京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up14
昨日:61
総数:235407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

4年 みさきの家 6

画像1
 1日目の夜、キャンプファイヤーが始まりました。

6年 ぬくもりの里のお年寄りとの交流

画像1画像2
 9月は,敬老の日があります。そこで6年生は,ぬくもりの里のお年よりと交流をしました。お年寄りの方々に喜んでもらおうと,今日まで一生懸命準備をしたり練習をしたりしました。
 まずは歌から。「夏はきぬ」「浜千鳥」の歌を歌いました。お年寄りの方の中に一緒に歌う方がおられました。次に「ラバースコンチェルト」「星の世界」をリコーダーとトライアングル,すず,グロッケンとともに演奏しました。「星の世界」の曲を演奏した時は,演奏とともに一緒に口ずさむ方もおられました。
 次は,テーブルごとにカルタや風船バレーをして遊びました。風船バレーは,お年寄りの方々も子どもたちも笑顔になりました。それぞれのテーブルで盛り上がりました。
 そして,手紙を渡しました。
 最後に「ふるさと」の歌を歌いました。子どもたちもお年よりの方々も熱唱しました。ご自分のふるさとを思い出されたお年寄りの方もおられました。
 帰るのが惜しくなる楽しい交流でした。子どもたちは「また行きたい。」と言っていました。何よりも「喜んでもらえた,よかった」と感じた子どもたちが多かったようです。「次はもっと喜んでもらえるようにしたい」と考えた子どもたちも多くいました。相手のために,一生懸命気を配り接する子どもたちがとてもかがやいていました。

4年 みさきの家 5

 今年度から始まった「かご漁」で深谷水道に仕掛けを入れました。魚がとれているかは明日のお楽しみ!その後、入浴・夕食を済ませ、これからキャンプファイヤーです。
 良いお天気でしたが少し暑いくらいでした。みんな元気です。
画像1

コロコロゆらりん 1年生

 金曜日,自分のコロコロマシンを組み立てていきました。まずは,紙皿の間に箱や筒をはさんで,どんな風に転がるか試してみます。紙皿につける場所をずらしてみたり,やっぱり別の形をはさんでみたりして,自分好みの転がり方を考えていきます。

 転がるようにできたところで,みんなで一緒に転がしてみました。よ〜い、スタート!で,勢いよく転がるコロコロマシン。わぁっと盛り上がる子どもたち。何度も坂から転がしてみながら,動きを楽しみます。

 最後はマシンに飾りつけを行っていきました。今週で,ついにコロコロマシンも完成です!
画像1
画像2
画像3

ランチルームでご飯 1年生

 先週の金曜日,ランチルームで給食を食べました。栄養教諭の方が来てくださり,準備の方法などを教えてくださいます。ランチルームの給食は,1人1人に配膳するのではなく,バイキングのように各自ご飯を取りに行きます。

 ご飯を食べるときには,先生からご飯の食べ方などを教えていただきました。「三角食べ」や,ご飯のよせ方など,きれいに食べるためのコツです。まだまだどうしても,1つもん食いになってしまったり,ご飯がかぴかぴに……ということもあるのですが,少しずつ上手な食べ方を意識していけるといいなと思います。

 ランチルームには,教室にはない本や,食べ物クイズもいっぱい!次の機会も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁

画像1画像2
みさきの家で本年度からできるようになった取り組みです。いったん入った魚は出られない仕掛けのかごに餌を仕掛けて一晩おく漁です。
餌(おきあみ)を入れてかごを深谷水道に投げ込みました。
たくさんの魚がかかっているといいなあ。

4年 みさきの家 3

 入所式の後、お弁当を食べ荷物整理をしました。2時から浦山ラリーに出発しました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2

画像1
 予定より早く11時過ぎにみさきの家に到着しました。奥志摩はいいお天気です。

社会「これからの食料生産とわたしたち」…食料生産の現状と問題点に目を向けて,学習問題を立てて 5年生

 社会「これからの食料生産とわたしたち」では,日本の食料生産の現状と問題点に向けて学習を進めていきます。21日(水)の学習では,学習問題を立てるために,スーパーマーケットの広告を日本のものと外国のものに分けて,そこからの気づきをもとに食料生産について考えていきました。
 子どもたちからは,「外国産の方が値段が安く,それに比べて国内産は値段が高い気がする」「外国産の野菜は少ない」「物によって外国産の方が安いものと高いものがある」など,班で話し合い,様々な意見が出てきました。この考えをもとに,日本の食料自給率のグラフに目を向けてみると,40年前に比べると随分と食料自給率が低下し,食料によって自給率の割合が大きく違っていることが見えてきました。米は100%に近く,野菜は約80%,しかし小麦や大豆は10パーセントに満たない,このことから食料によって輸入に頼っていることが分かってきました。
 また,「日本産と外国産,どちらを買うのか」といくつかの条件付けをして尋ねてみると,「安い方がたくさん食べられるから外国産がいいな」「高くても日本の物がいいな」など,実に様々な意見が出てきました。これらの話し合いをふまえて,学習問題を立てました。次回以降,学習問題の答えに迫るためにさらに議論を深めていきます。

画像1
画像2
画像3

総合「熱き伝統への想い」…職人さんのもとを再訪問して 5年生

 総合「熱き伝統への想い」では地域にある3つの伝統工芸の中から一つを選び,課題別学習を進めています。23日(金)はそのうち京友禅染めに携わる職人さんに興味をもったグループが職人さんのもとを再訪問しました。事前に予想した職人さんが大切にされていることをなぜそれが大切だと思ったのか,理由を含めて,確かめたり,詳しく教えてもらったりして職人さんのおもいや考えをさらに詳しく教えてもらいました。
 「その通り」と答えてくださるものもあれば,「実はこんなおもいなんです」と子どもたちの意見をふまえて,どのような気持ちで今の仕事をしているのか,丁寧に答えていただきました。答えていただいたことをもとにして,グループ別に議論を重ねて,さらに伝統工芸について深めていけるようにします。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 みさきの家
9/27 みさきの家
9/28 みさきの家
9/30 前期終業式(俳句)
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp