京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up40
昨日:165
総数:591760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

1年のページ 音読大会

画像1画像2画像3
9月20日(火)
 国語の『ゆうがた』という題材を使った学習で,お話を楽しもうというねらいを達成すべく,みんなでどうやって楽しもうかを考えました。

 ・違うお話で,似ている物を読めばいい。
 ・何度も繰り返し読めばいい。
 ・音読大会をすればいい。
 ・劇みたいにして読むといい。
 ・続きのお話を考えるといい。
 ・気に入ったところを絵に表すといい。

など,多くの楽しみ方があることに気付きました。

 その中でも,お話の様子がわかるように劇のようにして読みたいと言うグループや,続きのお話を考えてみんなに聞いてもらいたいというグループが,それぞれ音読大会のように発表し合おうという事になりました。

 身振り手振りを入れて,きつねの子の気持ちを表したり,お話に似せて続きを考えたりしている子たちの様子を見ていると,どのグループも真剣だけれども楽しそうで,こんなにお話にどっぷりと浸かっている子たちの練習風景にも感心しました。

 大会では,「遊びに出かけていた先で時刻を聞いた子が,きつねの子の新しい腕時計に気付く」という教科書のお話に見事に似せて,続きを作って発表した6班さんが一番人気を収めました。
 好きな場面を音読するのも楽しいですが,みんなで声に合わせて読み合うことも楽しみ方の1つなのですね。楽しみ方がさらに広がった学習となりました。

1年のページ けんばんハーモニカ

画像1画像2
9月20日(火)
 1年生では「けんばんハーモニカ」の学習が始まっています。今日は「ド」「レ」「ミ」の音を,指遣いにも気をつけて演奏しました。
 初めは「どこがドの場所だったかな。」「あ,違う指で吹いちゃった。」と少し困っている様子も見られましたが,練習していくうちに慣れてきたようです。学習の最後には「ド→レ→ミ」「ミ→レ→ド」と続けて演奏することもできました。
 もし都合がつきましたら,ドレミの鍵盤の位置や指遣いを確かめながら,お家の方でも練習してみてください。

今日の給食

画像1
9月20日(火)
 今日は和(なごみ)献立で,『麦ご飯』『みそ汁』『おはぎ』『枝豆』『サケと大根葉の混ぜご飯の具』です。
 今日の給食は,『サケと大根葉の混ぜご飯の具』を『ご飯』に混ぜて食べます。味付けよくおいしくいただけました。
 『サケ』は,9月から11月頃においしく食べられる魚です。体をつくる『タンパク質』や体の調子を整える『ビタミン』を多く含みます。
 日本では,昔から季節の行事に合わせて食べられてきた『和菓子』があります。『おはぎ』は,秋の『彼岸』に食べられてきました。

台風について

9月20日(火)

台風16号が接近しています。

現在,京都市には『大雨洪水警報』が発令されています。
しかし,『暴風警報』は発令されていないため,現時点では,通常通り授業を行う予定です。

雨風が強くなってきますので,十分気を付けて登校するようにしてください。

保護者のみなさまにおかれましては,今後の天気予報にご留意いただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

くわしくは,当ページ右側の「お知らせ」をご覧ください。

2年のページ おいしい給食いただきます

9月16日(金)
 3時間めになると,お腹がすいてきたな。と,給食を楽しみにしています。
 2年生になって給食当番もてきぱきできるようになりました。

 1年生の時には苦手なものを食べるのに時間のかかっていた友達も,
 「食べたらおいしかった!」
 と,時間内に食べられる事が多くなってきました。

 給食の時間には休み時間にあったことや,今飼っている生き物の事,昨日見たテレビの事…。
 みんなの話題はつきません。

 先日の身体計測の時に養護の先生から栄養バランスの大切さを教えてもらったので,
 「これは緑の食べ物だね。」
 と話をする姿も見られました。

 これからも毎日おいしい給食を

 「いただきます!」
画像1画像2

新しい仲間がふえました!

画像1
9月16日(金)
 本校には,保護者の方からいただいたランチュウが1匹います。
 これまで,ランチュウが1匹では,さみしいだろうなあと思っていました。
 今日,理科観察アシスタントの方から,4月に生まれたランチュウの稚魚を12匹いただきました。
 ランチュウが増えているのを見つけた子どもたちは大喜びです。
 みんなで大切に育てたいと思います。

今日の給食

画像1
9月16日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『冬瓜のあんかけご飯の具』『小松菜のごま炒め』『ハタハタのこはく揚げ』『牛乳』です。
 今日の食材の『とうがん』は,漢字で『冬瓜(とうがん)』と書きます。夏にたくさんとれますが,かたい皮に包まれていて冬まで保存できるので,このような名前が付けられました。水分やビタミンCを多く含んでいて,暑い季節を乗り切るために,とても役に立つ食べ物です。
 今日は,鶏ひき肉や削り節の出汁のきいた『あんかけご飯の具』にしました。子どもたちには,『冬瓜のあんかけご飯の具』を『ご飯』にかけて食べるように指導しました。

5年のページ ポーズを決めて・・・

画像1
画像2
9月15日(木)
 今日の図画工作科の時間は,ぞうきんがけをしているポーズのスケッチをしました。
 手や足の部分スケッチはしたことがありますが,全体像を描くのは初めてでした。
 「かたつむり」のスピードで,丁寧に線を描き進めていきましたが・・・
 なかなか難しかったようです。
 回数を重ねて,マスターしていけるといいですね。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 3日目 〜7〜

画像1
画像2
画像3
9月14日(水)
 長いようで短かった3日間の活動をすべて終わらせて,4年生の子どもたちは学校へ帰ってきました。
 4年野外活動 奥志摩『みさきの家』の最後の活動である『解散式』を運動場で行いました。少し疲れ気味の子どもたちでしたが,活動報告やお迎えに来てくださったお家の方々へのあいさつ,引率してくださった教職員のみんなさんへのお礼の言葉などをしっかりと言えました。
 この3日間で勉強してきたことをこれからの学校生活に活かしてほしいと思いまう。

 お帰りなさい!4年生のみなさん!!

今日の給食

画像1
9月15日(木)
 今日の献立は,『麦ごはん』『鶏肉と野菜の煮つけ』『ごま酢煮』『牛乳』です。
 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,『肉じゃが』のような味付けで,とてもおいしくいただけました。子どもたちは,ニコニコ笑顔でうれしそうに食べていました。
『ごま酢煮』は,細切りこんぶのとろみや香ばしくいったすりごまが酢の味をまろやかにしてくれ,あっさりとした味付けで大変食べやすかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/14 持久走大会予備日
2/16 半日入学・入学説明会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp