京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up11
昨日:158
総数:591889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

1年のページ しいのみ学級との交流

画像1画像2画像3
5月14日(月)
 入学式で学校長の言葉にもありましが,南校舎の1階には,1年生の教室だけでなく,しいのみ学級の教室もあります。
 子どもたちは,隣の教室ということで「中がどのようになっているのか」「どのような学習をしているか」など,以前から興味津々な様子でした。
 今日,1年1組はしいのみ学級にお呼ばれして,一緒に学習をしました。しいのみ学級の担任や在籍児童の紹介があって,歌遊びを楽しみました。歌遊びに合わせて握手をするのですが,積極的にしいのみ学級の子と握手をする姿が見られました。
 昼休みになると,さっそく「しいのみ学級に行ってきます!」と遊びに出かける子がいました。2組も3組も今週,交流学習を予定しています。これからも,交流を通じて一緒に学習していけるといいですね。

今日の給食

画像1
5月14日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『肉味噌炒め』『じゃこ』『切干大根の煮つけ』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,『料理酒』『醤油』に付けた『豚肉』を炒め,やわらかく煮た『大豆』を加えて,さらに炒めます。『味噌』『砂糖』『料理酒』『醤油』『しいたけのもどし汁』を合わせて味が付けてあります。味付けよく大変おいしくいただけました。
 子どもたちには,『生姜』と『にんにく』の香りを楽しんで食べてほしいです。

1年のページ アサガオの芽は出たのかな?

画像1画像2
5月11日(金)
 昨日,アサガオの種をまきました。朝休みの時間に,ある子が「先生,もうアサガオの芽は出てきたのかな?」と尋ねてきました。
 クラスのみんなに広めてみると,「見に行きたーい!」と子どもたち。さっそく様子を見に行くことにしました。
 しかし,まだ誰の植木鉢からもアサガオの芽は出ていません。子どもたちは真剣に相談を始めます。

 「もっと,お水が欲しいんじゃないかな?」
 「どきどきしているのかもしれないよ?」

 そこで,みんなで水やりをして,アサガオさんが安心するように声かけをすることになりました。子どもたちは

 「お水をたくさん飲んでね。待っているよ。」
 「どきどきしているの?大丈夫だよ。」
 「心配しなくてもいいよ。出ておいで。」
 「明日はお休みだけど,また会おうね。」

 といった声かけをしていました。さてさて,来週,アサガオの芽は出てくるのでしょうか。楽しみで仕方のない様子の子どもたちでした。

1年のページ アサガオの種をまきました

画像1画像2
5月10日(木)
 先日,春の妖精さんから植木鉢をもらった子どもたち。何か花を育てようにも,種がないことには始まりません。
 何を育てようかと子どもたちと相談していたら,何と『1年生を迎える会』で2年生からアサガオの種をプレゼントしてもらいました。そこで,1年生では植木鉢でアサガオを育てようということになりました。
 「ふかふかのおふとん」になる土を植木鉢に入れて,優しく種をまきました。すると,子どもたちから自然と次のような声が聞こえてきます。

 「がんばってね。」
 「大きくなってね。」
 「大丈夫?寂しくない?」

 何と優しい子どもたち。種の気持ちになって声かけを始めました。お父さんやお母さんの気分になっているのでしょうか。

1年のページ 給食の作り方

画像1
5月10日(木)
 七条小学校では,栄養教諭による『食の指導』があり,順次,それぞれのクラスで指導を行っています。
 先週は1年2組で行ったものを,今日は1年1組で行われました。内容は,チキンカレーの作り方についてでした。子どもたちは,自分たちよりも大きな鍋で具材を炒めていることに驚いていました。
 また,カレーのルーも市販のものではなく,手作りであることにも驚いていました。「だから,あれだけ美味しいんだね。」と子どもたち。
 一つ一つ愛情のこもった手作りということで,給食の楽しみが,また一つ増えたようでした。

3年のページ  学校の周りの様子

5月11日(金)
 社会科では,七条校区のまわりで,よく行く紹介したい場所を「紹介カード」にしています。
 グループで紹介しあい,校区地図に貼り合わせて行きます。
「私がよく行くお店には,○○が売ってあります。」
「ここには,●●がたくさん咲いています。」
と,いろいろなことを発表し,さらに校区について詳しく知れたようです。
画像1
画像2

土曜学習

画像1画像2画像3
5月12日(土)
 今日は,今年度初めての土曜学習が行われました。
 
 今回のテーマは,『空飛ぶコップ』でした。
 紙コップが,どんな風に飛ぶのかそれぞれが想像してみた後,実演を見ると「おぉ〜」と子どもたちから感嘆の声が漏れました。
 諸注意や説明を受けながらも,早く作りたくて仕方がない様子でした。

 作り方は,簡単。
 紙コップの底と底を合わせ,セロハンテープで留めます。
 輪ゴムを3本つなぎ合わせ,コップの中心に巻きつけて飛ばすという簡単な仕組みです。

 作り上げた子から,実際に飛ばしてみると,作る方よりも意外と飛ばす方が難しくて・・・。

 何度も飛ばし方を練習し,上手に飛ばせるようになった頃,もっと遠くまで飛ばすには,もっと高く飛ばすには,もっと速く飛ばすには,など,『もっと○○しよう』という考えが芽生えてきました。
 
 自然と,素材が同じ紙コップの大きさを変えることや,輪ゴムの長さを変えるなどの工夫が始まり,子どもたちが制作している姿から,ドキドキわくわくしている様子がうかがえました。

 実際に出来上がった子から飛ばし始めましたが,果たして思い通りに飛んだのでしょうか・・・。

 くすのきルームでは,ただ飛ばすだけでなく的を狙って飛ばしてみたり,中央に置いたお盆をめがけて飛ばしてみたりとゲーム性を持たせて,より楽しんでいる子たちもいました。

 どの子も楽しそうに学習を終え,コップを持ち帰りました。
 ゲームのルールを工夫してみると,意外に大人でも真剣になって,より楽しめるかも。 
 簡単に作れますので,是非各ご家庭でも作ってみて,楽しいひとときを過ごしてみてください。

避難訓練

画像1画像2画像3
5月11日(金)
 今日は,2校時に避難訓練がありました。

 家庭科室が火災現場と想定して,全学級が素早く静かに避難していました。
  
 全体が集まった時には,訓練の意味や自分の命は自分で守ることの大切さについてなどのお話を聞き,それぞれの学級へ戻りふり返りを行いました。

 少し残念だったのは,ハンカチを持っていなくて,手で口を押えている子がいたことです。
 実際の火災では,煙を吸うことで命が危険にさらされることも。

 衛生上の意味だけでなく,命を守るためにも,これからは毎日清潔なハンカチを持たせてあげてください。

6年のページ 『特別の教科 道徳』

画像1画像2
 5月11日(金)
 『特別の教科 道徳』の授業をしました。
 授業では,友たちに自分の考えを伝えたり,友だちの考えを聞いたりする話し合い活動を大切にしています。
 「クラスの決まり」について話し合いました。

今日の給食

画像1
5月11日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『なめこの味噌汁』『チキンカツ』『ソテー』『牛乳』です。
 『チキンカツ』は,子どもたちの人気メニューです。給食室で衣をつけて手作りで作っています。ソースも給食室で作っているのでとてもおいしいです。
 子どもたちに,教室でソースをかけて,手作りの『チキンカツ』のおいしさを味わってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp