京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:111844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

新年あけましておめでとうございます

2017年がスタートしました。
今年は,本校にとっては,いよいよ統合に向かう年です。そして,閉校の年でもあります。「ありがとう淳風」というテーマのもと,感謝とおもいやりの気持ちを大切にして,教職員一同子どもたち一人一人を大切にした取組を推進していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

京都府健康教育推進優良校 表彰!

画像1
画像2
今年度,先日お伝えした,全国での体育研究表彰とともに,健康教育についてもW(ダブル)表彰されました。
本校では,体育の研究に加えて,平成26年度より3年間,健康教育についても研究を進め,子どもたちの心と体の健康づくりに取り組んでまいりました。
 毎日の基本的生活習慣の定着のために,特に,歯の健康について取り組み,今年度は,健康委員会が給食後の歯みがきタイムの音楽を作詞し,毎日流しています。子どもたちの歯みがきの意識も高まってきたように思います。ご家庭でも昨年度より,毎月1回「親子歯みがきタイム」を実践していただいています。
 また,心の健康を目指して「ほっとタイム」という時間を創設し,毎週月曜の朝学習でのボディトークや,計画的に学級活動の中で,構成的グループエンカウンターやソーシャルスキル等グループワークを年間計画に組み入れ,取り組んでいます。
このような実践が,形となって認められたことをとても光栄に思っています
 健康教育については,学校だけなく,保護者の皆様,地域の皆様と連携して取り組んでいくことが大切であると考えています。今後ともご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

全国学校体育研究優良校として表彰されました!

今年度,「全国学校体育研究優良校」として,日本学校体育研究連合会,スポーツ庁より表彰されました。
本校は,平成23年度より体育科の研究を進めてきており,その継続した本校の実践が認められたようで,大変うれしく思っています。
今年度は,ボール領域で,新たにタグラグビーに取り組み,低学年では,「宝運びゲーム」中学年では「タグラグビー」(ゲーム領域)高学年では「タグラグビー」(ボール運動領域)として,学習しています。タグラグビーの運動の特性に触れ,楽しみながら学習を進めています。また,自主運営能力も育て,主体的・対話的で,深い学びを体育科の学習を通して研究してきています。さらに,子どもたちの体力の2極化に対処するために,外遊びを積極的に取り入れたり,毎朝なわとびを全校で実施しています。
子どもたちの外で楽しく遊ぶ姿が多くみられるようになってきています。
体育の学習で研究してきたことを他の教科・領域でも生かしていき,さらに学習を充実させていきたいと思います。
画像1
画像2

12月は人権月間です

1948年12月10日第3回国連総会において採択された「世界人権宣言」を記念して,毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め,そして12月を人権月間として記念行事や啓発活動等を行っています。
さて,先日の朝会では,人権を大切にすることについて,「ありがとう」の言葉や,相手を心配する「大丈夫?」という言葉から話をしました。言葉には,いろいろな種類の言葉があります。3年生では,学級活動の時間に「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考え,ロールプレイも交えながら学習し,「ふわふわことば」がいっぱいの学級にしていこうと取り組んでいる姿が見られています。
先に挙げた「ありがとう」や「大丈夫?」は,「ふわふわことば」ですね。言われた相手も心温まり,伝えた側もやさしい気持ちになり,人を大切にすることにつながります。
この2つの言葉は,とても素敵な言葉ですが,その言葉だけが表面的にやりとりされることはありませんか? 言わされた言葉,形だけの言葉では,相手の心には届きません。大切なのは,その言葉の奥底にある「感謝の気持ち」や「相手を思いやる気持ち」ではないでしょうか。心のこもった「ありがとう」が言えているか,相手を心から心配して「大丈夫?」と声をかけることができているか,自分自身の心の奥底にある気持ちを,私たち大人も,この人権週間をよい機会として振り返ってみたいと思います。
「21世紀は人権の世紀」とよく言われますが,日本社会や世界を見渡すと,まだまだ,人を見かけだけで判断し偏見で人を決めつける等人が人として大切にされていない出来事を目の当たりにします。
「人権」と言うと,ついつい難しく考えがちですが,先ずは「正しく知ること」が肝心です。そして,「関心をもつこと」が大切です。周りの大人の意識が,21世紀を担う子どもたちの人権感覚を豊かに育んでいきます。
「みんなで築こう人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち,育てよう思いやりの心〜」


下京雅小学校 通学路安全安心対策会議

 10月31日(月)下京警察署にて,下京雅小学校通学路安全・安心対策会議が開催されました。
 これは,統合に向けて,子どもたちの通学路を,保護者の方々や地域の方々とともに,下京警察署,下京区役所,土木事務所等関係機関,学校とが,一堂に会して話し合い,子どもたちが安心・安全にそして楽しく学校生活が送れるようにという願いで開催されました。
 会議の中では,下京雅小学校に向けての学校とPTAの思いをお伝えし,それを受けて,関係4学区の方々や関係機関の方から貴重なご意見をいただきました。
 下京警察署長のお話にもありましたが,点の取組ではなく,面の取組にしていき,子どもたちの安心・安全について,みんなで協力して取り組むことの大切さを再確認させていただきました。そして,交通安全だけでなく,防犯の面からも,暗くなってからの子どもの帰り道についても,地域の皆様方から一緒に見守っていこうという思いを伝えていただき,本当に感謝しています。
下京雅小学校の通学路の見守りについて,引き続き,保護者の方や地域の方々と一緒に考えさせていただきたいと思います。また,お気づきの点がありましたら,学校にもお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

チンパンジーのことを知ろう

「ありがとう淳風」の「ほんまもんにあおう」という取組の一環で,京都大学高等研究院特別教授の松沢哲郎氏をお迎えして「チンパンジーとにんげん」というテーマでご講演いただきます。
それに向けて,もっとチンパンジーのことを知ろうと,読書コーナーにチンパンジーの絵本やお話の特集コーナーを設置しました。
休み時間にチンパンジーのことをもっと知りたくて本を読んだり,全校でチンパンジーの絵をかいたりしています。
当日もどんなお話をきかせていただけるか楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

連携OJT醒泉・淳風合同研修会

9月26日(月)2時より,総合教育センターの鈴木指導主事も来校いただき,醒泉・淳風合同研修会を実施しました。
今回は総合的な学習の時間単元構想を相談する3回目の会議になります。
下京雅小学校での総合的な学習の時間の単元をいかに子どもたちが意欲的に,充実した学習としていけるかを話し合い,単元構想を作成しました。
グループワークで進めたので,どんどん率直な意見交流ができるようになり,内容も深めることができました。私たち教員もとても勉強になりました。新しい学校での総合的な学習の時間がとても魅力的なものになってきており,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第2回下京雅小通学路合同実地調査

9月14日(水)7:30から,2回目の通学路検討委員会(PTA代表,地域4学区代表の皆様),下京警察署,南部土木事務所,学校,教育委員会の合同で,通学路の実地調査をしました。
今回は,花屋町通りの小坂公園南側の入り口あたりより,花屋町通り,大宮通,五条大宮から五条通,堀川通り,堀川五条歩道橋周辺等歩きました。
補修の必要な横断歩道や,特に五条大宮のわたり方,歩道橋の降りたあたりの交通・防犯上の心配な点等いろいろな角度で話し合いながら,進めました。
前回,今回のことも合わせて,通学路の安心・安全を検討していきます。
また,下京警察の方から,今後も合同で,子どもの通学路の安心・安全について話し合う会を実施したいということも伝えていただきました。
また,保護者の皆様,地域の皆様からも,気になる点等ありましたら,学校の方にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

下京雅小学校通学路警察等関係機関合同実地調査

9月12日(月)7:30より,下京雅小学校の通学路の安全確認のために,下京雅通学路検討委員会メンバー(地元・PTA代表者)・下京警察署・南部土木事務所・学校・教育委員会が合同で通学路の実地調査をしました。
今回は,高辻壬生川から元格致小学校,そして,その後,東中筋通りを南行し,確認しました。特に大宮高辻・堀川高辻・醒ヶ井高辻・油小路高辻等協議しないといけない項目も見つかりました。子どもの安全を交通・防犯・防災の観点からさらに詳しく検討していきたいと思います。
次回は,9月14日(水),今回とは違う場所の検討をしていきます。
朝早くから集まっていただきましたみなさま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

下京中学校ブロック小中交流会(6年)

9月6日(火)5,6時間目に,下京中学校で,下京中学校ブロックの6年生が一堂に会し,下京中学校の生徒が中心となって司会進行し,交流しました。
まずは,仲良くなれるように,名刺交換をしました。自分の好きなことや得意なことなど一言付け加え,手作り名刺を交換していました。
次に,下京中生徒による下京中学校に関する三択のクイズをしました。6年生にとっては,中学校生活はどんな様子か興味津々,楽しんで答えていました。
その後,各小学校の学校紹介です。自作のプレゼンで,それぞれの学校のよさやがんばっていることを紹介し合いました。
後半は,部活動の見学をしました。中学生の部活動の様子を真剣なまなざしで見学していました。
中学校に向けて,楽しみな気持ちが膨らんだことと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp