京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up38
昨日:106
総数:234001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 1年生からのメッセージ

画像1画像2
 あじさい読書週間で,6年生は1年生に読み聞かせをしました。そのお礼に,1年生が6年生に手紙を書いてくれました。
 1年生が6年生の教室に来て,縦割りグループの6年生に渡してくれました。もらった6年生はとてもうれしそう。1年生がかえってからも,ずっとメッセージをにこにこ笑顔で見つめていました。

おってたてて,自分の世界! 1年生

 今,図工の時間に『おってたてたら』の学習をしています。前回,紙を折ってたてられるよう工夫して,いろいろな形を作ったので,今回はその形を使っていよいよ自分たちの世界を作っていきました。

 「自分ランドを作ろう!」ということで,班ごとに分かれてテーマを決めます。まずテーマを決めてから立てる紙を作り足す班や,自分たちで作ったものを並べて「○○っぽいね」と,テーマを固めていく班など様々です。

 出来上がったのは「街」「宇宙ステーション」「おもしろランド」です!どの班の作品も個性にあふれた素敵なものになりました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育講座

画像1
第一回家庭教育講座を行いました。
歯科衛生士 安井清美先生をお招きし「お口の中の健康〜歯みがきの大切さ〜」をテーマに講演をしていただきました。
ずっと笑い声が絶えない楽しいお話でした。その中に歯みがきの大切さをはじめ口の中の衛生について考えさせられる充実した講座になりました。

こども110番のいえをさがそう

画像1
 7月7日(木)町別集会をしました。町別集会の後「こども110番のいえをさがそう」をしました。
 「こども110番のいえ」は、子どもが不審者などに声を掛けられるなどして身の危険を感じたときに、地域住民のみなさんの協力の下でこどもを保護する緊急避難場所として設置されたものです。
 集団登校のグループで西大路学区にある「こども110番のいえ」を探してまわりました。「こども110番のいえ」のみなさん、西大路防犯委員のみなさん,PTA地域補導委員のみなさんにご協力いただき,すべてのグループが安全に「こども110番のいえ」をさがしながら地域を回ることができました。
 

七夕かざり

画像1
全校児童が,短冊に願い事を託して,七夕飾りを立てました。
「わたしのゆめがかないますよう。」
「水泳がじょうずになりますように。」
「かぞくみんながしあわせにくらせますように」
「デザイナーになりたい。」
「リフティング30回いじょうできるようになる」
「いじめや暴力がなくなりますように」
「打率3割以上になりますように」
・・・・・・・・・・・・

みんなの願い事がかないますように。

朝顔新聞を作ったよ 1年生

 国語『おおきくなったよ』の学習では,生活科での観察と関連付けて学習を進めました。今までも生活で観察カードをかいてきましたが,国語の授業ではその観察カードを元に,分かりやすくまとめていきました。

 中には「生活で観察したこと以外も思い出した!それも書いてもいい?」と,とっても張り切って,プリントいっぱいに朝顔の様子をかいた子どももいます。できた新聞は「朝顔新聞」として教室に掲示をする予定です。
画像1
画像2
画像3

香の体験 6年

画像1
松栄堂の方に来ていただいて「香り」の学習をしました。
松栄堂は1700年に創業した「香」の老舗です。
宿題でいろいろな香りをするものを見つけてきました。そしてそれを交流しました。
香りのない商品を探すほうが難しいぐらい,世の中には香りがあふれています。
においをを嗅いで,「いいにおい」「くさい」という言葉で表現することが多いのですが,「いいにおい」か「くさい」と感じるかは,個人差があります。そこで,ちがう言葉で表現することにしました。いろいろな「香」を体験したあとそれぞれ自分が感じたように言葉で表現しました。
「香」は日本の文化ですが、紹介してもらった原料はすべて外国から輸入しているものだということです。それを、調合していくところが日本の伝統文化なのです。

3年生 俳句の発表

画像1
朝会の後,俳句の発表でした。
雨をそれぞれの感性で詠んでいました。
雨のおとの違いを感じた俳句,雨の日に蜘蛛の巣についた水滴の美しさを感じた俳句、雨を楽しむ心を感じる作品がいっぱいでした。
俳句を聞いていた子も雨の楽しさを感じることができました。

気持ちのいいトイレの使い方

画像1
朝会では、トイレの使い方についてのパネルシアターで学びました。
スリッパを整頓して脱ぐ。トイレの水の流し方。おしりのふき方など,衛生のことを考え、みんなで使うことを考えていけば、美しく気持ちよく使えることがわかりました。

7月の朝会

画像1
7月の朝会をしました。
プール学習の目的3つについておはなしでした。
1つ目は,健康な体をつくることです。水泳は全身を動かす運動なので,体力づくりになります。2つ目は,自分の水泳の技術をのばすことです。しっかり練習をして,泳げる距離を伸ばしましょう。3つ目は,水の中でどうしたら自分の命を守ることができるか,その方法を身に付けることです。
梅雨が明けたような夏空が広がっています。プール日和です。楽しみながら3つのことを考えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 土曜学習
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp