京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:62
総数:235516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

半日入学・入学説明会

画像1
平成27年度就学児の入学説明会・半日入学を行いました。
保護者のみなさんはふれあいサロンへ就学児のみなさんは一年生一組の教室へ入りました。
先生の言うことをしっかりと聞いて小学校体験です。
名前を呼ぶと全員元気いっぱい返事ができました。
歌を歌って、絵本を読んで、絵を描いて、折り紙をして・・・・・・
大変楽しい雰囲気でした。
四月に入学してくるのが楽しみです。


図書館ボランティア

画像1
金曜日は,図書館ボランティアのお母さんたちの活動の日です。
本の整理や修理,素敵な掲示物もたくさん作っていただいています。
年度末にパネルシアターをしていただくことになりました。
ただいま練習中です。楽しみですね。


2月の俳句

画像1
本校は毎月俳句を詠んでいます。4年生の教室で2月の俳句を詠んでいました。
2月を表す言葉(季語)をみんなで探しました。
そして,その言葉から浮かんだ様子を五七五の十七音で詠んでいきました。
新聞記者の方が,授業の様子を取材に来られました。
西大路の子どもたちの感性に感心しておられました。

水は0度で凍りだす 4年

画像1
水の氷点は0度です。
沸騰実験したときに沸点が100度であることを確認しました。
どうしてそんなきれいな数字になるかと言うと,水が凍る温度を0度,沸騰する温度を100度として,摂氏の温度を定義したからです。
そんな話を氷点を確かめる実験前に理科の先生から聞いていたようでした。
「水は0度で凍ると思います。理由は○○先生が言ってはったからです。」
と思ってしまいました。実験結果を知ってしまったのです。
本当にそうなのか,実験で確かめてみることにしました。
凍りだしたのは,確かに0度でした。それから,1,2分は,0度のままでした。
そして,完全に凍りきるとまた温度が下がっていきました。
氷点が0度であることが確かめられました。
そして,凍りだしてから,凍りきるまでは,0度のままであることも分かりました。


説明的文章「おにごっこ」を読む 2年

画像1
「おにごっこ」という説明文を読みました。
自分たちがしているおにごっこと少しちがいます。
文章で書いてあることを自分がした経験とを比べながら読みとっていきました。
楽しく遊ぶ経験と重ね合わせて読むことで,読解力をつけていきます。

五つの味 食の学習3年

画像1画像2
「五つの味を覚えよう」という学習をしました。人は,食べるとき舌で,5つの味を感じて,味わっています。あま味,塩味,うま味は,生まれたときから心地よいと感じるそうですが,酸味と苦味は,心地よく感じないそうです。酸味は,腐敗の味で苦味は毒物の味だから体の外に出すように心地よく感じないそうです。
給食でいよかんを食べました。
「すっぱい。」
「すっぱいけどあまい。」
「ちょっとにがい。」
「うまみもあるのかなあ。」
「塩味はないなあ。」
「にがいのもおいしいなあ。」
味の感じ方は,人それぞれです。5つの味と香り,視覚,辛味(味の感覚でなく痛みだそうです。)などのバランスであじわいがきまるそうです。酸味も苦味もおいしさには,必要なのです。
酸味も苦味も感じるようになってきたのは,これまでの食の経験で味が分かるように成長してきたのですよ。

冷え込みだって楽しむぞ

画像1
この冬一番の冷え込みでした。
まん丸の氷を持って登校してきました。
とてもうれしそうな顔をしていました。
手が冷いけれど,氷を見つけたことがうれしくて,持ってきてくれたのです。
心が温かくなりました。

伝統文化発表会 6年

画像1
6年生は総合的な学習に時間に「伝統文化を探ろう」の学習をしてきました。
茶道,狂言,日本民踊の3グループに分かれて,学んできました。
伝統文化の師匠,5年生で学んだ伝統工芸の匠,これまでお世話になった方をお招きしました。

尿素の結晶 5年

画像1
5年生は,理科で「もののとけ方」の学習をしています。
同じかさの水に溶ける量は,物質によってきまっていることを学びました。
そして,温めるとたくさん溶けて,冷えると溶けきれずに結晶として出てきます。
ゆっくりと温度を下げていくと,おもしろい形の結晶ができます。
尿素の結晶作りをしました。
週末に作って理科室に置いておきました。
理科室に入ると,「なにこれ?」と声が上がりました。


ミシンを使う 5年

画像1
家庭科でランチョンマットを制作しています。
ミシンを使います。
手ぬいに比べるとミシンは,きれいに早く縫えます。
でも,トラブル連発。
下糸が出てこない。ボビンの糸が無くなる。
動き出すとすーっと縫えます。気持ちいい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp