京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:61
総数:235462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかまの日 給食集会

画像1画像2
本日のなかまの日の集会は給食集会です。
保健・給食委員会の発表がありました。
給食調理員さんにインタビューしたことを発表しました。
その後、栄養教諭の先生から和食についてのお話がありました。
今週は給食週間です。

道徳「緑よ よみがえれ」…自然のもつすばらしさについて考えて 5年生

 道徳「緑よ よみがえれ」では,自然のもつすばらしさについて,資料を基に考えました。このお話を通して,木の医者の山野さんがどんな気持ちで木を治療してきたのか,またたたみ8畳分もある木の空洞の中で何を感じていたのかを考えることで,木への愛情の深さや自然のすばらしさを知ることで,自然の大切さに気づけるようにしました。
 木も人間と同じように命があります。子どもたちの発言には「木も人間と同じように生きているのだから,同じように見ることが大切だ」「木の命を無駄にしたくない」など,植物の命の大切さに気づくものもありました。
 また,お話の中では樹齢千年から二千年の木が取り上げられ,このことから夏休み前に道徳で学習した「もう一つの塔」や国語「百年後のふるさとを守る」,今まさに学習している社会「わたしたちの生活と森林」など,学習同士を関連付けながら,自然のもつすばらしさについて話し合い,考えを深めることができました。
 日本には四季があり,春夏秋冬,様々な移り変わりがあります。その良さに目を向けながら,今後の生活を送っていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

緊急 マラソン大会中止のお知らせ

 本日,予定していましたマラソン大会は,雨のため中止いたします。応援の予定をしていただいた皆様,申し訳ありません。勉強の用意をして登校させてください。よろしくお願いいたします。

6年 地域の方から生き方を学ぶ

画像1画像2
 「戦争の悲惨さと命の大切さを伝えたい」と願っている子どもたちは,「命を大切にする生き方ってなんだろう」という課題を見つけました。そこで,戦争の体験を教えてくださった地域の先生に再び教室に来てもらい,お話をしてもらいました。
 教師の仕事をしておられたこと,そのきっかけや気持ち,「平和」についてどう思うのか,「今大切にしていることは何か」「心がけていることは何か」などたくさん質問し答えてもらいました。教師になるきっかけとなった恩師との出会い,教師を退職後,地域の掃除を始めてたくさんの方と出会ったことや,大きな病気を明るい気持ちで乗り越えてきたことなどお話してくださいました。その前向きで明るく,まっすぐな生き方に,子どもたちはとても心を動かしたようです。最後に,ご自身で制作された掛け軸を見せてもらいました。とても素敵な掛け軸に子どもたちも「すごい!」「自分でつくったん!」など歓声がわいていました。とてもすばらしいお話を聞き,とても貴重な体験ができました。地域の先生,本当にありがとうございました。

6年 三校百人一首大会

画像1画像2画像3
 中学校で一緒になる七条小学校,七条第三小学校,そして西大路小学校の三校で,百人一首大会を行いました。三つの学校で集まり,グループで五色百人一首をしました。どのグループも盛り上がっていました。その後,三校が再び集まり,代表戦を行いました。五色の各色代表の子どもたちの真剣な表情に,会場の雰囲気も高まりました。
 三校のうち,西大路小は2位の結果となり,代表の子たちの頑張りに大きな拍手をおくりました。中学校進学が楽しみになる交流会でした。

道徳「良雄のノート」…友だちを思いやる気持ちの大切さについて考えて 5年生

 道徳「良雄のノート」では,友だちを思いやる気持ちの大切さについて,資料を基に考えました。このお話では,自分との約束を守らず,楽しそうに他の友だちと楽しく話をしている様子をみて,阻害され悲しくなった靖夫は仲の良いはずの良雄に思わず「大嫌い」と言ってしまいます。その後,靖夫がけがをして入院することになります。他の友だちはお見舞いに来るのに,良雄はお見舞いになかなか来ません。その後,良雄はノートを持ってお見舞いにやってきます。良雄が来てくれた時の靖夫の気持ちやノートをとっていた良雄の気持ちを考えることを通して,友だちと互いに信頼し合い,助け合って,よりよい人間関係を気づく大切さについて考えられるようにしました。
 学習の最後には,友だちがいてくれてよかったことや友だちっていいなと思ったことをもとに,友だちとのかかわりについて話し合いました。学校生活の中でも,友だちをはじめ多くの人と支え合っています。このお話を通して,友だちの大切さやかかわりについて見つめ直すことができました。今後,今回の学習で考えたことを生かして,自分も友だちも大切にしていけるようにしたいと思います。

画像1画像2画像3

道徳「ヘレンと共に」…人間として生きる喜びについて考えて 5年生

 道徳「ヘレンと共に」では,人間として生きる喜びについて,資料を基に考えました。このお話では,ヘレン・ケラーを支えたアニー・サリバンの生き方を考えることを通して,人間として生きる強さや喜びを感じられるようにしました。
 目と耳,口に障害をもっていたヘレン・ケラーを周囲からは「厳しすぎる」と言われながらも,家庭教師として根気強く指導し続け,ヘレン・ケラーに初めて「水」という言葉の意味を理解させることができました。その時のアニー・サリバンの気持ちを考えることで,ヘレン・ケラーの喜びがアニー・サリバンの「よりよく生きる喜び」そのものであったことに気付けるようにしました。
 話し合いでは,自分の手のひらに「水」と書いてみて,気持ちを想像する子もおり,アニー・サリバンのおもいに迫ろうと,積極的に意見交流している姿が見られました。
 学習の最後には,このお話を通して,考えたことをこれからに生かせるように,自分に置き換えて,生きる喜びについて考えを深めました。
 学級全体で目標に向かって取り組み,その取組を振り返ることでよりよい生活を目指して学校生活を送っていますが,この一時間で考えたことを大切に,6年生に向けて5年生として過ごす残り2か月間を頑張っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

俳句発表 1年生

 2月の朝会の後,1年生の俳句発表がありました。今年度の俳句の発表はこれが最後。1年生は,最後のしめくくりとなります。今まで他の学年の発表を見て,今か今かと楽しみにしてきた発表です。

 1年生の代表は5名で,1月や冬休み中のできごとや感じたことを俳句にしました。雪についての俳句や,こま回しについて書かれた俳句,お正月やマラソン大会など行事について書かれたものもありました。どの俳句も,他の学年の子たちにとって身近に感じられたようで,感想の発表でもたくさん手をあげてもらいました。代表以外の1年生も,感想の場面で手をあげて積極的に感想を言うことができました。

 代表の子は,先週から練習を重ね,お家でも一生懸命練習をしてきました。たくさん感想を言ってもらい,発表の後は達成感にあふれる笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

招待状作り 1年生

 2年生から受け取った招待状を,1年生で飾りつけしました。2年生の作ったとび出す仕掛けの招待状には,子どもたちもびっくり!さすが2年生やなぁ,すごいなぁと言いながら,2人1組で飾りを仕上げていきます。

 1年生の担当は,招待状の絵やメッセージです。「ぜひ来てね!」という気持ちと,ありがとうの気持ちをたくさん盛り込んだメッセージカードになりました。
画像1
画像2

たぬきの糸車 1年生

 国語の学習『たぬきの糸車』では,物語で起こったできごとを順番に「〜が,どうした」というようにまとめていったり,登場人物の気持ちについて考えていったりしました。

 それぞれの場面でどんなことを思っただろうという学習では,ふせんを使って登場人物の気持ちを考えます。考えた気持ちをふせんに書いて,それぞれの場面にペタペタ貼っていきました。
  
 全体の発表の場では,ふせんに書いていた意見よりも,深まった意見が考えられるようになり「ふせんに書いてないけど,発表してもいいですか?」という子がたくさん出てきて,充実した発表になりました。友だちの意見も聞きながら,たぬきの気持ちやおかみさんの気持ちについてじっくり考えていくことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 給食週間 クラブ(見学)
2/16 かがやき集会
2/17 4・6年科学センター学習
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp