京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up109
昨日:165
総数:591664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

4年のページ ツルレイシの観察

画像1
画像2
画像3
7月27日(水)
 今日は4年生はサマースクール(学習会)がありました。
 1時間ほど教室で夏休みの宿題やドリルなどをした後,ツルレイシの観察をしました。
 ツルレイシはつるがどんどん伸びていて順調に育っています。今日は黄色い花が一つ咲いていて,子どもたちがうれしそうに担任へ報告してくれました。
 これからのツルレイシの成長が楽しみです。

4年のページ モーターの働きで車を動かそう!

画像1
画像2
7月20日(水)
 モーターの働きで動く車を作りました。
 車が速く走るための電池のつなぎ方を考えました。並列つなぎより直列つなぎの方が速く走り,電池1この時と並列つなぎの時は同じ速さで走りました。
 夏休みの自由研究でモーターを使った動く車をさらに研究したいという声もたくさんありました。学習したことをいかして自分なりに深めようとする意欲が素晴らしいなと思いました。

4年のページ 光電池を使って

画像1
7月19日(火)
 光電池を使ってモーターを動かすことができるか実験をしました。最初は懐中電灯を使って動くか実験をしましたが,光が弱いようで,モーターを動かすことができませんでした。
 今日は天気がよく太陽も顔をのぞかせていたので,外に出て実験をしました。光電池を太陽の方に向けると,勢いよくモーターが回りました。かんいけん流計で電流を測ると0.3Aでした。
 子どもたちは光電池の働きを実感していました。

4年のページ みんな遊び

7月13日(水)
 雨の日にみんなが教室で楽しく過ごせるように,あそび係さんが「ハンカチ落としをしよう。」と,みんなに呼びかけてくれました。子どもたちは「男の子は女の子に,女の子は男の子に渡そう。」と,みんなが楽しめるように工夫していました。
 とても盛り上がり,楽しい中間休みになりました。
画像1

4年のページ 自由研究・相談会

7月13日(水)
 今,学校では,夏休みに取り組む理科の自由研究の計画を立てています。
 まずは,4年生で学習した理科の内容を振り返ったり,図書室に行って本で調べたりして計画を立てました。その後,理科に詳しい先生に相談させてもらうことができました。「材料の量を変えて実験するとおもしろいよ。」「○○を作りたいならこんな方法もあるよ。」と一人一人が丁寧にアドバイスをもらっていました。
 またお家でもお子たちが相談することがあると思いますが,その時はご協力のほど,よろしくお願いします。
画像1
画像2

4年のページ 新聞作り

7月15日(金)
 社会科の学習で浄水場と水環境保全センターへ見学に行って学んだことを,新聞にまとめています。
 班でだれがどの記事を書くか相談し,役割分担をして1枚の新聞に仕上げます。子どもたちは自分が担当する記事を見学メモを見ながら一生懸命に書いていました。
 文章だけでなく,四コマ漫画やクイズなども入れ,分かりやすく楽しい新聞にしようと工夫しています。
 どんな新聞になるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家に向けて

画像1
画像2
7月8日(金)
 今日はみさきの家に向けて,話し合い活動をしました。
 まず,ドキドキワクワクの班発表をしました。メンバーの発表を聞いている子どもたちから,自然と拍手が起こり,「同じ班のメンバーと協力して楽しく過ごしたい」という気持ちが伝わってきました。その後,役割発表をしました。子どもたちは,自分がなった役割を責任をもって取り組もうと意気込んでいます。
 班・役割発表の後,班で集まり,グループのめあてを話し合いました。「楽しく」「協力して」「メリハリをつけて」という言葉が多かったです。どの子も目を輝かせながら話し合いに参加していました。

4年のページ 直列つなぎ・並列つなぎ

画像1
7月7日(木)
 理科の学習で「直列つなぎ」「並列つなぎ」について学習しています。前回の学習で2つの乾電池を使った時に,並べ方によってモーターの回る速さに違いがあるのか実験しました。
 それぞれのつなぎ方を見比べてみましたが,モーターの速さを見ただけでどれだけ違うのか決めるのは難しい…ということになりました。そこで今日は,「かんいけん流計」を使って実験することになりました。
 「かんいけん流計」を使うと,はっきりと数字で電流の大きさを比べることができました。

4年のページ 京都青少年科学センター・京エコロジーセンターでの学習3

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 午後からは,京エコロジーセンターで学習しました。はじめ,全体の場で学習が行われ,「3Rって知ってる?」というお尋ねがありました。子どもたちは「う〜ん…。」といった表情でした。そこで,「今からごみへらし隊になって,どうやったらごみがへるのか考えよう。」ということになり,6つのグループに分かれて,どうやったらごみがへるのか考えました。
 ごみをへらすには,まず,エコバッグや水筒などを使いごみの発生を抑制すること(リデュース)が大切だということを学びました。
 次に,小さくなった服などは,弟やいとこなどにあげて再利用すること(リユース)が大切だということを学習しました。
 そして,新聞紙やペットボトルなどはリサイクルをすることが大切だということを学びました。
 今日の学び(3R:リデュース・リユース・リサイクル)を今後の生活に生かしていけるといいなと思います。

4年のページ 京都青少年科学センター・京エコロジーセンターでの学習2

画像1画像2
7月1日(金)
 午前中の京都青少年科学センターでの学習を終え,次は,隣にある京エコロジーセンターでの学習ですが,その前に,お昼ご飯を食べました。
 午後からの学習も頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/28 支部育成卒業おめでとう会AM
3/1 参観・懇談(低)造形展
3/2 参観・懇談(し高)造形展

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp