京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up138
昨日:198
総数:590710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新学期のスタート!気持ちのいいあいさつがあふれています!

7のつく日、ふたたび!

画像1
画像2
画像3
 後期も児童会で話し合った結果、7のつく日はみんなで遊ぼうということに決まりました。本日は18日でしたが、今日から始めます。
 今日の遊びは「石木」。
 これは、おににタッチされた時、おにが「石」といえばしゃがむ。「木」といえば、足と手を広げて立つ。「石」になった人は逃げている人に飛び越えてもらう、「木」の人は股の間をくぐってもらうと、また自由になるという遊びです。
 今日も、仲良く、そして楽しく、たくさん走っている子どもたちと先生の姿がありました。

朗読発表会をしよう!!

 5年生の学習では,椋鳩十の作品を読んで,表現の面白さを朗読で表そうという学習をしてきました。その集大成として,16日,2年生にむけて朗読発表会をしました。 
 5年生の子どもたちは,2年生のことを良く知りません。初めは緊張した様子でした。つながりをもつために,初めにクリスマスカードづくりを一緒にしました。折り紙のサンタの作り方を教えてあげたり,絵を書いてあげたりとやさしく声をかけていました。
 その後,自分が選んだ椋鳩十作品を朗読しました。2年生には少し難しい内容でしたが,最後まで一生懸命聞いてくれました。今まで学習してきたかいがありました。
 今回,国語の学習で取り組んでいたことが成功し,5年生も大喜びでした。今後も2年生と仲良くしていってくれると思います。
画像1
画像2

3年理科 「光のはたらきをしらべよう」

画像1画像2
 3年生では、太陽の光をかがみや虫めがねを使ってあつめると、明るさやあたたかさがどのように変わるか調べています。

 左の写真では、虫めがねで太陽の光を段ボールに集めてみました。段ボールや虫めがねの向き、段ボールと虫めがねのきょりなどを工夫しながら、うまく光を集めると段ボールがこげることを実験して確かめました。

 右の写真では、鏡を約30枚使って一つのペットボトルに太陽の光を集めてみました。すると、授業の2時間の間に20度から30度まで温度が上がりました。また、光を集めているところに手をかざすととてもあたたかいことも体験できました。

 また、自由研究でも挑戦してくださいね!
 でも、児童の皆さんはおうちで実験するときには、気をつけてほしいことがあります。光を集めた時に人に向けないこと、そして虫めがねで太陽を見ないことです。このことを守って、おうちの人と一緒に安全に気をつけて自由研究を進めてくださいね。

採用10年目の研修会

画像1画像2
 本日,七条小で採用10年目の教員を対象とした研修会が行われました。
新規採用から10年目たった教員はミドルリーダーとして学校教育の中核を担う年代です。
また,子ども達が,確かな学力をみにつけられるよう,授業力をさらに磨きをかけていく年代でもあります。今日は本校の6年生の道徳の授業を事例にした授業研修でした。
 他にも1年目,3年目,5年目などの節目にはこのような研修があり,日々,それぞれの教職員が資質向上に向け取組を進めています。

 6年生は授業中,落ち着いた雰囲気の中で,誰もがよく考え,集中して活動していました。いい雰囲気の中,一つ一つ学びを積み重ねているのがわかります。
 また,授業を公開した6年生のみならず,廊下で出会った子ども達が,来校された他校の教員や先生方に気持ちのよい挨拶をしているのは嬉しい光景でした。

おそうじレンジャー参上!

画像1
画像2
画像3
 今年もおそうじレンジャーが七条地域に参上しました。町内の高学年の児童が中心となって清掃場所と内容を決め、町内の児童全員が自分たちの街を美しくしようと活動しました。地域や保護者の皆様にも多くの方々にご参加いただきました。感謝申し上げます。
 また、地域・保護者の皆様には実施までにいろいろな面で不備もあり、助けていただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
 来年もまた、子どもたちがおそうじレンジャーとなって、各ご町内に出現いたしますので、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

【パンジー園】開園!!

画像1画像2
校庭の鉄棒後ろの学習園にパンジー園を開園しました!
パンジーの苗は、教職員の学校園研修として9月6日に種をまき育ててきたものです。

今後は園芸委員会を中心に世話をしてもらおうと思っています。
苗が順調に育ちそうなら、苗の数を増やしていきます。
春にはきれいな花が咲きほこるといいですね。
児童のみなさんはボールがとんで、苗が痛まないように注意してくださいね。


5年生 社会見学 その2<日新受配電システム>

画像1
画像2
画像3
 見学では,まず工場の説明を受け,その後4つの班に分かれて工場内を誘導していただきました。よりよいモノをつくるために,自動化された生産過程や働く人のアイデアなどたくさんの工夫を教えていただきました。見学を終えてからも難しい(?!)質問に答えていただき,さらには工場の技術を使って作られたおみやげまでいただきました。お出迎えから,最後までたくさんの方々にお世話になりました。日新受配電システムの皆様,本当にありがとうございました。
 子ども達のいくつかの質問の中に,「お仕事をしていて楽しいことはなんですか?」という質問がありました。工場の方は,「いろいろな場所で,自分の会社の製品が使われていて,世の中の役に立っているなあと感じた時です。」というお答えがありました。まさにモノづくりに携わる人々に共通するおもいだと感じることができました。人のためになり,世の中のためになるモノをつくりだすために…。そこには社会科の学習だけでなく,たくさんの学ぶ点があるように思います。ぜひ,今後の学習に生かしていきたいと思います。写真は2組の見学の様子です。

5年生 社会見学 その1<日新受配電システム>

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会科で日本の産業について学習しています。前期には,農業・漁業を中心に学習しました。後期は工業の学習を進めています。
鉛筆・机・黒板・窓…と教室を見渡しても,また,家庭にあるものを思い起こしても,自分たちの生活は工業製品に囲まれ,支えられていることに気づきます。その工業製品の多さや種類,今と昔などについて話し合った後,実際に工業製品がどのような工夫のもと作られているのかを調べました。
 教科書では自動車を取り上げていますが,よく似た生産体制で,近くにあって実際に見に行くことができる「配電盤」工場<日新受配電システムさん>を七条校では学習の素材としました。「配電盤」とは,発電所で作られ,変電所を通って送られてくる大きな電気を振り分けて小さな使いやすい電気にする装置です。大きな工場や病院,駅,学校,ショッピングセンター等の施設にあります。
 実際の見学の様子は次にくわしくお伝えします。写真は1組の見学の様子です。

宮沢賢治を読む

画像1
画像2
画像3
 6年生は国語の時間に宮沢賢治の「やまなし」を読み、宮沢賢治の人柄や生き方・考え方について学習してきました。その学習のまとめとして、宮沢賢治の他の作品を読み、その作品の魅力や作品からわかる宮沢賢治の考え方について、ポスターセッションという形で交流しようとしています。ポスターセッションとは、自分の考えをまとめたポスターを使って考えを伝える、プレゼンテーションの手法の一つです。ちょうど今、来週の発表に向けて個性豊かなポスターを制作中です。来週の交流の時間が楽しみです。

全市交流会サッカーの部に行ってきました!

画像1画像2
11月5日(土)に葛野小へサッカー全市交流会に行ってきました。
今回は4チーム(葛野・桂川・山ノ内)が集まり、3試合を行いました。

七条チームはチーム名「くすのきセブン」として13名が参加しました。
6年生3名、5年生10名(男子11名、女子2名)でした。
6年生チームとしての登録であったため、相手は全員6年生と思われ、体格では大きな差がありました。

どの試合でも、個人技やパスワークに優れた相手に、ボールを支配される時間が長く続きました。しかしながら、前回の交流戦と同じく、決してあきらめることなく、くすのきセブンはボールを追いかけまわし、すばらしいパスを通して数多くのチャンスを作り出しました。

3試合ともに負けてしまいましたが、なんとか1点を取ることができました。
その1点を取った時のみんなの喜ぶ姿は、本当に嬉しそうでした。
このゴールの喜びをまた味わうためにも、日々の練習を頑張っていきたいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/23 食の指導5の2
2/24 6年科学センター学習
2/27 クラブ活動
2/29 造形展(〜3/2) 参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校運営協議会

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp