京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up24
昨日:255
総数:588151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度が終わります。みんな本当によく頑張りました!!

アブラナのつぼみを発見!

画像1画像2
 今日も朝から、しとしとと雨が降っています。昨日は、1月にはいって久しぶりの雨で、運動場にとってもいいお湿りになりました。空気が乾燥していると、インフルエンザも流行しやすいですから。
 花壇では、アブラナがつぼみをつけています。10月20日頃に種を蒔きました。少し遅かったかなと思っていましたが、順調に育っています。あとひと月もすれば、見事に咲いているかなと楽しみです。
 写真左は11月23日、右側は本日です。

大寒を迎えて

画像1画像2
 大寒を迎え、これから節分までの2週間が一番寒い時期と言われています。学校でもインフルエンザにかかり、休んでいる児童が10名になりました。近隣の小・中学校ではインフルエンザで休む児童・生徒が増えて、学級閉鎖になっています。本校でも今後、学級閉鎖をしなければならない事態が起こるかもしれません。
 学校といたしましては,感染予防も含め,全ての学級で休み時間終了時や給食前には,手洗い・うがいの励行,換気等,対策を講じていきますので,なにとぞご理解のうえ,ご家庭でも以下のことにつきましてお願いいたします。
 
・感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い・うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど「せきエチケット」を励行すること。
・健康管理のため,放課後の不要不急の外出はできるだけ控え,十分な睡眠を確保すること。
・急な発熱の場合は,早めに受診されて治療していただくとともに,十分体力が回復するまで大事を取って家庭で様子を見て頂くこと。

 寒い時期ではありますが、晩秋から初冬にかけて苗を植えたノースポールやプリムラ・マラコイデスが花を咲かせ始めました。自然の営みの中に、生きる力強さを感じます。

新聞記者の方から学ぶ

画像1画像2
 5年生では,総合的な学習で,新聞づくりに取り組んでいます。新聞といっても,学級新聞や学習したことをまとめる新聞ではなく,自分たちで取材をして,編集をし,新聞社の方にお手伝いいただいて,印刷してしあげるという本格的なものです。テーマは「七条の地域のよさを伝えよう」です。製作にあたり,今日は新聞記者の方をお招きし,取材や記事の書き方について教えていただきました。
 伝えたいテーマを決める。取材する前に下調べをする。取材の質問を考える。実際の取材では,メモをとる。あいさつをして,コミュニケーションをしっかりとる。集めた情報を取捨選択し,「簡潔に」,「具体的に」,「相手意識をもって」,記事を書く…。という流れと,新聞づくりを進めていく上での大事なポイントを丁寧に伝えていただきました。
 また,「きっとこうだろう」と思いこんで進めるのではなく,「こうかもしれない」の視点で情報収集したり,発信したりすることの大切さも,記者の方の体験談を交えたお話を通して,よくわかりました。これらは社会科の学習,情報モラルの学習などともつながる部分ですので,学習を深めていきたいと思います。
 どのような新聞になるか,楽しみにしてください。取材にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
 

避難訓練実施

画像1画像2
 本年度3回目の避難訓練を行いました。今回は地震への対応と,その後の火災での避難の訓練です。非常の際,落ち着いて適切な行動がとれるか,放送を聞き,集団行動で秩序を保って速やかに避難できるかを目標に行いました。
 
 「1.17」,「3.11」の震災からは,自分や周りの人々の命を守ることについて学ぶことはたくさんあります。それらを学ぶとともに,震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし,さらには震災から生まれた人々の「きずな・支えあう心」を子ども達の世代へ語り継いでいきたいと考えています。ぜひご家庭でも話題にしてください。

スチューデントシティに行こう!

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていたスチューデントシティに行ってきました。
スチューデントシティとは,大人として実際にある企業で働いて給料をもらい,そのもらった給料で買い物をして,働くことから,様々なことを学ぶ場所です。
 スチューデントシティには,13のブースがあります。それぞれのブースで担当に分かれて自分の役割の仕事をしました。初めは,恥ずかしさもあり,なかなかお客様に大きな声で話をしたり,宣伝をしたりすることができませんでしたが,社内会議を行って改善点を話し合ったり,友だち同士で注意し合ったりして,最後には自信を持って大きな声で接客したり,スムーズに仕事をしたりすることができました。
 この学習から,あいさつの大切さ,丁寧語を使うこと,時間を守ること,感謝の気持ちを持つことなどたくさんのことを学びました。スチューデントシティで学んだことを今後の生活にも生かしてほしいと思います。
 また,買い物も何を買おう悩みながら,楽しそうにしていました。
 

業間マラソン スタート

画像1
画像2
 16日(月)より,業間マラソンを始めました。中間休みの5分間,くすのきの周りに低学年,中学年,高学年のコースを作り,それぞれのペースで走ります。2月16日(木)の持久走大会まで,毎日続けていきます。
 初日は,やる気十分。どの子も笑顔で走っていました。中には,まだペースをつかみきれないのか,ものすごいスピードで走っている子ども達もいました。体育の時間でも持久走に取り組み,これから,寒さに負けない体,弱い気持ちに負けない心をつくっていきたいと考えています。

土曜学習「電気を起こそう」

画像1画像2画像3
 14日に土曜学習「電気を起こそう」を理科室でおこないました。
 学習の内容は、静電気を起こす、手回し発電機ででんきを起こす、2種類の金属板を使い、レモンに刺して電気を起こすでした。
 塩ビのパイプをティッシュでこすり、ナイロンテープをたこのような形にして浮かせる遊びから入りました。子ども達はティッシュがぼろぼろになるまで、何度もチャレンジしていました。そのあと、電気が起こっているのか確かめるために、一人一人4wの蛍光灯が点灯するか実験しました。全員、ほのかに光らせることができました。
 次に、中学2年理科の学習になる電磁誘導(電気を起こす原理のようなこと)を少し観察した後、手回し発電機で電気を起こしました。電気を溜めておくもの(コンデンサー)も使いました。
 最後に、レモン電池や木炭電池を使って、オルゴールやLED等で電気が起こっているか確かめました。
 静電気の場面では、子ども達が「磁石みたいに離れ(退け合っ)たり、ひっつい(引き付け合っ)たりする」といったつぶやきが聞かれ、次に用意していた磁石が出しやすく、そんなことが続き、うれしい気持ちで学習を終えることができました。

朝会から

画像1
画像2
大変遅くなりましたが、1月10日の朝会の様子をお伝えします。

 「明けましておめでとうございます」
と体育館に響き渡るあいさつから,新年第一回目の朝会が始まりました。
 まず,学校長が冬休み前の朝会で約束したことができたかな?と子ども達に尋ねました。
 元気に楽しく過ごせたか? 健康に過ごせたか? お手伝いはできたか? などなど。

 元気に手を挙げる子ども達の姿に,ほっとしました。比較的長い冬休みでしたので,体調不良の子どもや疲れの残ってている子どもが多いのでは?と予想していたのです。ご家庭でも学校生活の始まりに向けていろいろとご協力いただいたこととと思います。ありがとうございました。
 次に,姿勢の話をします!と学校長が話すと,みんなの背筋が急にピーンと。よく話を聞いています。学校長は椅子に座るときも腰を伸ばしていい姿勢をしましょう。と実演して子ども達に訴えかけました。教室で早速意識して取り組めたのではないでしょうか。
 最後に,新しく転校してきたお友達を紹介しました。七条小でもたくさんの友達を作ってほしいと思います。

 本日おこないました土曜学習の様子については、16日に掲載します。
 
 

PTA朝の声かけ運動

画像1
 今日から学習を再開しました。それに併せて、今朝8時からPTAの役員・学級委員の皆様を中心に「朝の声かけ運動」をしていただきました。
 子ども達は久しぶりの学校ということもあってか、平均して5分ほど早く登校してきたように思います。ランドセルの他に、両手にお道具箱や学習に必要なものを持っている子どももいましたが、笑顔で登校してくれていて、うれしい気持ちになりました。
 子ども見守り隊の皆様にも、今日から交差点を中心に登下校の時刻に立っていただいています。地域の温かいお気持ちに感謝申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

明日から学習再開!

画像1画像2
 校庭では、年末からスイセンの花が咲いています。まだまだつぼみが上がってきていますので、しばらくは咲き続けるのではないかと楽しみです。アブラナもいいつやをした葉になってきました。2月下旬になれば花が咲くかなとこれも楽しみです。
 さて、いよいよ明日から学習再開です。給食もあります。元気に登校してくる子ども達を楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/23 修了式 見守り隊へお礼の会
3/26 町別・町班長集合
3/29 管理職離着任式 一般教職員離任式

学校だより

お知らせ

学校運営協議会

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp