京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:111854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

6年生 セーフティエイトの活動に参加しました!

7月8日(金)8:00〜8:20

 このたび,下京警察署において,大宮通りを中心に自転車通行のマナー・ルール向上に向けての取組「セーフティエイト」が始まりました。
 その第1回目として,大宮通花屋町の交差点周辺で取り組みました。

 この取組に学校として,6年生の児童が参加しました。
 通行される方々に,警察の方や淳風交通対策協議会の方たちと一緒に,安全な通行や正しいマナー・ルールをよびかけたり,手作りのチラシを手渡したりしました。

 6年生児童の手作りチラシは,1年生〜5年生にも配布しています。
 ご家庭でも,安全な自転車の乗り方や,正しいマナー・ルールについて話し合ってみてください。

 

 
 
画像1
画像2
画像3

4年環境学習

画像1
画像2
画像3
 7月8日(金)5・6校時

 ローム株式会社より環境学習の先生方が来てくださり,「電気の上手な使い方〜回路を使って考えよう」の学習を進めてくださいました。

 いろいろな回路を組み合わせて,光ったり,音が出たりするのが楽しくて とても集中して取り組んでいました。

 LEDやセンサーがエコにつながっていることや,小さな電子部品の役割など教えてくださいました。

 楽しく体験学習をした後は,自分たちでできるエコ活動について考え,たくさん発表できました。

 4年生のみんなが,よく話を聞き,真剣に取り組んでいる姿が立派でした。

 今日学んだことを,生活の中でぜひ実践していきましょう。

にじいろ学級の学習をしました。

 1年生の今月のにこにこ学習は学級活動「にじいろがっきゅうについてしろう」の学習をしました。
 にじいろ学級担任の田中先生が来てくださり、にじいろ学級についてスライドを使って詳しくお話ししてくださいました。1年生は田中先生のお話を聞いて、質問をしたり、「遊びに行ってもいいの。」と言ったりして、しっかりと学習を深めることができました。
 これからもにじいろ学級のお友達とたくさん交流していきたいです。
画像1画像2画像3

5年救助法学習

画像1
画像2
画像3
 7月6日(水)3校時

 下京消防署の方々が来てくださり,救助法の学習をしました。

 はじめに体育館で,ウルトラマンのビデオを見せてもらい,地震が起きたら必ず机の下に入ることや火が自分についたら「ストップ ドロップ アンド ロール」(止まって 寝転んで 回って)で火を消す方法を教えていただきました。

 三角巾を使った応急処置の仕方も学びました。
 三角巾やガーゼで患部をおさえ,特殊な巻き方を見せてもらいました。

 後半は運動場で,消火器の使い方を教えてもらいました。1・2・3の手順ですばやく放水できるようになりました。

 最後に実際に現場で使う放水車を見せていただき,放水の実演をしてくださいました。
 放水を体験してみると,かなり強い力だと実感したようです。

 短い時間でしたが,たくさんのことを学び防災意識が高まりました。
 今日,学んだことを覚えておいて,いざという時に役立てられるといいですね。

七夕 7月7日

 地域の方から今年も笹をいただきました。

 笹飾りと短冊をつけて飾りました。

 自分の願いを書くことで,まわりの人への感謝の気持ちに気付いたり,自分の目標を新たに立てることができたり,自分をふりかえる機会にもなりました。

 みんなの願いが届くように,毎日を大切に生活していきましょう。

画像1
画像2

7月のなかよしロングタイム

 7月6日(水)
 
 今月のなかよしロングタイムは,たてわり班で大なわ跳びをしました。

 4月は大なわをくぐっていた1年生も上手に跳べるようになってきました。

 高学年や中学年は跳ぶのはもちろん上手ですが,なわをまわすのも上手です。

 特に低学年には,その子のタイミングに合ったまわし方をしたり,なわに入るタイミングを教えてあげたりしていました。

 どの班もチームワークもよくなっていました。

 これからも,楽しくあそびましょう。
画像1
画像2
画像3

ありがとう淳風147周年創立記念式

今年度,淳風小学校は,7月6日に創立147周年を迎えました。淳風小学校は,明治2年に下京第22番32番両組協立小学校として創立し,昭和22年に,現在の京都市立淳風小学校と改称されました。
いよいよ今年度末に閉校を迎え,平成29年度から新しい「下京雅小学校」となります。
そこで,この7月6日に,「ありがとう淳風創立147周年記念式」を行いました。
記念式では,147年という歴史と伝統の重みを感じ,そして,学校やまわりのお世話になった方々に感謝の気持ちを込めて,校歌を1〜3番まで,きれいな歌声で歌いました。
また,校長室に保管されている貴重な写真資料のいくつかを,子どもたちに見せました。明治から大正,昭和,そして平成と木造校舎から昭和6年に完成した鉄筋三階建ての現在の校舎,着物姿から洋服に変わった卒業写真,運動会や学芸会の学校行事やPTA・地域行事の様子などから,綿々と引き継がれてきた淳風校の歴史の流れを感じます。子どもたちが淳風校の歴史を知るとともに,地域の方々の淳風校に対する愛着や,子どもたちを大切に育てようという思いを受け止め,淳風校で学び,淳風地域で育つ喜びや幸せを感じてほしいと願っています。

 私から,こんな淳風の子どもたちに育ってほしいという願いを伝えました。

☆自分の夢をもち,その夢に向かって歩み続ける人になりましょう。
自分ができるようになりたいこと,将来就きたい仕事,友だちや家族への思いを持ち,
今何をしなければならないかを考え,その夢に向かって歩み続ける努力をしていきま
しょう。
☆自分自身や友だちやお世話になっている自分のまわりの大人の人を大切にしましょう。
クラスや全校のみんなが友だちを思いやる気持ちを持ち,仲よくしましょう。
学習や 安全に関わってくださっている地域や保護者の方に,感謝しましょう。
☆淳風小学校や自分たちの住んでいるまちを大好きになりましょう。
自分たちの学校や住んでいるまちのすてきなところをいっぱい見つけましょう。

                       校 長 林 まゆみ

画像1
画像2
画像3

あそびプロジェクト

 7月5日(火)の朝

 今朝は「あそびプロジェクト」のあそびの紹介の日でした。

 今日はどんなあそびを教えてもらったのでしょうか?

 ♪いろはにこんぺいとう 上下どっち 真ん中もあるよ♪

 歌を歌いながら,2本のなわを動かします。

 あるよ♪で歌が終わったときに,相手と高さを変えてなわを止めます。

 くぐる人は後ろを向いています。どんな形かわからないけど「上」「下」「真ん中」と宣言し,自分の言った場所をくぐったり,跳んだりしてなわを越します。その時,縄に触れたらアウトで持ち手を変わります。

 みんなとても楽しそうに遊びました。地面に這ってくぐったり,助走をつけて跳んだり,なわをくぐるのに体をくねらしたり・・・体が柔らかいと得かもしれない・・・

 少人数で簡単にできるので,休み時間や放課後にも楽しくあそんでいました。

 次はどんなあそびができるか楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

あじさいのはなのなかで

画像1画像2画像3
 図画工作で1年生は「あじさいのはなのなかで」の絵を仕上げました。今日までにアジサイの葉っぱをスタンピングし、和紙に花弁の色をぬって乾かしました。
 今日はいよいよその和紙を手でちぎって、のりではって、アジサイの花を咲かせ、そこにいる自分をクレパスで描きました。友だちと遊んでいるところやカタツムリがいっぱい出てくる場面を、楽しんで、どんどん描いていました。明るく楽しい絵が出来上がりました。
 学校では今きれいなアジサイが正門や通用門のそばで咲いています。いろいろな色の花がとてもきれいです。梅雨のこの時期を彩るアジサイ。ぜひ学校にお越しの折は、お楽しみください。

ひきざん(1)のがくしゅうがはじまりました!

 今日から1年生は算数で新しい学習「ひきざん(1)」が始まりました。
「たしざんのときとにているかえるの絵だ!」
「でも、島から葉っぱにとんでいるよ!」
 みんなでお話を考えて伝え合った後、のこりはいくつかをブロックを動かして考えました。
「手の動きがたしざんのときと違う!」
「合体と違うね!」
いろいろなことを見つけました。
 ひきざんもみんなでがんばろうね!
 
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 振替日
7/12 読書週間 クラブ活動 部活動
7/13 ほけんの日 読書週間 個人懇談会
7/14 読書週間 個人懇談会
7/15 集団下校 読書週間 にこにこ学習 個人懇談会
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp