1
画像2
画像3

感謝の会と今年最後の児童朝会…3月11日

いつもお世話になっている人へ感謝する『感謝の会』がありました。

感謝の会では安全を見守ってくださっている方、読み聞かせに来てくださっている方、部活動のコーチや伝統的な学習、地域の学習、天体の学習の各授業でお世話になった方々に感謝状をわたしました。

子どもたちの学習がたくさんの人に支えられていることを、子どもたちも改めて気がついたようでした。


また今日は最後の児童朝会でした。

児童朝会では図書委員会の人から7月から今まででたくさん本を借りた人に表彰がありました。

現在、学年末のため図書室の本は返却しかできませんが、来年度もたくさん本を読んでほしいです。


中間休みには5色百人一首大会がありました。

5色にわかれて対戦します。3年生・4年生・5年生・6年生の各色代表者が対戦しました。

結果は6年生が勝ち残りました。

水曜日には1年生・2年生の各色代表者が対戦します。そこで勝ち残った学年と6年生と対戦します。

今年度の百人一首大会の優勝は・・・木曜日のお楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp