京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up111
昨日:126
総数:323439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問:4月22日(月)〜26日(金) 給食終了後13:30頃下校

避難訓練 2日目

 昨日に引き続き避難訓練を行いました。今日も子どもたちは地震発生の放送をしっかりと聞き,場所に適した避難行動をとっていました。その後,放送の指示にしたがって1年生・3年生・5年生が運動場へ避難しました。
 落ち着いて避難するとともに,子どもたち同士で声をかけ合いながら整列する姿もみられました。
 
画像1画像2画像3

5年 ポスター制作

画像1画像2
 みやび学習で,「自分流のよりよい働き方」についてまとめています。働くときに大切にしたいことは何かについて,ポスター発表形式でまとめています。コミュニティーFで発信し,6年生と意見交流を行います。

3年 毎日プリント 作文テーマ「手洗い」

日々行っている毎日プリント,本日の作文条件は「『手洗い』という言葉を使って80〜100字で書く。」というものでした。
作文を読んでいると,

・何かを食べる前には必ず手洗いをします。
・家に帰ると毎日手洗いうがいをしています。

など,手洗いの習慣化を感じることのできる内容が多くありました。
中には,

・今になり「手洗い」の大切さを感じた。

など,これまで言われていたことが健康を守るためにどれだけ大切なことであったかということを実感していると感じている子どもたちもいるようでした。

6年 下京雅誕生物語

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習の時間では,「下京雅誕生物語」の学習に取り組んでいます。二校の統合について,様々な人々の思いや願いがあることに気付くことができました。
 本日は,26日(火)に行うコミュニティーフェスティバルに向けて,統合を経験した教職員に向けて発表をし,アドバイスをもらいました。メモをしながら聞くなど,発表をよりよいものにしようとする姿を見ることができました。

伝統文化部の活動

今日は伝統文化部の活動日でした。
和室にあるいろいろな茶道具について調べました。

「これは何に使うのかな。」

「名前は何ていうんだろう。」

「どうやって使うんだろう。」

初めて見る道具ばかりで,興味津々な様子でした。

画像1
画像2
画像3

☆1ねん とびばこあそび☆

画像1
画像2
画像3
 体育「とびばこあそび」では,跳び箱の楽しさに触れながら前方や上方に跳んで,遊び方の工夫を考えながら活動しています。
 
 準備から,自分たちで用意をしています。活動中も,次の人が安全に跳べるように,安全確認をして,合図を送ってからスタートしています。
 「いいよ〜!!」「どうぞ〜!」「大じょうぶだよ〜!」と友達に声をかける姿や,手を挙げて合図を送っている姿もありました。
 
 子どもたちは,安全な,跳び箱の遊び方を考えて,楽しんでいます。にこにこしながら,子ども達同士で声をかけ合いながら楽しむ姿がとても素敵です♪

3年 体育科「サッカー」

画像1
3年生では体育でサッカーの学習をしています。
ボールの場所に密集してしまうのを防ぐため,二人組でパスでつなぎ,コーンにボールを当てるとゴール。
1チーム3分×3回で何点取れるかをチームごとに競っています。

まだまだ始めたばかりでパスもなかなかつながらないことも多いですが,ゴールを量産するためにチームでどんな作戦を考えていくか…
子どもたちの考えが楽しみです。

避難訓練 〈地震が起きたら〉

 本日,避難訓練を行いました。休み時間中に地震が起きたという想定で訓練を行いました。運動場や教室,廊下,階段,トイレなどその場にあった避難行動を各自がとり,身の安全を確保しました。
 また,密を避けるため,今日は2年生・4年生・6年生が運動場へ避難しました。阪神淡路大震災から26年。訓練を通して「命の尊さ」「支え合うこと」「災害に備えておくこと」について考えてほしいという学校長の話を聞きました。
 明日も同様の避難訓練を行い,1年生・3年生・5年生が運動場へ避難します。
画像1画像2画像3

ヒューマンフェスティバル その後…

画像1
画像2
 ヒューマンフェスティバルを通して「ありがとう」について考えました。
 身近なところにたくさん「ありがとう」があふれていることに気付きました。
 3年生では,フェスティバル後も「ありがとう」を探しています。

 残り2か月半,どれだけの「ありがとう」があるかな…

 家族へ「いつも かじ をしてくれてありがとう」
 調理員さんや野菜を作ってくれている人へ 「おいしい食べ物をありがとう」
 友だちへ「けがをしたとき 声を掛けてくれてありがとう」


 まだまだありがとうを見つけ,風船をたくさん浮かべていきます。

☆1年 さんすう 大きいかず☆

画像1
画像2
 算数「大きいかず」では,身の回りから100までの数を見付ける活動をしました。どんな所に,数字が使われているか予想しながら,数字探検に行きました。
「こんなところにすう字が あったよ〜!」「見てみて〜大きなかずが見つかったよ!」「来て来て数字がいっぱいあるよ〜!」「ほんとうだ!」など,子ども達は,あちらこちらで数字を楽しんで見付けていました。

 学習の振り返りでは,「がっこうでは,たくさんのすう字をはっけんしたから,うんどうじょうやいえでも見つけたいな。」「大きなすう字も,見つけられたよ。やすみじかんに見つけたいな。」など,数字が生活と結びついていることに気付けました。
 以前10までの数で数見つけをした時と違い,大きな数を進んで探している姿,見つけた発見を友達と共有して喜ぶ姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp