京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:165
総数:591727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

4年理科「季節と生き物(秋)」より

画像1画像2
最近ずいぶんとすずしくなってきました。
秋を感じさせる変化が、動物や植物にも感じられるようになりました。
4年生では、これまで続けて観察してきたこん虫「カブトムシ」のよう虫を観察しました。

春頃にさなぎから成虫になったカブトムシたちは、夏に小さな卵をうみ、よう虫になって土の中で過ごしています。

理科室前には、ミニカブトムシ園をつくり飼育しています。まだ、生まれて2・3か月ほどなのに、大きさはなんと“親指より大きいぐらい”に成長しています。

最初は「きもちわるぃ!!」と言っていた子どもたちも、一人一匹ずつ目の前にして、虫めがねで頭やあご、うっすら生えている毛、気門(きもん)などを観察して熱心にスケッチしていました。これからどのように成長していくのでしょうか。予想しながら、ときどき様子を見に来てほしいです。

全市部活動交流会 バレーボールの部

 10月22日(土)、全市部活動交流会 バレーボールの部の試合が、下京渉成小学校でありました。
 初試合だったので、みんなガッチガチに緊張していましたが、みんなで励ましあい、支えあいながらがんばりました。
 結果は2勝0敗!!1試合目は1セット目を取ったものの、2セット目を取られてしまい、3セット目を取り返しての勝利。粘り強くがんばりました!2試合目は、2セット目、はじめは負けていましたが、追いつき、24−22で勝ちました!
 現在15名。後期に新メンバーを4名加えて19名になり、さらにパワーアップして後期もがんばります!!
画像1画像2

学芸会に向けて…&朝会のお話

画像1
 学芸会まで一週間あまりとなりました。どの学級,学年も練習に熱がはいっています。舞台での練習も写真のように始まっています。校舎から聞こえてくる音楽も日に日に上手になっています。

 本日の朝会で,子ども達は教頭先生より3つのお話を聞きました。

1.長期宿泊学習の4泊5日で,5年生が素晴らしく成長したこと。
2.ある日の2年生の子どもの挨拶や受け答えが素晴らしかったこと。
 どちらも素晴らしいことで,聞いていて嬉しい気持ちになりました。
 一方で…
3.ベルを押して逃げていく(いわゆるピンポンダッシュ)人がいて地域の人が
迷惑していること。
 周りの人にいやなことをしないということは,学校生活でも地域でも同じことだということを確かめました。
 その後,学芸会でも披露する全校合唱の練習をしました。子ども達の声の重なりはとても心地よいものでした。

 学芸会では,このような日ごろの子ども達の積み上げてきた成果を見ていただけることと思います。
 ぜひ,ご都合をつけていただき,ご来校ください。
           
           11月3日(木・祝) 9時より
 

総合スポーツ サッカー交流戦に行ってきました!

画像1
画像2
10月22日(土)に開睛小学校にてサッカー交流戦を行いました。
本校からは6年生2人,5年生8人の合計10人が参加しました。
相手6年生チームと5年生チーム、それぞれに20分の前後半で戦いました。

6年生チームはさすがに上手で、一方的に攻められる試合が続きました。
何と失点は13点・・・。にもかかわらず点を取る気持ちをもってがんばりました。
ラッキーなフリーキックも含めて2点をもぎとり2対13で終えました。
中学生用のサッカーゴールに加え、広いグラウンド慣れない条件にもかかわらず、あきらめずに戦う姿はとてもすてきでした。

5年生チームには押しつ押されつのシーソーゲームで3対3でした。
2試合連続にも関わらず、疲れも見せず走り回りました。
PK戦で惜しくもやぶれましたが、とても楽しんでプレーした満足感があったようです。
試合後には相手の選手と仲良く握手する姿が印象的でした。

総合スポーツ部では11月5日(土)葛野小、12月3日(土)開睛小での試合を予定しています。
次の大会に向けて、練習を重ねていきたいと思います。

2年体育「てつぼうあそび」

画像1
 2年生では、体育の時間に「てつぼうあそび」の学習をしています。毎回、自分の目標を決めて、たくさんの技ができるように挑戦しています。休み時間に練習している熱心なお友達もいます。
 2年生の最終目標は、「めざせ!全員さか上がり成功!!」です。

2月の食育授業にむけて

 学校で育てた「ダイコン・ニンジン・カブ・アブラナ」を使って、2月に調理をする学習を計画しています。そのため、10月11日から6年生が花壇を耕し、18日に種を蒔きました。根菜ですので、花壇の土が柔らかい状態であるために深めに掘りました。
 すでに、ダイコンとカブは芽を出し始めました。追肥も与えて、しっかり育てていきたいです。
 
画像1

今年もセリ田、お世話になります。

画像1
画像2
 毎年、本館東側の池でセリを育てていますが、七条第三地域にお住まいの橋本様にお世話になっています。今年もセリの苗をもってきてくださり、植えてくださいました。
 昨年はうまく育たなかったので、今年はしっかり育ってほしいと思っています。七条地域は昔、セリ田が多く存在したのですが、今は学校の池にのみあるということです。大事に育てて、継承していきたいと考えています。

3年理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」より

 3年生は理科で、「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習をしています。
 これまで、かげをもとに太陽はどこに見えるのか、かげは時間がたつとどうなるのか、かげが動くことから太陽はどのように動くのか学習してきました。
 そして、これからは「日なたと日かげ」について学習を進めます。今までの経験をもとに「日なたと日かげ」の違いを出し合い、明るさ、湿り具合、暖かさについて調べることにしました。
 21日は、温度計の使い方を知り、地面の温度を測りました。日なたと日かげの地面の温度を測定した後、その境目にあるところは何度だろうと興味をもって、測っているグループもありました。
 予想をもって調べることや新たな疑問をもって実験している姿も見られ、大変うれしいですね。
画像1
画像2

3年1組 研究授業

3年生は今,国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
場面のうつりかわりや情景をとらえながら読んで,最後には感想文を書きます。

今日の授業は,第五場面の様子をとらえ,これまでのちいちゃんが生きていた
せんそうの時代とくらべる学習でした。

みんな真剣に教科書を読み,ワークシートに書き込んでいます。

「ぼくの心に残った文は・・・」
自分の感想を交流し,みんなの考えが深まっています。

画像1

秋のにこにこサポート!

画像1
画像2
 19日(水)に1年生と6年生の「にこにこサポート」を行いました。これは,6年生が1年生のお世話をする活動です。6年生が1年生の役に立つことによって,『自分が必要とされている』ことを実感し,子ども同士のかかわりの中で社会性を育てていくことを目標にしています。1年生にとってもお兄さん,お姉さんとのかかわりの中で安心や信頼の気持ちで学校生活が送れるようにと考えています。
 今日は,にこにこハロウィンと題して,一緒に宝物さがしをしました。手をつないで,校舎や校庭にある宝物を一生懸命に探していました。
 宝物には得点がつけられていて,それに応じたプレゼントもありました。6年生の実行委員会の子ども達も活躍しました。楽しいハロウィンを迎えられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/8 4年花背山の家宿泊学習2日目
2/9 4年花背山の家宿泊学習3日目 食の指導5の1
2/13 完全下校時刻変更16:30 クラブ活動
2/14 6年日本料理に学ぶ食育カリキュラム1回目

学校だより

お知らせ

学校運営協議会

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp