京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up11
昨日:140
総数:322552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問:4月22日(月)〜26日(金)

6年 社会科「日本とつながりの深い国々」

社会科「日本とつながりの深い国々」では,4つの国から一つを選択し,新聞にまとめました。今日はその新聞を交流し,自分の学びを発信したり,友達の学びを受けとめたりしました。友達の話に耳を傾け,熱心にメモする姿が印象的です。さすが6年生!
画像1画像2画像3

6年 中学校給食体験

 6年生は中学校給食体験をしました。体験の前に,中学生に必要とされる食事の量や栄養について,栄養教諭から話を聞きました。実際に中学校給食を食べた子どもたちでしたが「想像していたよりおいしかった!」「栄養が考えられていて野菜たっぷりだった!」とそれぞれが感想をもっていました。

画像1画像2画像3

3年 下京消防署見学

画像1画像2
 社会科「火事をふせぐ」の学習にかかわって,下京消防署の見学をさせていただきました。
「119番通報はどこにつながるのかな。」
「火事の現場では,だれがどのようなことをしているのかな。」など,火事からわたしたちを守る人々の働きについて調べることができました。

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
 淳風学区女性会の皆様にお世話になり,茶道体験をしました。
 これまでに総合的な学習の時間で,伝統文化について探究してきた6年生。今日はまさに伝統文化の一つである茶道を実際に体験することで,その良さを肌で感じ,味わうことができました。

 子どもたちの中には初めてお抹茶をいただく子もいましたが,
「思ったよりも苦くなくて,お菓子と一緒に食べるととてもおいしかった。」
「自分でもお抹茶をたててみたくなった。」
「こうして伝統文化が受け継がれていることに感謝したい。」

など,体験を通して様々なことを感じとり,満足した様子でした。

 女性会の皆様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

5年 国語科「すいせんします」

画像1画像2
 5年生の国語科では,「すいせんします」の学習に取り組んでいます。相手が求めることを意識して「6年生を送る会の出し物」「幼稚園交流の遊び」の内容を自分で考え,学級に推薦しました。
 本日は学級代表の子どもたちで推薦スピーチ大会を行いました。みんなの投票で選ばれた案を実際に採用し,幼稚園との交流・6年生を送る会で行います。国語の学習が学校行事につながり,子どものやる気につながればと思います。

6年生 アートフェスティバルに向けて

 6年生では学年集会を開き,アートフェスティバルのスローガンを考えました。計画委員が司会進行をし,みんなの意見をまとめ,スローガンを決めました。「自分たちでアートフェスティバルを作ろう!」という姿が感じられました。
 また,アートフェスティバルに向けてドリームボックスを作っています。ボックスの天板を彫刻刀を使って彫り,絵の具を使って彩色します。
画像1画像2画像3

3年 ハッピー小物入れ

画像1画像2
 図画工作科の学習で,空き容器を活用して,小物入れを作っています。完成したら早く使いたいという思いを高めながら,自分のアイディアを形にしています。この作品は,アートフェスティバルで展示予定です。

6年 図画工作「ドリームボックス」

画像1画像2
 図画工作「ドリームボックス」では,10年先も思い出に残るようなオルゴールボックスのデザインを考え,色や形で思いを表す学習をしています。
 それぞれの児童が自分のテーマを決め,込めた思いが表れるような彫り方,色の表し方を工夫して表現しています。
 これまでの図画工作で学習してきたことを取り入れながら,表現する姿が印象的でした。アートフェスティバルで展示しますので,子ども達がどんな思いを込めているのか楽しみしていただけたらと思います。

5年 図画工作「糸のこスイスイ」

画像1画像2
 図画工作「糸のこスイスイ」では,切った形が何に見えるか,「見立てながらイメージを広げる」ことをめあてに学習しました。
 見る角度を変えてどのような形に見えるか考える姿や,「この形何に見える?」「○○じゃない?」「△△にも見えるよ!」などと友達とふれあいながら見立てる姿がありました。思考をめぐらせながら考える姿が,印象的でした。今後は,見立てたイメージを,色や形で表していきます。
 さて,切った形からどんな作品が出来上がるのでしょうか?とても楽しみです!
 作品はアートフェスティバルで展示しますので,お楽しみに!!

5年 出汁のひみつ

画像1画像2
 家庭科の学習として,地域でお世話になっている京料理店の店主さんに来て頂き,出汁について教えていただきました。
 基本の手洗いから学習が始まり,どんどんおいしくなる出汁の変化に子どもたちは驚いていました。学習後の感想では,「家でもやってみたい。」「かつおの風味がとてもよかった。」など,ほんまもんの体験を通して,感じたことを伝え合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp