京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up75
昨日:165
総数:591630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

日本料理から学ぼう!

画像1画像2
 22日(火)に6年生の家庭科で「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」の授業を行いました。講師は,毎年お世話になっています,七条小校区の「井政」さんのご主人,井上さんです。また,今回は池田さん,辰馬さんにもお世話になって授業を進めました。

 日本料理に学ぶ視点として
  味覚 …だしをつくり,五感を使って味わい,旨みについて知る
  食材 …京野菜など身近な旬の食材について知る
  料理 …旬の食材の味を五感で感じる料理をつくる
 などがあげられます。

 今回は,味覚についての授業でした。29日(火)には食材・料理について学習します。
 授業は3,4校時が6−2.5,6校時が6−1です。参観できますので,ぜひご来校ください。

 以下は,その日の給食時間の放送,「お昼のニュース」の一部です。

「だしは北海道のこんぶと鹿児島のかつおぶしからとりました。かつおぶしの量は思っていたより多くてびっくりしました。生で食べてみたら,いいかおりがしておいしかったです。その旨みが水に溶けて,こんぶとあわせて深みのあるだしになりました。こんなおいしいだしは,初めて飲みました。」

人権を共に考える会

画像1画像2
 22日(火)に人権を共に考える会を行いました。足もとの悪い中,たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 授業では,学年,学級で人権にかかわる内容の学習をしました。本校では,人権学習として,1年から6年まで系統的に人権についての学習を積み重ねていくようにしています。内容は,人権にかかわる諸問題を扱い,学年に応じて認識を深めていくことができるように考えています。毎年,ご参観いただくことで,子ども達の学びの積み上げがわかっていただけると思います。今後もぜひ,ご参観ください。

 懇談会では,なかよし集会の様子もみていただき,改めて,教職員や保護者,地域の一員である私達大人が,子ども一人ひとりの人権意識をどう高めていくためにどのようにかかわっていけるかについて話し合いました。

 いじめの問題も身近で子どもの生活に直結する人権の問題です。決して特別な事例ではありません。よりよい個と集団づくりにむけてこれからも保護者や地域の方と連携を取り合って子ども達と向き合っていきたいと考えています。ご協力のほど,宜しくお願いいたします。

業間マラソン 開始

画像1画像2
 21日(月)より,業間マラソンが始まりました。来月の20日(水)の持久走大会に向けて,1か月間続けて取り組みます。

 初日はお天気もよく,絶好のコンディション。みんな走る気満々の様子でした。七条小の子ども達の素晴らしいところは,全校の取組を低学年から高学年までそれぞれの力で一生懸命にやることができることです。どの子も一周でも多く,自分の力を出し切ろうとする気持ちが伝わってきました。ぜひ,継続してほしいです。

 その日の気温や体調によっては,しっかりと汗をかくことがあるかと思います。それぞれ個人の状況に応じて,汗ふきタオルや着替えなどの準備をお願いします。

もちつき大会

画像1画像2
 20日(日)に「もちつき大会」が行われました。やわらかい日差しの中で,たくさんの地域の方々にお越しいただき,盛大な会となりました。

 あんこ餅,きな粉餅,いそべ餅,ぜんざい,おすまし,焼き芋等,たくさんのコーナーをだしていただき,子ども達は,つきたてのおもちをたくさんいただくことができました。中には「30個以上食べたよ。」という子どもも…。
 また,例年のことですが,子ども達のみならず,地域のお年寄りの方から,若い家族連れの方,卒業した中高生までが集って,この会を楽しんでおられる姿からは,七条地域のすばらしさを感じます。
 
 この会を開催していただくにあたり,たくさんの方々にかかわっていただき,いろいろとご準備いただきまして,本当にありがとうございました。

避難訓練 実施

画像1画像2
 17日(木)に避難訓練を実施しました。
 1月17日は阪神淡路大震災が18年前に起こった日です。この震災を子ども達はもちろん経験していないのですが,当時の様子のVTRや話などを事前に学びました。そこで,防災に対する意識を高め,自分の命を守るための行動の実践として,今回の訓練を行いました。
 特に,今までの訓練と違うのは,授業中ではなく,初めて休み時間に地震発生という想定にしたことです。運動場で遊んでいる子どももたくさんいました。それぞれの場所の様子によって,身を守り,避難する方法が一人ひとり違います。また,教職員もいる場所によって,子どもの安全確保や避難誘導の方法が違います。みんなが,自分自身で判断することの重要さを体験する大切な訓練となりました。

 ご家庭でもいろいろな場面を想定し,大地震発生のときの避難のしかたやその後の行動について,家族でぜひ話し合ってみてください。
 

租税教室

画像1画像2
 18日(水)に6年生を対象とした租税教室を行いました。
  
 社会科で「国民の願いをかなえる政治」を学習していますが,ちょうどその中に,税金の使われ方の学習もあります。
 今回,税についてのさらに興味をもってもらおうと,専門家である税務署の方と税理士さんに講義をお願いしました。

 DVDを見て,もし税金がなくなった社会はどうなるのか?を学んだ後,税金の使われ方を自分達の生活に身近な話題をもとに学びました。

 盛り上がったのは,ジュラルミンケースに入った1億円が登場したときです。 もちろん模擬貨幣ですが…。「重い! 意外に量的には少ない!? ホンマモンやったらなあ」といろいろなつぶやきがでてきました。
 ちなみに学校を一校建てるには,このケース13個必要です!ということにも,みんなびっくりでした。

 税務署の方,税理士の方,貴重な機会をいただきまして,ありがとうございました。

小さな巨匠展 合同作品づくり

 11日(金)しいのみ学級は「小さな巨匠展」の作品づくりに洛央小へでかけました。下京のたくさんのお友達と一緒に作品を作ったり,その作品で遊んだりしました。
 
 作品の一つ,「ゆらゆらボール」は,まさにゆらゆらしてどこへいくかわからない不思議な動きをするボールです。そのボールをみんながえがいた動物が張り付けてあるボードの上にころがして,その動きや行き先を楽しみます。行きつくゴールはこれもみんなが作った動物達。どの動物に入るか,とても楽しみです。

 作品作りや遊びを通して,子ども達の思いがふくらんでいくのがわかります。とても楽しい時間でした。

 また,道中では,京都駅で3Dの風神雷神に出会いました。これにもびっくり!でした。

「小さな巨匠展」は,全市の小中学校の育成学級や総合支援学校などの子ども達による作品展です。本年度は1月24日(木)より3日間,京都市美術館別館で行われます。(入場無料)ぜひ,子ども達の心のこもった作品をご覧ください。
画像1画像2画像3

「声かけ」から始まりました

画像1画像2
新年明けの8日(火)。冬休みを過ごした子ども達が,元気に登校してきました。そんな子ども達を,さらに元気なあいさつで迎えていただきました。PTAの「声かけ運動」です。

子ども達も学校生活の始まりを意識し,気持ちも引き締まったことと思います。それぞれの場所で温かい言葉かけやあいさつをありがとうございました。

その後の朝会でも,みんなとても明るく健やかな表情なのが,印象的でした。いいスタートができました。

バスケットボール体験

画像1画像2
 10日(木)に,ハンナリーズの選手がやってきてくれました。5,6年生のバスケットボール体験授業です。
 
 選手と出会って,まず身長の高さにびっくり。靴の大きさにびっくり。そして,当たり前なのですが,バスケットボールの技術のすごさにびっくりと,びっくりの連続でした。

 ボールの扱い方,体の使い方についてはちょっとしたコツを教えていただきました。今後の学習や遊びの中でも活かしていけそうですね。

 最後はゲーム。選手二人との対決です。名プレー・珍プレーが続出でした。みんなの歓声もすごかったです。

 ハンナリーズの皆様,ありがとうございました。


 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp