京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up6
昨日:65
総数:235156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

総合「一日店長」…お店に立ってお店の仕事を体験して

 24日(金)の午前中に総合の一環で地域にある9つのお店にお世話になり,一日店長体験をしました。
 12月に行ったスチューデントシティ学習の経験を踏まえて,「働くことの大切さを一日店長でしっかり学び自分の役割を果たせるようにしよう」という一日店長のために学級で話し合って決めた目標に向かって,一日店長を始めるにあたり,円陣を組み,心をひとつにして,各店舗に向かいました。
 各店舗では,お店の方から仕事を教わりながら,仕事をしました。最初は緊張で声が出なかったり,作業に戸惑いを見せたりしていた子どもたちも時間が経つにつれて,自分から進んで声をかけ,呼び込みをかけている姿や黙々とひとつの作業を丁寧に続けている姿など,様々な形で子どもたち一人一人の頑張っている姿が見られました。
 今年度も昨年度に続き,5年生以外の保護者の方にも知っていただき,お店に来ていただくために,チラシづくりの実行委員に立候補した子どもたちが中心となって仕上げたチラシを作りました。その成果もあったのか,自分たちの家族のほか,たくさんの保護者や地域の方にお店に足を運んでいただき,接客をしている子どもたちに温かい声をかけていただきました。
 お店の方々やお客さんに支えられながら仕事をしていると,気がつけば,終わりの時刻。お店の方に丁寧に挨拶をして,学校に帰ってきました。各店舗の皆様,各店舗に足を運んでいただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび 1年生

 体育では,とび箱あそびの学習に入りました。今回は初めての学習ということもあり,準備の仕方や学習カードの使い方などを伝え,自分たちで準備ができるようにしました。


 初めての学習は,とび箱1段を「ふみこす」練習から。片足,片足,両足の,タ・タ・トンのリズムで踏みこす活動を楽しみました。とび箱は,幼稚園・保育園時代から親しんでいた子どもたちも多いようで,今日も回転しながらや,手拍子しながら踏みこす……など,どんどん発展技にも挑戦していきました。

 次からも,いろいろな技に挑戦してみたくて,わくわくしているようすの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

昔の道具 3年社会

画像1画像2
3年生は昔の道具を調べています。
昔の道具を調べることによって人々の願いを実現するために工夫を重ねていることに気づいていきます。
ステレオは、音楽を家で聴くための道具です。演奏会でしか聞くことができなかった音楽を家の中で聴くことができるのです。どんどん音質が良くなり、コンポ、CDラジカセ姿を変えてきました。最近はヘッドフォンやイヤホンで音楽を聴くことが主流になりました。家でなくてもどこでも聴きたいところで聴けるようになったのですね。
足踏みミシンはデザインが美しいですね。

うさぎとふれあう会 最終日

画像1
飼育委員会主催の「マシュマロちゃんショコラちゃんとふれあう会」の最終日でした。
大切に世話をしているウサギです。一日4人だけふれあうことができます。
多数の応募者の中から抽選で選ばれたラッキーな児童がまったりとした時間を過ごしました。

クラブ活動 最終

画像1
クラブ活動本年度最終の時間でした。
料理手芸クラブは,料理の日。
クレープを作って試食をしてから一年間の活動をふりかえりました。

パスゲームを楽しんでいます 1年生

 1年生の体育では,パスゲームをしています。4〜5人の3つのチームに分かれて,それぞれパスを回す練習をした後,2試合ずつ試合を行っています。

 試合は,どのチームも白熱しています。ボールのパスが上手な子,誰もいない場所を見つけてスッと移動ができる子,相手のパスを上手く遮る子……など,それぞれ自分の持ち味を活かして活動をします。相手チームの試合も見ながら,「○○さんは,パスが上手だから,気をつけよう。」「パスを回したい時は合図をするよ。」と,チームで作戦をたてます。

 勝負は,どのチームもほとんど5分5分で,勝ったり負けたりです。試合の始まる前と終わった後には握手。来週も試合を楽しみたいです。
画像1
画像2
画像3

道徳『みみずくとお月様』 1年生

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業で『みみずくとお月様』をしました。『みみずくとお月様』は,仲良く学校ごっこで遊んでいるモグラたちの元に,乱暴者のイタチがやってきて邪魔をするお話です。その様子を見ていたみみずくは,思い切ってモグラたちを助けに入ります。子どもたちは,みみずくの行動を通して,どんな気持ちで助けに入ったのかを考えました。

 「どんな気持ちで助けに入ったのかな?」という問いには,「助けに入らないと,先生モグラがけがしちゃうから。」「かわいそうだから,助ける。」という意見が多く出ました。その中で「でも自分も仕返しとかされて,あぶないかもしれんし……。」という,意見も出ました。

 そこで,「モグラたちとみみずくは,一緒に遊んでいたわけではないよね。自分も危ないかもしれないし,モグラたちも自分でやめてって言っているから,そのまま見守っているだけでいいんじゃないかな?」と,問いかけました。すると,「やっぱり放っておいたら,他のモグラたちも危ないよ。」「自分が助けなきゃ!」と,子どもたちから,どんどんおもいがあふれてきました。

 授業の後半は,自分が勇気を出したいことについて考えていきました。このお話のように,「ケンカがあったら,とめに行きたい」という意見から,「勇気を出して,手をあげて発表したい。」など,子どもたちそれぞれの「こんなとき,勇気を出して良いことをしたい!」というおもいが聞かれました。

6年 中学校の先生が来た!

 もうすぐ中学生・・・ドキドキワクワクで毎日を過ごしている6年生の教室に,中学校の先生が社会の勉強をしに来てくださいました。歴史の復習をしました。絵から歴史上の人物をあてる,という活動でした。子どもたちは,とてもよく答えていました。よく覚えているなあと感心しました。1年間,とても楽しんで歴史を学習したことがあらためて伝わってきました。先生は,ときどき「中学校ではもっとくわしく勉強するよ。」など,学習の予告を交えて人物のエピソードなどをお話ししました。
 終了後,中学校の先生もとへ質問をしに行く子どもが・・。「関ヶ原の戦いでもし石田光成が勝っていたら,歴史はどうなっていたと思いますか。」という問いに「君はどう思う?」と聞き返された子どもたち。自分の考えをたっぷり話し,先生もたっぷり答え,とても楽しい時間を過ごしていました。「中学校の勉強楽しみやなあ。」とつぶやく声も聞こえてきました。
画像1

部活動バレーボール

画像1画像2画像3
 下京区,東山区の小学校でバレーボールの交流会を行いました。西大路小学校は,1年間の練習を発揮して,春よりうんと成長した姿を見せ,頑張っていました。チームのレシーブをカバーし,相手コートにかえしては,相手からもボールがかえってきて・・・見ごたえのあるラリーを何度もすることができていました。試合の中で子どもたちが大きく成長するのだなあと,実感する瞬間でした。

今年最後のなかまの日

画像1画像2画像3
 今年度最後のなかまの日が終了しました。朝の集会では,運動安全委員会がアドリブ満載のとっても楽しい劇で,健康に気を付けて仲よく外で遊ぶことを全校に働きかけました。飼育委員会は,学校のかわいいウサギとの触れ合い会を行うことをお知らせしてくれました。中間休みは,縦割りグループで元気に遊びました。あるグループは,高学年が利き手と反対の手で投げるドッジボールをして,1年生から6年生まで楽しく遊べるように工夫していました。自分も相手も楽しみながら仲よく過ごすことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp