京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:158
総数:591880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

1月も早、晦日を迎えました

画像1画像2画像3
 今日も寒い朝でした。今年はプールに何回氷が張ったでしょうか。水が溜まったところは全て凍っていました。とはいえ、春は少しずつ近づいています。南校舎の南側にある花壇では、こぼれ種の菜の花が見事に咲いています。「春ですね!」
 でも、やっぱり寒いです。子どもたちは寒さに負けない体づくりに励んでいます。運動場では、2月21日の持久走大会に向けて、それぞれの学年が一定の距離走や縄跳びの練習に取り組んでいます。
 今日で1月が終わりです。明日から2月。1日午後3時30分から4日午後0時まで造形展を開催します。2日からは自由参観日です。どうぞ御来校いただき、子どもたちの学習の様子や力作をご覧ください。お待ちしております。

地域のもちつき大会がありました

画像1画像2画像3
 1月30日日曜日9時30分より、地域の大きなイベント「もちつき大会」がありました。前日に引き続き、早朝からも少年補導委員会やPTAの係の方々が集まり、9時30分の開会宣言のあとにお餅が配れるように準備されていました。
 9時30分からは、大勢の人が運動場に集まり、あんこもちやいそべもち、きなこもち、おぜんざい等に行列ができていました。子どもたちも地域の皆さんに混じって、お餅をいただいていました。
 おやじの会の皆さんも焼き芋コーナーを受け持ちました。
 どのお餅も焼き芋もおいしく、大満足の一日でした。役員の皆様、お疲れ様でした。

土曜学習「毛筆に親しもう」

画像1画像2
 朝の親子陶芸教室に引き続いて、午後からは「毛筆に親しもう」というテーマで土曜学習を開きました。子どもたちの都合が合わなかったのか、2名の参加となりました。
講師には、地域女性会で書道を教えておられる先生をお招きしています。
 今回の参加者は3年生だったのですが、「のびのびと書こう」ということで、小学校の授業では書くことがない行書や叢書、隷書、篆書などに挑戦しました。
 テーマのとおり、のびのびとした作品が出来上がり、記念撮影をして終わりました。
写真をお見せできないのが残念です。

親子陶芸教室その2

画像1画像2
 写真のとおり、一人ひとりの思いが詰まった41個のすてきな宝箱ができあがりました。
 来月19日には、色をつけて釉薬をかけたあと、焼いて仕上げます。宝箱にどんな色がついていくのか楽しみです。

親子陶芸教室その1

画像1画像2画像3
 1月29日土曜日、図工室で親子陶芸教室を開きました。今回のテーマは「ひみつの宝箱を作ろう」です。15組の親子という募集だったのですが、なんと18組41人の参加となりました。図工室の椅子が足らないくらいでした。
 粘土のかたまりを切り糸で半分に切り、へらで中を彫ってから(写真)、周りの飾りをつけていきました。低学年の子どもたちにとってはちょっと難しい作業もありましたが、子どもたちも真剣に、そして集中して作品づくりに励みました。

遊具がきれいになりました

画像1画像2
 1月27日・28日の2日間、総合遊具をはじめとして、ジャングルジム・登り棒・うんてい・鉄棒のペンキを塗り直しました。少し雪が降る寒い時期でしたが、寒風の中、業者の皆さんは計画的に進められ、予定通り終了しました。
 月曜日には遊具で遊んでもらおうかと思ったのですが、寒さが厳しいためにペンキの乾きが遅いようです。子どもたちの服が汚れないか心配ですので、あと数日我慢してもらおうかと考えています。
 乾くまで、子どもたちには他の遊びを楽しんでほしいです。

NHK京都の取材を受けました!

画像1画像2画像3
 本日、NHK京都の取材を受けました。内容は、高病原性鳥インフルエンザに関する対策について、小学校ではどのように取り組んでいるかというものです。
 写真のように、飼育小屋で飼育委員の当番が衛生面に気をつけて世話をしているところと学級で鳥インフルエンザについて指導しているところを撮影されました。
 学校としては、鳥インフルエンザについて正しい知識を身につけることと、身につけた知識をもとに生活の中で実践できることが大切だと考えています。子どもたちがしっかりと対応できるように指導していきたいと思います。
 本日18時10分からのNHK京都「京いちにち」で放送されるようです。

4年マット運動 自分で確認!

画像1画像2
 本日は、4年生のICTを活用した体育の授業を紹介します。
 4年生では、マット運動で開脚前転・とび前転・側方倒立回転に挑戦しています。技にチャレンジしていると、自分のひざやひじをまっすぐしているつもりでもなかなか伸びていないことが多いものです。そこで、WEBカメラを使ってタイムラグ再生(時間を遅らせて再生)することで、自分の運動している様子を確かめるようにしました。舞台上の大画面に自分が映し出されることではずかしそうにしている様子もみられましたが、いつも以上に意欲的にマット運動に取り組むことができました。
 当日はICT活用推進員の先生にもお世話になり、教師もパソコンの操作方法などを学びました。

税金の勉強をしました

画像1
 1月25日(火)下京税務署の方に来ていただいて,6年生が税金の学習をしました。これまでに,社会科の『わたしたちの生活と政治』で,福祉や私たちの暮らしを支えるはたらきについて勉強しましたが,身近な生活と税金とのつながりについてあまり意識することは少なかったと思います。
 この学習の中で,「もし,税金がなかったら?」という仮定でシュミレーションしたアニメのドラマを見ました。
 信号がはたらかない。出したゴミを回収してくれない。公園がなくなる。また,学校で教えてもらうことや警察の世話になることが有料になるなど大変不便になることに驚きました。そして,税金は,役に立っているのだなあと考えるようになりました。

今週は給食週間です

画像1画像2画像3
 今週は給食週間です。給食は健康な体づくりに深く関わっています。給食は1食1食栄養のバランスを考えて作られていますが、その給食について「知る」「感じる」「考える」機会にしています。
 さて、本日の給食の写真を掲載していますが、何か気づかれましたか?実は、1年生の教室に6年生が給食を食べに来ています。今日は、6年生は1年生と、5年生は3年生と、4年生は2年生と一緒に給食を食べました。担任でない教職員も各クラスに分かれて子どもたちとともに、会話を楽しみながら給食をいただきました。
 普段にはない雰囲気も味わいました。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学生ボランティア募集

教員公募

学校運営協議会

学校要覧

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp