京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up18
昨日:145
総数:400562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学予定児童の保護者様へ 「入学に向けて」のしおりができました。お手数ですが、ご来校いただき職員室に受取に来てください。
TOP

百人一首大会(決勝戦)・・・3月14日

中間休みに5色百人一首大会の決勝戦がありました。

5色にわかれて対戦します。

3月11日に決勝進出が決まった6年生と3月13日に決勝進出が決まった2年生で対戦をしました。

低学年の子どもたちは2年生の代表者に「がんばれ。」「やった。」と声援を送り、高学年の子どもたちは6年生の代表者に「やった。」「よっしゃ。」と応援していました。


結果は6年生が勝って優勝。

今年度の百人一首大会の優勝は・・・6年生でした・・・

小学校生活最後の百人一首大会、優勝おめでとう。
画像1
画像2
画像3

七三発見ラリー(6年生)・・・3月14日

6年生の総合的な学習の一環として、七三学区とその周辺地域を歩いてまわり、自分たちの住む地域を知って、郷土心を育てる目的で七三発見ラリーをしました。

七三発見ラリーでは、6年生が16班にわかれ、若一神社・綱敷行衛天満宮・七条中央サービス会・松尾神社御旅所を自分たちで決めた順番でまわり、感じたことや考えたことをメモしていきました。

綱敷行衛天満宮には一本の桜があって、それもほぼ満開でした。

また難しい漢字をみてなんと読むのかを考えていました。

例えば、水がはってあった(たらいの漢字『盥』をみて)、「盥ってなんて読むのだろう?」「おけ?」「バケツ?」など意見が出てきていました。

「正解は”たらい”と読みます。」というと「たらいって何につかうのだろう?」と反応が返ってきました。


現代の生活では盥という言葉をあまり使いませんね。

子どもたちが考えている様子を見て考えさせられました。

あらためて地域をじっくり見てまわって初めて知る驚きがありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会・・・3月12日

今日の3時間目には6年生を送る会がありました。

6年生を送る会では1年生〜5年生までの子どもたちが6年生のために歌を歌ったり、「中学校に行っても、また放課後、小学校にきてください。」と別れの言葉を述べたりしていました。

6年生はみんなに「マイゴール」を歌ってくれました。

歌っているとき、体育館の後ろには今までの思い出の写真と説明があって、歌いながら涙ぐむ子どもたちもいました。

1枚目の写真は6年生が歌っている様子

2枚目の写真は体育館の後ろに運動会で5・6年生で作ったピラミッドが映し出されている様子

3枚目の写真は歌っている6年生の子どもの後ろから、映し出されている説明(このあと5年生で行った山の家での写真がありました)を撮影しました。

6年生の子どもたちの背中から小学校の思い出があふれているようです。
画像1
画像2
画像3

感謝の会と今年最後の児童朝会…3月11日

いつもお世話になっている人へ感謝する『感謝の会』がありました。

感謝の会では安全を見守ってくださっている方、読み聞かせに来てくださっている方、部活動のコーチや伝統的な学習、地域の学習、天体の学習の各授業でお世話になった方々に感謝状をわたしました。

子どもたちの学習がたくさんの人に支えられていることを、子どもたちも改めて気がついたようでした。


また今日は最後の児童朝会でした。

児童朝会では図書委員会の人から7月から今まででたくさん本を借りた人に表彰がありました。

現在、学年末のため図書室の本は返却しかできませんが、来年度もたくさん本を読んでほしいです。


中間休みには5色百人一首大会がありました。

5色にわかれて対戦します。3年生・4年生・5年生・6年生の各色代表者が対戦しました。

結果は6年生が勝ち残りました。

水曜日には1年生・2年生の各色代表者が対戦します。そこで勝ち残った学年と6年生と対戦します。

今年度の百人一首大会の優勝は・・・木曜日のお楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

自分たちで作りました(5年生、2年生)

今日は5年生のお弁当の日でした。

自分たちの自宅でお弁当を作って、学校にもって来ました。

みんなで自分たちのお弁当を見せあって食べました。

「ミートボールをミンチから作った。」と誇らしげに話してくれる子もいました。

「毎日、食事を作ってくれる人に感謝をしながらいただきましょう。」

「いただきます。」のあいさつのもと、自分たちが作ったおいしいお弁当をいただきました。

「おいしい」といいながら笑顔いっぱいで食べていました。

2年生は生活科『野菜をそだてよう』の学習でお味噌汁を作りました。

大根、大根の葉や水菜をいれておいしいお味噌汁を作りました。

だしなしの味噌汁(教師側で調理)、調味料の味噌汁(後列のテーブルで調理)、昆布とかつお節でだしをとった味噌汁(前列のテーブルで調理)でそれぞれ調理しました。

「だしはこんぶとかつお節のあわせのほうがおいしい。」と話していました。

自分たちがつくったお味噌汁は格別においしそうでした。

しかしながら、教師側がつくった、だしなしの味噌汁をのんで「まずい。」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

京都府警の平安騎馬隊・・・3月7日

今日は京都府警の騎馬隊が、七条第三小学校に来てくれました。

騎馬隊の警官の方が「知らない人に声をかけられたらついてイカない。車にノらない。たすけてとオおごえでしらせる。スぐににげる。どんな人に何をされたか、おまわりさんや保護者にシらせる。このイカノオスシを覚えて帰ってください。」とお話されました。

その後、号令に合わせて並足、駆け足、肩入れ(人間でいうところのカニ歩き)を見せてくださいました。

子どもたちは肩入れの号令で、顔をこちらに向けたまま進む姿を見て

「すごい。顔がこっちにあるのに横に歩いている。」と驚いていました。

最後に玄関前で馬をよく見させてくださり、校門に立って、下校指導くださいました。

子どもたちは馬をさわったり、ながめたりして、楽しそうでした。

運動場は馬のひづめが残っています。馬って力強くあるくのだな、と思いました。
画像1
画像2
画像3

平成24年度最後の参観授業・懇談会(1年生〜3年生)・・・3月6日

1年生〜3年生の参観授業と懇談会がありました。

1年生の授業では国語「いいこといっぱい一年生」の学習をおこないました。
1年を通じてがんばったことを発表しました。
けんだまを練習して披露していた子やこま回しを披露している子、競技百人一首をおこなったりしました。

小学校に入学して11ヶ月で、自分のがんばったことを披露することができました。


2年生の授業では算数「分数」の学習をおこないました。
折り紙を折ったり、切ったりして分数の概念を体験的に学ぶことができました。
子どもたちは2分の1とは、折る前の折り紙に比べて半分の大きさになることに気付くことができました。

3年生では社会「ミニ京都検定」の学習をおこないました。
子どもたちは自分で作った問題をみんなに答えてもらっていました。

子どもたちから「この問題は難しいな。」という反応があると、問題を出している子どもは嬉しそうでした。



4月から今よりも一つ学年が上がりますね。

今までの学習を積み上げてさらに成長していく姿が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

小学校生活最後(6年生)…3月5日

今日は6年生にとって小学校生活最後となる参観授業と懇談会がありました。

6年1組では道徳「いのち」について谷川俊太郎さんの詩をとりあげて

「生きるということは・・・」みんなでそれぞれ考えました。

「生きるということは夢をみること。」
「生きるということは富士山のようにたくましいこと。」
みんなそれぞれ自分の考えを述べていました。

6年2組では国語「今、わたしは、ぼくは」を学習しました。

子どもたちは生まれてから今までのことを保護者に向けてスピーチしていました。

「普段はありがとうっていえないけれど、ありがとうの気持ちでいっぱいです。」

感極まって涙を流してスピーチしている子どももいました。

それぞれの子どもたちが一生懸命自分の気持ちをスピーチにしていました。
画像1
画像2
画像3

平成24年度最後参観・懇談会(さくら学級)・・・3月5日

最後の参観授業と懇談会がありました。

さくら学級ではピザを作って、売る、ピザやさんの学習をしました。

1時間目はピザの生地を作っていました。

5時間目の参観授業ではピザの生地にトッピングをのせてクッキングをしました。

クッキングだけではなくトッピングに値段をつけてお金のやり取りの勉強もしました。


本日から図工展がはじまりました。

時間は8:30から17:00まで、期間は今週の木曜日までです。

明日は1・2・3年生の参観と懇談会があります。
画像1
画像2

平成24年度最後の参観・懇談(4年生・5年生)・・・3月5日

4年生では総合『2分の1成人式』の学習をしました。

「鍛冶屋さんになって、一流の料理人に僕の作った包丁を使ってほしい。」
「看護師さんになりたい。」
「パテシエールになりたい。」
「野球選手になりたい。」
など子どもたちはそれぞれ自分達の将来の夢を語っていました。



5年生では国語『わらぐつの中の神様』の学習をしました。

文章を読んで登場人物の人柄について考えました。

子ども達は一生懸命に考えて記述していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童会・集団下校 こころの日
3/19 給食終了

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp