京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up35
昨日:157
総数:591165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

6年のページ 『1年生との出会いの会!』

画像1
5月8日(月)
 この1年間,たてわり活動や様々な活動で,一緒にペアを組む1年生と6年生の顔合わせをしました。
 給食や掃除時間に,交流しているとはいえ,決まったペアはいなかったので,今日のペア発表をとても楽しみにしていた6年生のみんな。
 自分のペアの1年生に,自己紹介をしたあとペアカードを作ったり,一緒に手遊びしたり,とても和やかなムードでした。
 早くも名前を覚え,笑顔いっぱいのみんな。
 次の活動も楽しみにしているようでした。

4年のページ 『白いぼうし』

5月8日(月)
 国語科の『白いぼうし』では,自分の考えた主人公の松井さんの人柄についてや,色やにおいを表現している文章について,みんなで考えました。
 自分の考えを友だちと交流しながら,考えを深めています。
 友たちの考えを聞くと,「なるほど!」という新しい考えを知るきっかけになります。

 子どもたち一人ひとりは,みんなで考えをめぐらせながら『白いぼうし』の世界に引き込まれています。
画像1

4年のページ 『1年生を迎える会』の全体練習

5月8日(月)

 『1年生を迎える会』の練習を行いました。
 4年生は,学校行事を替え歌にして紹介します。
 歌に合わせたダンスを行うので,覚えるのが大変ですが,今日しっかり練習したのでみんな自信をもって踊れるようになってきました。
 本番まであと少しなので,練習を行い本番に臨みたいです。
画像1画像2

2年のページ 危険信号

画像1画像2

5月8日(月)
 今日は,連休明けの月曜日。
 少し気怠さを見せるかと思いきや,ほとんどの子が「早くみんなに会いたくて,楽しみにしてきた!」と笑顔を見せてくれ,本当にかわいい子たちだなぁと,ニヤニヤしていました。

 そんな中,今日は2時間目に視力検査がありました。
 お馴染みの,丸い輪の開いている部分を示すという検査でした。

 でも,始まってすぐに驚きの情景が・・・。
 2年生だと言うのに,見えにくく「わかりません」という子の多いこと,多いこと。
 初めの内は,きっと“右と左の方向がわからなくて答えにくい”だけなんだと思っていましたが,あまりにもじーっとカードを見つめ,考え込んでいる姿を見ているとその考えも否定されてきました。

 事前に「視力に自信がない人」とたずねると,半分くらいの子たちが手を挙げていましたが,まさかここまでとは思っていませんでした。
 ゲームを凝視したり,大型テレビを間近で見たりと,子どもたちを取り巻く環境は,目を酷使する生活ですよね。
 1日の内に,せめて1〜2分でも構わないので,遠くをボーっと見る時間をもつことで,少しは遠くを見る力も付くのではないでしょうか。
 
 一生持つ自分の目だからこそ,大事にできるよう声をかけてあげてください。

1年のページ 6年生と

5月8日(月)
 1年生は,今6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながらお掃除をしています。

 「ぼくが絞っても雑巾の水は出なかったのに,お兄ちゃんが絞るといっぱい水がでてきたよ。」
 「机の下の掃き方を教えてもらったよ。」

 と,学年目標の「ぴかぴか」を目指して頑張っています。

 今日は,6年生との交流の時間がありました。これから,一緒に『たてわりグループ』で遊んだり,いろいろな事を教えてもらったりするお兄さん,お姉さんと初めて出会って自己紹介をしました。

 一緒に名前カードを作った後は,手遊びをするなど,楽しい時間を過ごしました。

 また,一緒に活動する時間が楽しみです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
5月8日(月)
 今日の献立は,『サンマのかわり煮』『大根葉の炒め物』『若竹汁』『麦ごはん』『牛乳』でした。

 『若竹汁』は,今が旬の食材ばかりのすまし汁です。春の香りがして,あっさりとおいしかったです。
 『サンマのかわり煮』は,ショウガと味噌の風味が,ごはんによく合いました。
 『大根葉の炒め物』は,シャキシャキとした歯ごたえがよかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年のページ 動物たちの商売

5月2日(火)
 国語の「きつつきの商売」の学習で,くちばしで木をつつくきつつきにとって,『おとや』はぴったりのお店だという話をしました。
 今日は,ほかの動物たちでお店を開けないかな…と考えました。

 子どもたちは,動物たちの特徴を生かして,ぴったりのお店を考えていました。
 本当にこんなお店があったらいいのにな,と思うような楽しいお店がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  炭をつくろう!

5月2日(火)

 理科の学習では,「ものの燃え方」について,学習を進めています。
今までの実験で,物を燃やすには,空気,その中でも酸素が必要だ,ということを学習しました。
 今日は,空気のないところで木を燃やしてみると,どうなるかな?ということで,割りばしをアルミニウムはくで包んで熱することになりました。
 黒くなるかな?変化はしないんじゃないかな?とみんな予想を立て,いざ実験。
 実際に,アルコールランプを使い,わくわくしながら熱しました。
 おそるおそる中を開けてみると・・・炭の出来上がり!
 また,熱した時間によって,濃さや硬さやが違い,感嘆の声が上がっていました。
 植物でもできるので,試してみるといいですね。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
5月2日(火)
 今日は『和(なごみ)献立』で,『子どもの日』の献立です。
 今日のメニューは,『ご飯』『春キャベツのすまし汁』『ちまき』『ちりめんたけのこご飯の具』『平天とこんにゃくの煮付け』です。

 『子どもの日』には,『たけのこ』がすいすいのびて,大きな竹になることから,『たけのこ』を食べる習慣があります。また,『ちまき』を食べる習わしもあります。
 海に遠い京都市では,昔から『干した魚』や『かまぼこ』や『平天』のような練製品を多く食べていました。今日の『平天とこんにゃくの煮付け』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『春キャベツ』は,ふんわりとゆるく葉が巻いていて,食べるとやわらかいのが特徴です。子どもたちには,『春キャベツ』のやわらかい歯ざわりと,かつおだしの風味を味わってほしいです。

避難訓練

画像1画像2画像3
5月2日(火)
 2校時に,家庭科室から出火したと想定しての『火災の避難訓練』を行いました。
 警報ブザーが鳴ってから,全校の子どもたち全員が運動場に集まるまで,4分35秒というとても短い時間で集まることが出来ました。
 子どもたちは教室から避難するときも,ハンカチで口をしっかりとおさえ,黙って静かに集まることができまし。子どもたちのとても素晴らしい行動が見られました。
 万が一,学校で火災が発生しても,今日の避難訓練ように落ち着いて安全に高度ぷできるように,子どもたち一人ひとりが普段から心がけてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/8 クラブ活動  検尿1日目 視力検査2年
5/9 支部育成学級進級おめでとう会 検尿1日目
5/10 1年生をむかえる会  検尿2日目
5/11 自転車教室4年  視力検査1年
5/12 自転車教室予備日 部活動開講式 聴力検査3年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp