京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:61
総数:235458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年理科「もののとけ方」…条件を変えて

 理科「もののとけ方」では,前回の実験で溶け残った食塩とホウ酸を溶かすために,「水の量」と「温度」を変えて,とけ残りがとけるかどうか,予想を立て,実験をして確かめました。
 一人一人の考えをもとにグループで交流すると,グループ内でもそれぞれが違う意見になる班もあり,子どもたちの疑問は深まるばかり。
 実験をすると,条件により食塩とホウ酸でとけ方が異なり,ものによってとけ具合が違うことに気付くことができました。では,溶けたものを取り出すことができないのか。次の疑問を解決するために,次回新たな実験を行い,また確かめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年総合「伝統への熱き想い」…自分の考えを確かめに再訪問

 総合「伝統への熱き想い」では,職人さんとの出会いから始めて,自分が一番興味をもった伝統工芸の職人さんに考えを聞いてもらい,学びを深めるために課題別に学習を進めています。
 そのうち,27日(水)は京友禅染に興味をもったグループが地域にある京友禅染工場を訪問しました。
(1)確かめること(自分たちの考えが職人さんのおもいや考えと同じなのか,ちがうのか。)
(2)詳しく尋ねること(もっと知りたいことやもっと詳しく教えてもらいたいこと)
(3)疑問に思っていること(分からないから詳しくお話を聞かせていただきたいこと)
以上の3つの視点からどの立場でどんなお話を聞きたいのかを事前に考え,それについて職人さんの思いや考えを聞かせていただきました。
「その通りですよ」と言われることもあれば,「ここは違って,本当の意味はこうなんです」など,一つ一つの考えに丁寧に答えてくださいました。
 学校に帰る前には,「今回聞いたことを将来に生かせるようにしたい」などの声があがり,職人さんも笑顔で頷いてくださるやり取りも見られ,子どもたちはどこかすがすがしい表情をして,学校に戻ってきました。
「伝統」について,この一年間学習を進めていますが,大切なことは学んだことをどうするかです。「伝統は大切だな」で終わるのではなく,職人さんと出会い,出会いから職人さんの思いに触れ,伝統について何を学んだのか,一人一人の思いや考えを大切にしながら,まとめにつなげていきたいと思います。
画像1画像2画像3

昔遊び集会…たてわりグループごとに色々な遊びに触れて

 26日(火)の3・4校時に「昔遊び集会」がありました。「昔遊び集会」では,地域のお年寄りの方に昔の遊びを教えていただくとともに,たてわりグループで異学年との交流を図ることをねらいにして行なっています。
 今年は,「あやとり」「めんこ」「おはじき」「こま回し」「けんぱ」「おじゃみ」「けん玉」の7つの遊びを時間を決めて,たてわりグループで回りました。
 終わってから子どもたちの感想を聞くと,「おもしろかった」「来年もやりたいわ」「○○が一番楽しかったわ」など,短い時間ではありましたが昔の遊びに触れ,また今月のかがやき目標である「地域の人とふれあおう」を達成するために活動できたようです。
 ゲームやケータイとは違う遊びの良さに気付き,また今後の生活の中で昔の遊びにも触れていってほしいものです。
 地域の皆様,寒い中,子どもたちのために足を運んでいただき,本当にありがとうございました。子どもたちの笑顔がいっぱい見られた「昔遊び集会」になりました。

画像1
画像2

5年総合「伝統への熱き想い」…おもいを伝える方法を考えて

 総合「伝統への熱き想い」では,見学やインタビュー,体験を通して,自分たちが考えた職人さんが大切にされていることをまとめ,職人さんに確かめたり,さらに詳しく教えていただいたりするために課題別に話し合いを重ねています。
 25日(月)の学習では,これまでのワークシートを見返しながら,3つの課題別に整理したキーワードをもとに,「選んだキーワードがなぜ職人さんが大切にされていることなのか」,一人一人が理由をまとめ,グループで交流しました。そして,再訪問した際に聞いていただくためのプレゼンテーションの準備をしました。何をどのように伝えるのか,グループで何度も話し合いを重ね,活動している様子が見られました。

画像1
画像2

3年 音楽「おかしのすきな まほう使い・まほうの音楽」

 25日(月)の4時間目に音楽で「おかしのすきな まほう使い・まほうの音楽」の学習をしました。
 今日は「おかしのすきな まほう使い」の中で出てくる「まほうの音楽」のイメージに合う音を探すために,グループごとに音色に気を付けていろいろな楽器を鳴らしました。
 次の時間は,グループごとに音の組み合わせや重ね方を工夫し「まほうの音楽」をつくって発表会をする予定です。
画像1画像2

かぶらを色版画で 4年

画像1
4年生は多色刷りの木版画をしています。
題材は、かぶらです。9月から育て大きなかぶらを収穫できました。
それを版画にします。
下絵を版木に写し取り、線彫りをします。
絵の具を版木に塗り、黒い紙で刷っていきます。
彫刻刀を初めて使いました。集中して彫ることができました。
多色刷りは、絵の具をつけながら刷っていくのも楽しいです。

やきいも大会

画像1画像2
1月24日(日)PTA主催のやきいも大会を開きました。
この冬一番の冷え込みの中,早朝より地域のみなさん,PTAのみなさんにご準備いただきました。
雲一つない快晴。子どもたちが続々やってきました。
冷え込んでいるのですが,元気いっぱいドッジボールをして遊びました。
ほくほくのやきいもをいっぱい食べました。
ジャガバターもありました。

1年 紹介で聞いた本を読んだよ

画像1
画像2
画像3
 国語「だってだってのおばあさん」で学習したことを基に,自分で選んだおばあさんが出てくる本を互いに紹介し合いました。たのしい交流活動を終えた子どもたちは,紹介された本に興味をもちました。
 そして,互いに本を交換しました。とても集中して読むことができました。

1年 おばあさん紹介エプロンを使って

画像1
画像2
画像3
 国語「だってだってのおばあさん」の教材を読むのに「おばあさん紹介エプロンで大すきなおばあさんを紹介しよう」という学習をしています。おばあさんが主人公の本を選んで,どんなおばあさんが出てくるか,一番すきなところはどこか,それはなぜかをエプロンのポケットに入れているカードに書きました。
 昨日,紹介エプロンを使ってお話を紹介し合いましたが,聞いている友だちに「読んでみたい」と思ってもらえる紹介がよいことを確かめました。今日は,相手を変えて2回目の紹介です。みんな,本を提示しながら,読んできたことを基にしっかり好きなところ,お話に登場するおばあさんの好きなところを話せました。
 話を聞いた友だちは,「よかったよカード」によかったことを書きました。そして発表した友だちにカードを渡しました。カードをもらった子どもは,エプロンのポケットによかったよカードを入れました。とてもうれしそうでした。
 楽しい交流活動になりました。

5・6年学活「ケータイ教室」…講師の先生を招いて,正しい使い方を知る

 学活では,講師の先生をお招きして,ケータイ・スマホを使う際に起こるトラブル例からトラブルの防ぎ方や対処の仕方を学習しました。
 お話はこんなことから始まりました。「ケータイ・スマホはとても便利。でも,使い方に注意!一生の傷となるトラブルに巻き込まれることも…」と。今回はケータイを今現在持っている,持っていないにもかかわらず近い将来持つことを想定して,便利な反面,トラブルに巻き込まれないように実際にあったお話をもとにした動画を交えながら学習を進めました。
 例えばこんな事例です。自分は悪ふざけのつもりで,アルバイト先で撮った写真をインターネット上にアップしたことにより,会社や家族に迷惑をかけたり,自分の将来を台無しにしてしまったりすることが実際に起こっています。いくら写真を消してもインターネットの世界では,インターネット上にあげた写真は一生消えません。最終的には損害賠償を請求され,せっかく決まった内定が取り消されることになったそうです。
 「これくらいは」「自分だけは」という安易な気持ちにより,大きな事件やトラブルに巻き込まれる可能性があることが今回の話から分かったことでしょう。大切なのはこれからです。話を聞いて終わりではなく,今回学んだことをこれからにぜひ生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp