京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:62
総数:235518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

理科「電磁石の性質」…コイルのまき数を変えたときの電磁石の強さを調べて 5年生

 理科「電磁石の性質」では,コイルのまき数を変えたときの電磁石の強さを調べる実験をしました。
 電流の強さ(電池の数)を同じにして,50回巻きコイルと100回巻きコイルではどのような結果になるのか,予想して確かめました。
 クリップが縦に複数つくと,驚きの声があがりました。実験後には,なぜそのような現象が起こったのか,これまでの学習をもとに話し合いました。実験をしてみて,出てきた疑問にも興味をもち,知りたいと思う子どもたち。大変意欲的な姿勢ですばらしいです。
 前回の電流の強さを変える実験を含め,電磁石の強さと電流の強さ,コイルの巻き数にどのような関係があるのか,結果をもとに単元のまとめへとつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語「位置と場所」…道案内の言い方を知り,やり取りをして 5年生

 外国語「位置と場所」では,Turn right/left.やGo straight.などの英語表現を使って,まちのどこにどんな施設があるのかをクイズ形式でやり取りをしました。
 ALTの先生からクイズを出してもらい,答える時もALTの先生が話した英語を同じように話して,指をさしながら確かめていきます。
 耳で聞いたことを自分で同じように話すということが自然とできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

家庭「物を生かして 住みやすく」…2回目の実践をして 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,班で話し合って考えた掃除の工夫に沿って,2回目の実践をしました。
 1回目より,さらにレベルが高く,具体的な目標を設定し,取り組んだ子どもたち。その動きには無駄がなく,頼もしい限りです。
 掃除後,頑張っている様子を管理用務員さんが褒めてくださったということを担任にすぐに伝えてくれる子もおり,頑張ったことで得られた満足感もあったようです。
 最高学年に向けて,一つ一つの物事を当たり前に,そしてお手本となる姿が見せられるように,今回の取組をひとつのきっかけにしていければと考えています。
画像1
画像2
画像3

家庭「物を生かして 住みやすく」…成果と課題を確かめてよりよい方法を考えて 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,昨日班ごとに実践したことを振り返り,よかったことやもっとこうすればよかったと思うことなど,成果と課題を確かめました。
 そのうえで1回目の実践をふまえて,よりよい方法がないのかを班ごとに話し合いました。「きっとこっちの方がうまくいくだろう」など,前向きな声があちらこちらからあがりました。
 明日,話し合ったことをふまえて,2回目の実践に取り組みます。どのようにレベルアップしているのか,大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語「百年後のふるさとを守る」…業績に目を向けて 5年生

 国語では伝記について学習を進めています。自分の選んだ人物の伝記を読み,レコメンドカードにまとめ,友達に紹介するために,まずは「百年後のふるさとを守る」で人物のしたことや業績について整理しています。
 教科書に線を引きながら,人物のどこが業績にあたるのか,筆者の考えは教科書には書かれていますが,自分ならどこに注目するのか,グループごとに話し合い,考えを明確にしていきました。
 併行して自分の選んだ伝記を読んでいきます。早速,付箋を貼ったり,付箋に書き入れたり,熱心に読んでいる姿が見られました。
 せっかくの機会ですので,たくさんの伝記を読み,様々な人物の功績に目を向けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育「バスケットボール」…チームごとに作戦を立て,ボールに慣れて 5年生

 体育では試合をするにあたってチームごとに作戦を考え,その作戦のためにどのように動いたり,ボールを回したりしたらいいのかを話し合い,練習をしました。
 実際に試合をする中で,うまくいくこともいかないこともあると思います。その時,チームの時間で再度話し合い,どうしたら得点できるのか,どうしたら失点を防げるのかを考え,次の試合につなげれることができればと考えています。
画像1
画像2
画像3

家庭「物を生かして 住みやすく」…掃除の計画に沿って掃除をしてみて 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,先週末に班ごとに立てた掃除の計画表をもとにして,それぞれの考えた工夫で掃除をしました。
 班ごとにこだわる部分は様々で,場所によっては工夫も違ったようです。実際に,取り組んでみての成果と課題を検証し,よりよい掃除の方法を班はもちろん学級全体で考え,学校を美しくしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

外国語「位置と場所」…どこに何があるのか,問題を出し合って 5年生

 外国語「位置と場所」では,inやunder,byなどの表現を使って,部屋のどこにどんなものがあるのか,クイズ形式で尋ねたり答えたりして確かめました。
 これまで学習したことを生かして,場所のほか,色の表現などを使いながら,意欲的にやり取りをすることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語の交流(ふたば)

画像1
 交流学習で,行ってみたい国の紹介をしました。ふたば教室では,文の意味を理解した後に単語の上に読み方を書いて,スムーズに言えるように何度も練習をしていました。友達や先生に聞いてもらうのはやっぱり緊張したようですが,最後まで話すことができました。

外国語「位置と場所」…新しい単元の学習がスタート 5年生

 外国語では新しい単元の学習が始まりました。まずは絵を見て,これまで学習したWhat's this?の問いに対して答えて,発音やその意味を確かめました。
 そして,inやunderなど,どの場所を表すのか,新しい英語表現にもふれました。ALTの先生が来られている日だったため,ネイティブは発音を聞いて,声に出して,積極的に英語を使うことができた単元のスタートとなりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp