京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up13
昨日:65
総数:235163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ぬくもりの里敬老会で交流 5年生

画像1画像2
ぬくもりの里のお年寄りとの交流を6年生、4年生としてきましたが、最後は5年生がしました。
お年寄りの方々に喜んでもらおうと,一生懸命準備をしてきました。
合奏の後、「きよしのズンドコ節」では,おじいちゃんおばあちゃんもいっしょに踊って下さる方がいました。次に,準備をしてきた遊びをしました。お手玉入れや風船バレーで盛り上がっていました。
帰るときに一人一人と握手をしました。とても喜んでもらえてみんなが素敵な気分になる交流になりました。


食の学習 1年

画像1
1年生が食の学習をしました。
牛乳について勉強しました。
骨を作るカルシウムが一番多く含まれている食品が牛乳であることを分かりやすく教えてもらいました。

西大路敬老会 4年生が参加

画像1画像2
9月18日(月)に敬老会が講堂で開かれました。
第2部に4年生が出演しました。お祝いに歌とリコーダーの演奏をしました。
子ども達の一生懸命の姿に,大きな拍手をいただきました。子ども達の言葉,一言一言にしっかり答えてもらい,手拍子もしてもらいました。「もみじ」ではおじいちゃん,おばあちゃん,地域のみなさんもいっしょに歌ってくださいました。
最後に種から育てたお花を金婚式を迎えた方にプレゼントしました。
みんなに喜んでいただいて,みんながうれしい時間になりました。

なかまの日

画像1画像2
9月のなかまの日でした。
朝の集会では元気いっぱいに児童会の歌を歌った後は、園芸委員会の発表がありました。
園芸委員会は、クイズを交えながら、種から花を育てたことを発表しました。
そして、細かい作業で種まきをして、土が乾かないように気を付けて育てたインパチェンスの鉢を見てもらいました。

ぬくもりの里敬老会 6年

画像1画像2
9月は,敬老の日があります。そこで6年生は,ぬくもりの里のお年よりと交流をしました。お年寄りの方々に喜んでもらおうと,一生懸命準備をしてきました。
「星の世界」「おぼろ月夜」を歌いました。
 次に,準備をしてきた遊びをしました。お手玉入れや風船バレーをしているうちにお年寄りの方々も子どもたちも笑顔になりました。それから,おりづるを渡しました。おりづるに書いてあるメッセージをしっかりと読んでもらっていました。
 リコーダーで「星の世界」を演奏してから,最後に「ふるさと」を歌いました。
 帰るときに一人一人と握手をしました。とても喜んでもらえてみんなが素敵な気分になる交流になりました。

松栄堂見学 6年

画像1画像2
6年生は,松栄堂に見学へ行きました。
香の原料を見せていただき,どのようにして作るのかについて学び,それから工場の見学をしました。
工場では,職人さんの,匠の技を見せていただきました。
技を見せてもらうたびに感嘆の声が上がっていました。
線香一本一本を作っていくために先輩から教えてもらったことをもとによりよいものを作りつぎにつたえていくというお話をしていただきました。
伝統文化は,昔のものではなく、今の生活に息づいているのです。
一人一人の感じる心を尊重する大切さに改めて気づく貴重な体験となりました。

道徳「点字メニューにちょうせん」…だれかのために進んで働くことについて考えて 4年生

 道徳「点字メニューにちょうせん」では,教材をもとに目の不自由な人が読める点字メニューを作ろうとする女の子の気持ちを考えることを通して,だれかのために進んで働くことについて話し合いました。
 両親が食堂を営んでいる女の子が母から目の不自由な人にメニューを読んであげてほしいと言われ,読んであげると大変喜んでもらえました。そこで,点字のメニューを作ろうと決意し,実際にメニューを作り上げました。作っている途中,手首に痛みを感じることもありましたが,点字メニューを作り続けました。手首の痛みをこらえて点字メニューを作り続ける女の子の気持ちを考え,なぜ手首を痛めてまで点字メニューを作ろうとしたのか,その時の気持ちを考えました。
 「目の不自由な人が点字メニューを使って喜ぶ顔が見たいから最後まで頑張れた」など,自分のためではなく,他の誰かのために自分のできることをやることがどれだけ大切なのか,交流する中で気付くことができました。
 また,国語「だれもが関わり合えるように」や介護老人保健施設の利用者の方との交流を行っている総合的な学習の時間等,他の学習と関連付けた発言もたくさん挙がり,様々な角度から考えを深めることができました。
 道徳の時間で学んで終わりではなく,今回考えたことを介護老人保健施設の利用者の方との交流にも生かし,自分の生活とつなげられるようにしたいと考えています。
画像1画像2画像3

七条中学校エリア 音楽授業公開 2年

画像1画像2
七条中学校エリア4校で公開授業をしています。
2年生の音楽の授業を公開しました。
2拍子のリズムを楽しむ授業でした。
カスタネットとタンブリンを全員持って終わりの感じのリズムを作っていました。
リズムにのってリズム打ちができると気持ちいいです。

やさいの力 食の学習2年

画像1
2年生は食の学習で野菜について勉強をしました。
野菜には体の調子を整えるいろいろな働きがあることがわかりました。
・やさいは,びょうきをふせぎます。
・やさいは、はだをきれいにします。
・やさいは、おなかのそうじをします

給食にもたくさんの野菜がでます。なじみのすくない野菜もあります。
いろいろな種類の野菜をしっかりとることが大切なのです。

休日参観 4年生

画像1
休日参観ではすべてのクラスで道徳の授業を公開しました。
4年生は「外国から来た転校生」という教材で学習しました。
外国から転校してきたホセ君と仲よくなれたぼくの気持ちを考えることを通して,互いに理解し合うことの大切さについて考えていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp