京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up161
昨日:165
総数:591716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

4年のページ 乾電池を2つ使った回路

7月3日(金)
 理科『電池のはたらき』では,もっとモーターを速く回すためには,どうすればいいのかを考えました。
 子どもたちは「乾電池を2つ使えばいいよ。」と考えたので,乾電池を2つ使っていろいろな回路を試しました。すると,つなぎ方によって結果が異なることを見つけました。
 簡易検流計を使ってみると,つなぎ方で電流の大きさも違うことが分かりました。また,電流の大きさを変えると,豆電球の明るさが変わることも確かめました。
 
 授業が再開して約1か月が経ちました。新しい生活様式に加え,気温や湿度の高さから,子どもたちは疲れが出ているように感じます。この休日でしっかりと体を休めて,また来週から元気な姿を見せてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 新しい技に挑戦!

7月1日(水)
 体育科『マット運動』では「できる技をより連続で,より美しく」を目標に取り組む場面と「もう少しでできそうな技に挑戦」を目標に取り組む場面に分かれています。
 後者の学習では,ただマットがあるだけでなく,壁に向かってマットを敷いたり,ロイター板で坂道を作ったり,ふかふかのマットを使ったりしています。
 こうして,学習の場を工夫しながら,子どもたちは新しい技にもどんどん挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1
6月30日(火)
 じめじめとした過ごしにくい日が続いていますが,子どもたちは毎日とてもがんばっています。国語科の「聞き取りメモのくふう」という単元では,話を聞いてメモの取り方の工夫について考えました。1度目(上の段)は自分なりに工夫して,2度目(下の段)は友だちの工夫を真似してメモを取りました。初めはすばやく,わかりやすく書くことに難しさを感じていましたが,友だちとの交流を通して,自分なりに工夫しようとがんばる姿が見られました。

4年のページ テストも始まっています

画像1
6月24日(水)
 教科によって,いくつかテストを実施しています。
 テストは点数が全てではありません。あくまで「今の自分の学習状況を把握するため」に行うものです。だから,テストが返却されたら,点数だけに一喜一憂するのではなく,「これから〜を頑張ろう。」「次は〜してテストに臨もう。」と前向きに考えてもらいたいと思います。
 予定表にもテストの日時は載せていますので,自宅学習で復習してテストに臨むのもいいですね。

4年のページ 水道水がきれいになるまで

6月24日(水)
 社会科『くらしと水』では,普段当たり前のように使っている「水」に目を向けて学習を進めています。
 今日は「水道水は,どのようにしてきれいな水になるのか」という問いを立てて,予想をしながら学習に取り組みました。
 子どもたちは,自分なりの考えをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 漢字辞典を使いました

6月24日(水)
 昨日と今日は,国語科の学習で漢字辞典を使って,漢字の成り立ちや使い方などを調べました。
 漢字辞典では,漢字にたどりつくために「音訓引き」「部首引き」「総画引き」があることを学び,いろいろな引き方で漢字を調べました。
 途中で「“さんずい”は水に関係のある漢字につくのに,どうして“漢”にも“さんずい”がついているのだろう。」などと,漢字の使い方だけでなく成り立ちにも関心を高めて,学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ マット運動

6月23日(火)
 今日から体育科では『マット運動』が始まりました。
 今日は,学習の場の準備について確かめたり,今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦したりしました。
 子どもたちは,安全に気をつけながら活動していました。順番を待つ間も間隔を取り,感染拡大防止に努めながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 送風機で風を起こそう

6月22日(月)
 今日は理科『電池のはたらき』で,待ちに待った実験を行いました。
 ただ「実験」とは言っても,送風機を回してみるだけなのですが,子どもたちは大喜びでした。しかし,単に楽しむだけでなく,3年生の学習を思い出しながら,導線と乾電池とをどのようにつなげば回路となるのかを考えて,送風機を回していました。
 ここで,疑問が出てきました。送風機で風を起こしているのに,風が思うような向きに来ないようなのです。じっくり見ていた子どもたちは「電池の向きを逆にすれば,プロペラが反対に回るよ。」ということを発見しました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 通路を工夫して製作中

6月18日(木)
 図画工作科『コロコロガーレ』では,土台となる4つの箱ができたので,今日は通路をつくりました。
 配色を考えたり,トンネルにしたり,土台の外になる通路をつくったり,坂道をつくったり,子どもたちはそれぞれの思いに合わせて工夫をこらしていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 電池のはたらき

6月16日(火)
 理科『電池のはたらき』では,乾電池をつないだ様子などから,電流の大きさや向きについて学習していきます。
 学習の初めに,最近の暑さを例に挙げながら,子どもたちは「一人一人の扇風機がほしい」という思いを持ちました。そこから,3年生の学習を思い出しながら,扇風機をつくるには「乾電池」「プロペラ」「導線」「モーター」が必要であることを話し合いました。
 そこから,実験に必要な用具の準備をしました。教師の話をよく聞いて,細かい作業にも集中して取り組んでいました。
 子どもたちは,これからの実験がとても楽しみな様子でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/6 朝会 ALT 聴力検査1年しいのみ
7/7 委員会活動 体力テスト
7/8 体力テスト
7/9 体力テスト 食の指導2−1
7/10 銀行振替日 ALT

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp