京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up39
昨日:65
総数:235189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

クルクルまわして 1年生

 図工の学習で『クルクルまわして』を作成中です。風に当たるとクルクル回るしかけを作って,それに飾りつけをしていきます。初めの日は,しかけ作りと設計図を作りました。

 羽の部分を切る時は「難しいなぁ……」と,つぶやきながら頑張っていましたが,いざ自分のしかけができた時は感動です!鉛筆の上にのせてクルクル回してみたり,手で回転させてみたり,動かしてみようと皆楽しそうに工夫していました。

 できたしかけが風で回るか実験した後は,どんな飾りつけにするか考えていきます。回るしかけを活かした,カラフルでにぎやかな作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

まほうのすず 焼上がりました

画像1
夏休み陶芸体験教室で作った土鈴が焼きあがってきました。
いい音が鳴ります。

デシリットル 2年

画像1画像2
算数で「かさ」の学習をしています。
ペットボトルやボウル等に入る水の量の違いを確かめる方法を考えました。
コップ何倍分、ペットボトル何本分・・・・・・実際にやってみました。
その後にリットルます、デシリットルますを用いて何倍になるか計ってみました。
体験学習はとても楽しいです。

ジョイントプログラム 5・6年

画像1画像2
京都市では、小中学校義務教育を連続した学力向上を図る「ジョイントプログラム」を実施しています。
5年生は第1回、6年生は第3回ジョイントプログラムを実施しました。
集中して問題に向かっていました。

道徳「時と場をわきまえて」…礼儀正しくすることについて考えて 5年生

 道徳「時と場をわきまえて」では,『時と場をわきまえてのゲーム』を通して,時と場をわきまえて,礼儀正しく真心をもって接することができるように学習しました。これまでは読み教材をもとに話し合い,毎時間の主題に迫る形が多かったのですが,今回は「場所・相手・どんな時」と場面を設定し,それに応じて最もふさわしい言い方を考え,相手を尊重する気持ちをもって礼儀正しくすることについて考えていきました。
 サイコロを振って,グループごとにテーマを変え,グループでより細かな設定を考え,自分ならこのように話すと原稿を考え,グループで交流,そして前に出て,動作を交えながら発表し,その発表の様子から気づいたことから伝え方について学級全体で話しました。謝る場面であれば心からの気持ちがなければ伝わらないことなど,日常生活において起こりうる具体的な設定であったこともあり,子どもたちは言葉や動作一つ一つに注目し,積極的な議論ができていました。
 また,学習したことから礼儀正しくことの意味について話し合うことで,振り返りの中でも「これからはこうしたい」「今まではこうだったけれどこれでは伝わらない」など,よりよい生活を送るために何をどのようにしていけばいいのか,おもいや考えを丁寧にまとめることができました。これからの生活につなげる意欲的な姿が見られた一時間でした。
画像1画像2画像3

道徳「できるかなゲーム」 1年生

 道徳で整理整頓について学びました。初めに「できるかなゲーム」をし,カードでひいた片付けをペアで行います。雑巾の整頓や,本棚の整理,靴やスリッパをそろえたりと,それぞれのグループで片付けにチャレンジです!

 場所によっては,はじめからきれいに整っていて「もう片付けの必要なかった〜」というところもあれば,なかなか整理が終わらずに「大変やった……」という場所もありました。

 みんなが気持ちよく過ごせるよう,常に意識して綺麗にしていこう!とみんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ショコラちゃん,マシュマロちゃんと仲良し 1年生

 生活科の学習で獣医さんに来ていただき,お話を聞いたり,ショコラちゃん・マシュマロちゃんの心音を聞いたりしました。

 子どもたちはショコラちゃん・マシュマロちゃんに触るのは初めてです。毛布にくるまれたショコラちゃん・マシュマロちゃんのおでこをそっと撫ででみたり,「トクトクトク……」と人より早い心音を感じたりしました。最後に獣医さんは「心臓の音が速いということは,寿命がみんなより短いということだよ。大切に育ててあげてね。」と,お話されました。

 今日,実際に触れ合ってみて感じた温かさをもとに,これからの学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 江戸しぐさ

 道徳の学習で「江戸しぐさ」について話し合いました。通りを歩くときにかさをさりげなく傾けて,相手に水がかからないようにするしぐさ,相手とすれちがう時に,自分自身は3,相手は7の割合で通りを譲る,などのしぐさです。なぜこのしぐさができたのか話し合いました。「相手を思いやることを大切にしたから」「相手も自分も気持ちよく過ごすため」「常に相手のことを思って行動していたから」などの意見が出ました。
 最後に「へいせい西大路しぐさ」をグループで話し合い,考えました。「トイレから出る時に『どうぞ』と言って次の人にゆずる」「おしたりひいたりするドアの時は,まず相手を待ってあげる」「頭を下げてあいさつをする」などの考えがでました。すると「だれでもできるちょっとしたことなんだなあ」という気づきも生まれました。
 「へいせい西大路しぐさ」で,みんなが気持ちよく生活できる行動をする姿を,期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語活動「デザイナーになろう」…新しいALTの先生との初めての学習 5年生

 30日(火)に夏休み初めての外国語活動の学習がありました。夏休み前でこれまでお世話になったALTの先生が帰国され,この日から新しいALTの先生との学習が始まりました。クイズを交えながら自己紹介をしていただき,子どもたちからの質問にもたくさん答えていただきました。また,名札カードではNice to meet you.とこれまで学習した英語表現を使って,一人一人がALTの先生に自己紹介をしました。
 その後,授業の中身に入っていきました。今回からは「デザイナーになろう」と単元について学習を進めていきます。色や形,大きさなどに注目し,友だちとのやり取りを行い,オリジナルのTシャツを作り,紹介し合うことを,単元を通して進めていきます。
 チャンツやゲームなどを通して,英語表現に慣れ,一人一人のおもいを込めて,Tシャツを作り,英語に慣れ親しんでいければと考えています。
画像1
画像2
画像3

自転車運転免許講習 4年

画像1画像2
自転車運転免許教室をしました。自転車は車両です。だから,安全に乗るためには,しっかりと約束を守らなければなりません。
運動場のコースで,安全な乗り方の練習をした後にテストをしました。両足をついて後方確認してから止まり,安全確認。頭でいろいろ考えていると,手順がややこしくなってきます。自然に流れるようにできるようになりたいですね。ゆっくり走るのも難しかったです。
交通対策協議会をはじめたくさんの地域の方,保護者の方にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 休日参観 引渡し訓練
9/5 代休日
9/8 消防署見学4年
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp