京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up17
昨日:158
総数:591895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

今日の給食

画像1
7月4日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『みそ汁』『大根葉のごま炒め』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 『鶏肉のさっぱり煮』は,お酢を使って味付けをしてあります。子どもたちにとっては,夏に食べやすい献立になっています。

 ものを食べるときには,よくかんで食べるとだ液がたくさん出ます。だ液は,歯のまわりをきれいにしてくれて,虫歯になりにくくしてくれます。また,あごの筋肉を刺激して,あごを強くしてくれます。
 学校では,子どもたちの健康を考えて,給食時間によくかんで食べるように指導しています。ご家庭でも,お声かけをよろしくお願いします。

6年のページ 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 学習の様子を見ていると,2時間はあっという間でした。
 友達と協力して話合いながら授業をしていました。
 みんなよく頑張りました。

6年のページ 科学センター学習 その1

画像1
画像2
7月1日(金)
 科学センターへ行き,理科の特別学習を行いました。
 どんな授業かは行ってからのお楽しみでした。
 各クラス別の授業でした。1組は,メダカ,2組は金属,3組は岩石の学習でした。

 子どもたちは,授業が始まると,手を挙げて発表もたくさんしていました。
 6年生の子どもたちにとって,驚きと発見がたくさんありました。

しいのみ学級のページ 科学センター・エコロジーセンター学習

画像1画像2画像3
7月1日(金)
 4年生は,科学センター・エコロジーセンター学習へ行ってきました。
 午前中は科学センターで,プラネタリウム学習のあと,楽しみにしていた「チョウの家」へ。綺麗な蝶に感動していました。炎のブースでは,打ちあげ花火の色がどのようにして作り出されているのかが分かりました。
 午後からは,エコロジーセンターへ移動して,ゴミの3Rについて学習しました。子どもたちは,ゴミについて,これから,どのようにしていきたいかを,それぞれに考えられたようです。

2年のページ トマトを収穫したよ!

画像1
画像2
7月1日(金)
 毎朝,トマトにお水をあげに行くたびに「花が3つ咲いてたよ!」「トマトの実が昨日より大きくなってたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子ども達。

 最近は,「実が赤くなってきた!!」「本物のトマトみたいになってきたよ!」「食べられそうになってきている!!」という声が聞こえてくるようになってきました。自分たちが苗から育てたものが,お店で売っているトマトのようになっていくのが不思議な様です。

 今日は大切に育ててきたトマトの実を収穫しました。

 「うわ〜!すごい!」「早く食べた〜い!」と嬉しそうにそして,とても大切に収穫したトマトを手にしていました。きっとお家で大喜びで食べているのでしょうね!

4年のページ 京都青少年科学センター・京エコロジーセンターでの学習3

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 午後からは,京エコロジーセンターで学習しました。はじめ,全体の場で学習が行われ,「3Rって知ってる?」というお尋ねがありました。子どもたちは「う〜ん…。」といった表情でした。そこで,「今からごみへらし隊になって,どうやったらごみがへるのか考えよう。」ということになり,6つのグループに分かれて,どうやったらごみがへるのか考えました。
 ごみをへらすには,まず,エコバッグや水筒などを使いごみの発生を抑制すること(リデュース)が大切だということを学びました。
 次に,小さくなった服などは,弟やいとこなどにあげて再利用すること(リユース)が大切だということを学習しました。
 そして,新聞紙やペットボトルなどはリサイクルをすることが大切だということを学びました。
 今日の学び(3R:リデュース・リユース・リサイクル)を今後の生活に生かしていけるといいなと思います。

4年のページ 京都青少年科学センター・京エコロジーセンターでの学習2

画像1画像2
7月1日(金)
 午前中の京都青少年科学センターでの学習を終え,次は,隣にある京エコロジーセンターでの学習ですが,その前に,お昼ご飯を食べました。
 午後からの学習も頑張ります。

4年のページ 京都青少年科学センター・京エコロジーセンターでの学習1

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 最近は雨ばかりですっきりしないお天気でしたが,本日は良い天気の下,校外学習が行われました。
 午前中は,京都青少年科学センターに行き,体験型の展示を通して理科・科学について学習しました。子どもたちは実際に化石や燃焼実験,磁石の実験などに触れ,面白そうに体験していました。
 科学センターの中にはプラネタリウムがあり,7月8日の星空を見て,「北斗七星」や「北極点」,「春の大三角」や「夏の大三角」について教えていただきました。また,月について,位置が変わることや形が変わることなども学習しました。
 ご家庭でもお子と実際の星空や月をご覧になってみてはいかがでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp