京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up47
昨日:187
総数:591020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新学期のスタート!気持ちのいいあいさつがあふれています!

くるくるランド

図画工作科では,割ピンを使って紙を回す仕組みから,思いついたものを表す学習活動に取り組んでいます。どの子も楽しそうにつくっています。
画像1画像2画像3

植物の育ち方

画像1画像2画像3
 一人一人が自分の植えたい種を選んで水やりをしてきた植物が,少しずつ大きくなってきています。
 前回の観察の時より,葉の数が増え,くきが太くなり,高さも高くなってきています。子どもたちは,植物の成長をとても喜んでいます。

野菜や草花が大きくなってきました

理科の学習で育てている野菜や草花がどんどん大きくなってきました。

学習で定期的に観察をしています。
植物の様子をよく見て,気付いたことをメモしていきました。

ものさしを使って丈を計測して,その生長を実感している子もいました。
画像1画像2

学校が再開しました!【3年生】

画像1画像2
6月1日(月)

3年生も今日から学校再開です!時間になると,みんあ元気に登校してきました。

今日は,学年全体で集まったこともあり,3年生の学年目標(パワフル!ワンダフル!ハートフル!)についてお話を聞きました。

その後,担任の先生が自己紹介も行いました。二人とも音楽が得意なので,それぞれ,ピアノ,ギターの演奏を披露しました。

明日から,またみんなで楽しく頑張りましょう!

モンシロチョウおめでとう!

画像1
5月27日(水)

 3年生のみなさんこんにちは。

 うれしいお知らせがあります。

 前にしょうかいしたモンシロチョウのさなぎが、
 ついにチョウのすがたになりました!!


 写真を見てください。

 下の方にさなぎのあとがありますね。

 モンシロチョウはさなぎのかわをぬいで
 でてきたのです。

 まだ葉っぱの上で,とべるようになるまで
 羽を休ませているようです。

 小さなたまご→よう虫→だっぴをくりかえし大きくなる
 →さなぎ→チョウ(せい虫)


 
 さなぎから出てきたすがたのことを「せい虫」と言います。

 
 がんばってここまでそだったモンシロチョウに
 「おめでとう」と言ってあげたいですね。

モンシロチョウのさなぎ

画像1
5月21日(木)

 3年生のみなさん。

 こんにちは。

 5月ももう半分がすぎました。

 今週は学習相談日がありました。

 学校では,休み中のすごし方や,手あらいうがいについて,
 マスクについてなどのお話をしました。

 課題について,わからないことや
 困っていることはありませんか。

 おうちの人や,相談日に先生に知らせてくださいね。


 さて,モンシロチョウのさなぎを紹介します。 

 前に紹介したよう虫から,すがたがずいぶん
 ちがいますね。

 はっぱをたくさん食べて
 だっぴをし,大きくなったモンシロチョウのよう虫は

 このような「さなぎ」になります。

 さなぎは,よう虫とは別の形ですが,おなじモンシロチョウなのです。

 これまでのしょうかいで,
 モンシロチョウは

 たまご→よう虫→さなぎ

 になることがわかりましたね。

 このさなぎさんは,はっぱに
 白い糸をしっかりとかけて,
 自分の体をささえています。

 よう虫のように
 動いたり,食事をすることはありません。
 
 さなぎさんの成長をおうえんしましょう。

だっぴするしゅん間が見られました!

画像1
画像2
画像3
令和2年5月15日(金)


 3年生のみなさんこんにちは。

  休みがながくなってしまい,みなさんが
 おうちでどのようにすごしているか
 先生たちはいつも気になっています。

 2回目のかだいはおわりましたか?

 3回目のかだいをくばりました。

 2週間ぶんのかだいなので、
 多いなと思ったかもしれません。

 問題やせつめい、教科書をよく読んで
 進めましょう。



  さて,先生がおうちでモンシロチョウのよう虫を
 かんさつしていると,なんと!


 だっぴ(かわをぬいで新しい体になること)を
 しているところだったのです!


 見つけたときにはすでに半分くらいかわを
 ぬいでいるところでした。
 一まい目のしゃしんがその様子です。


 二まい目のしゃしんは
 古いかわをぜんぶぬぎおわったところです。
 おしりのほうに,くしゃくしゃになった
 白いかわが残っていますね。

 三まいめのしゃしんは
 だっぴがおわって丸くなっているところです。

 がんばったからつかれたのでしょうか。


 だっぴのようすは,
 小さいズボンを一生けんめいぬいでいるようでしたよ。

 小さなからだを何回もくねくね動かしながら
 少しずつ,少しずつ古いかわをぬいでいました。

 こうして大きくなっていくのですね。

 このあと,古いかわはきれいになくなっていました。
 あとかたづけも上手なよう虫さんですね。

漢字ドリルのすすめかた2

画像1
画像2
画像3
令和2年5月11日(月)


 漢字ドリルであたらしい漢字をれんしゅうしたあとに,
 ドリルノートをつかってれんしゅうしていきます。

 漢字ドリルの赤い四角で書かれたページと,
 同じページをドリルノートですすめていきます。

 「●かん字やことばのれんしゅうをしましょう。」
 と書かれているところには,ドリルを見ながら,
 学習した漢字がつかわれていることばや文を書きます。


 ページが決められているところには,
 漢字ドリルのそのページを見ながら書きます。

 
 文のおわりには「。」をわすれずに書きましょう。

 ドリルノートには,よみがなを書くばしょがあるので,
 どの漢字にもよみがなを書きましょう。



 さて,もう漢字ドリルとドリルノートはおわったぞー!
 という人も,もういちど見直しをして,
 「もっとていねいに書けるぞ。」
 「読みがながぬけている!」
 と気づいたところをなおしてみましょう。

 

 

漢字ドリルのすすめかた1

画像1
画像2
画像3
令和2年5月11日(月)


 漢字ドリルのすすめかたについてです。


 学習をするときは,正しいしせい,正しいえんぴつの持ち方を
 いしきしましょう。


 新しい漢字は,まず書きじゅんに気をつけて,
 大きな字をゆびでなぞります。
 
 次に,大きな字をえんぴつでなぞったあとに,
 れんしゅうしていきます。




 漢字れんしゅうのないページ(たとえば9ページ)は,
 ドリルノートに書くページがあります。


 また,漢字ドリルにちょくせつ書きこむページもあります。
 (たとえば7ページ,8ページなど)


 どの字も,とめ・はね・はらいをいしきして
 ていねいに書きましょう。
 

なんのたねでしょう?

画像1
令和2年5月11日(月)

 3年生のみなさんこんにちは。

 今日はとてもあつい日ですね。

 みんなが理科で学習するたねがとどきました。

 4しゅるいのたねがあります。

 なんのたねでしょう?

 たねには,いろいろな形や色,大きさがあります。

 理科の教科書16ページから18ページをみると,答えがのっていますよ。

 「どんなふうにそだつのかな」とそうぞうしてみてください。




















 こたえ

 1 ホウセンカ
 2 ヒマワリ
 3 ダイズ
 4 オクラ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/14 食の指導2−2
7/15 こころひとつの日 安全の日
7/16 町別集会 集団下校
7/17 食の指導2−3

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp