京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:95
総数:328748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

避難訓練 6月8日

 今回の避難訓練は,「大きな地震が起きて,教室で第一次避難をしたが,被害が大きいので運動場に第二次避難する」という想定の避難訓練を行いました。
 避難するときの鉄則は,「おはしもて」です。今回の訓練では「し」の「しゃべらない」つまり話等をしないで避難するということが不十分でした。
 そのあと,6月12日の日曜参観で行われる「引渡訓練」の練習,「集団下校」をするため町別に並ぶ練習をしました。
 6月12日の日曜参観は,4校時に地震を想定した「避難訓練」を参観したいただいた後,保護者の皆様の協力の下,「引渡訓練」を行います。
 保護者の皆さん,地域の皆さん御来校をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習 6月10日

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習を通して,またそれぞれの家で経験を活かしてほしいなと思います。

6年生 調理実習 6月10日

画像1
画像2
画像3
 今日は調理実習がありました。子どもたちのめあては,「班で協力して野菜炒めとスクランブルエッグを作ろう」というものでした。それぞれの役割をしっかりこなしており,自分の役割以外の作業も進んで取り組めていました。味付けは薄味でした。野菜本来の甘みを感じることが出来ている児童が多く「タマネギが甘い。新タマネギですか?」といった声もありました。

6月10日 体育「フレアスポーツ」 3年

画像1
今日の体育の学習では,棒を使っていろいろな活動をしました。
はじめは,たおれないようにバランスよく手のひらにのせてみました。
次に2人組で息を合わせてキャッチし合いました。
そのあと,人数を増やしていくにつれ,難しいようでしたが,みんなでキャッチできたときの喜びは大きいものでした。
画像2

6月8日 算数で線分図   3年

画像1
算数科「かくれた数はいくつ」で,線分図を使って考える学習をしました。

はじめは,とてもかきにくい,という感想もありましたが,

なんとか,頑張って書けるようになりました。

図を見て,たくさんの考え方も発表できました。


6月9日 算数科「かくれた数はいくつ」2 3年生

 線分図って,慣れてくると,すらすらかけるのですが,

 それまでが,大変ですね。

 ちゃんと,頭の中で整理しながら,問題文にしたがって

 順にかいていきました。
画像1
画像2
画像3

6月9日 算数「かくれた数はいくつ」1 3年

画像1
画像2
画像3
 算数科で,線分図を使って考える学習をしました。

 問題文をよく読んで,わかっていること,求めることを整理して図を作っていきます。

 学習の感想では,

 「図をかいて考えるとよく分かった」

 「図のかき方が分かった」と言っていました。

1年 道徳「ともくんと」 6月9日

画像1
 「ともくんと」という教材を使って「友だちと仲良くする」ことについて考えました。授業の最後には,「小学校に入って新しい友だちができて,一緒に遊んで楽しかった。」「友だちと仲良く遊べてうれしい。」など,自分の思いを話していました。

6月10日 理科学習6年 ものの燃え方 まとめ

画像1
ものが燃える前と燃えた後の空気の様子を実験によって確かめたことを絵で表しました。子どもたちがどのように理解しているかよくわかります。

4年生 6月7日 社会見学  鳥羽水環境保全センター

画像1画像2
 私たちが使った水をきれいにして、川に戻すためにこの施設があります。ここでは、浄水場と異なり、微生物の力を借りて、水をきれいにしています。この微生物に興味を持っている人が多く、途中でたくさん質問をしていました。驚くことに、過去には下水道管を通って、畳や自転車が流れてきたこともあるそうです。

 この大切な役割を担う微生物にとって、苦手なものが油です。「家庭で油を流さないでください」と言われるのはここに原因がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観 引き渡し訓練
6/13 ―代休日―
6/14 あじさい読書週間 児童集会 クラフ゛
6/15 歯科検診
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp