京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:111831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

11月26日(木)淳風タイム1年

画像1
画像2
画像3
 3校時,体育館で淳風タイムがありました。
 今回は1年生の児童の詩の暗唱です。

 1年生は4月からずっと詩の暗唱に取り組んできました。

 最初は,2つのパートに分かれて,「ないないづくし」を発表しました。
 次にグループでお気に入りの詩を発表しました。
 「うたにあわせてあいうえお」
 「うんとしょ」
 「さよならさんかく」
 「じゅげむ」 
 「たんぽぽ」
 「小川のマーチ」 でした。

 最後に全員で「あいうえお・ん」を心を合わせて発表しました。
 みんなはっきりと口を開け,しっかり発表できました。
 全校児童や教職員からたくさん良い感想をいただきました。

 これからもがんばって続けてくださいね。

自分のまわり方は?〜タブレットを活用したマット運動の授業〜

11月25日(水),6年生がマット運動の学習で,自分のまわり方を振り返り,友だちとアドバイスをしあうツールとして,タブレットを活用しました。ビデオに撮って,見あいながら回り方を確認する子,モデルとなるまわり方をタブレットの画像で確認している子,いろいろな場面で活用しながら,マット運動に取り組みました。
今回は,さらに,タブレットで写しておいて,5秒後に画像が見られるツールを活用してまわり終わった子がその自分のまわった技の確認をしながら友だちからアドバイスやよかったところを言ってもらうことにも取り組みました。操作も簡単で,技をしたすぐ後に自分の画像を見ながら友だちと話ができるので便利だなという子どもたちからの声も聞けました。
自分の目当てを持って,さらにマット運動に意欲的に取り組んでいけたらと願っています。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学(疏水の学習)

11月25日(水)
4年生が疏水の学習をするために,疏水公園や水路閣,疎水記念館に見学に行きました。
お天気が少し心配でしたが,最後に地下鉄五条駅から学校までの間だけ雨に降られました。
インクラインから水路閣の間は紅葉がきれいで,人も多く,前の友だちに続いてあるくのが大変なくらいでした。

疏水の水で電気ができる?,水路閣は高い所にあるのに水が流れてる?インクラインは何を運ぶの?どうやって動くの?・・・不思議がいっぱい!
疏水記念館で答えをたくさん見つけました。

これからの教室での学習で,友だちと交流して答えをもっと見つけましょう。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞NO,2

 影絵劇スタジオライフのスタッフさんから,影絵に映る指の組み方を教えていただきました。なかなか難しいです。出来上がった形が,本当にやかんに見えるのかちょっと信じられないのですが,一度おうちでやってみようと思っている子が多いようです。
ひょっとしたら,おうちに帰った頃にはすっかり忘れている子も多いかもしれません。

自分でいろいろ作ってみてもおもしろいですね。

最後に感想を伝え,お礼言いましたを。スタッフの方たちは児童が体育館を出て行くのを見送ってくださいました。

それぞれの芸術の秋を感じられたひとときでした。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞NO,1

11月24日3・4校時 体育館にて演劇鑑賞がありました。

今年は影絵を見せていただきました。

影絵劇「ダヤンのフールスディー」「あらしのよるに」はどんなお話か楽しみで真剣に鑑賞していました。大きな動く絵本を見ているようで,静かにくいいるように鑑賞していました。

影絵の仕組みを説明していただき,低学年・中学年・高学年から代表が1人ずつ選ばれ,実際に動かしてみました。細かい動作は難しいようでしたが,ちゃんと動いてうれしそうでした。
画像1
画像2

琵琶湖疏水の学習4年〜思考ツールを使って〜

11月24日(火)4年生が社会科の琵琶湖疏水についての学習が始まりました。まず,導入の課題として,「疏水は人工か自然にできたものか,自然にできたものに手を加えて人工の川にしたのか」という中で,思考ツールを使って考えを出し合いました。まずは,くらげチャートで個人で根拠を伴い考え,その後,それを用いてグループでYチャートを使って話し合い,全体の場でそのYチャートにまとめたものを使ってグループ毎に発表しました。
自分の考えを根拠を伴って話し合うためにこれからも思考ツールを活用していきたいです。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

 来年度の新1年生の健康診断がありました。

 5年生の児童が,検査会場の補助や誘導のお手伝いをします。

 やさしい言葉をかけて励ましたり,歩くペースを合わせて手際よく検査会場をまわったりと,高学年らしい立派な姿が見られました。

 来年度は最高学年です。頼もしく感じました。

画像1
画像2
画像3

社会科の学習の発表に向けて〜タブレットの活用〜

11月20日(金)3時間目に3年生が,社会科の「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットに見学に行ったり,本やインターネットで調べたりしたことを,グループで発表します。発表のために,タブレットを使ってまとめています。自分たちの調べたことをクラスの友だちに発表するために,一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2

英語でインタビュー5、、6年その2

11月19日(木),5年生のインタビュー活動が終わると,次は,6年生が,京都駅で英語でインタビューをしました。
昨年度の経験も生かして,さすが6年生!さっそく外国から来られた方に積極的に話しかけていました。インタビューの流れが6年生はとてもスムーズで,2年間の外国語活動の学習がこういったところで生かされていると改めて感じました。
集合時刻になっても,もっとインタビューしたいという声がいっぱい聞かれました。
最後に,6年生は,お礼にメッセージカードをプレゼントしていました。「Thank you! Welcome to Kyoto.」と書いて,折鶴を張り付けたものを渡していました。もらった方々もとても喜んでくださっていました。
貴重な体験をできたように思います。
画像1
画像2
画像3

英語でインタビュー京都駅5,6年その1

11月19日(木)に,京都駅で,外国から来られた方々に,英語でインタビューすることに挑戦しました。外国語活動の学習で,今までに習った英語を使ってインタビューができるように,事前に練習もして,この日が本番となりました。
5年生は初めての体験になるので,最初はとても緊張した様子でした。インタビューに快く応じてくださったことから,どんどん笑顔になり,積極的に外国から来られた方々を探してグループでインタビューをしていました。
自分の自己紹介をしたり,どこから来られたかをきいたり,自分たちで好きな質問を考えてきいたりしていました。例えば「What Japanese food do you like?」
また,5年生では,あとでどのようなインタビューの様子だったかをふりかえるために,自分たちがインタビューしている様子をタブレットの動画を撮影することにもチャレンジしてみました。これはなかなかうまくとれなかったのですが,タブレットもいろいろな学習の有効活用ができるように思います。
インタビューの最後には,手作りのプレゼント(5年生は好きな形に切り取った画用紙に習字で一文字を書いたものをラミネートしたしおりをプレゼントしていました)をして,「Have a nice day!」といいつつ,インタビューを終わっていました。
自分が英語で話して通じた時のうれしさや返ってきた返事をなかなか聞き取れなかったり伝えたいけれどどう言っていいかわからなかったりするもどかしさを経験して,もっと英語を学習したい!という思いが育っていくように思います。
今回の経験は,このような意味でも有意義な体験になりました。
京都駅に近い学校の地の利を生かした体験活動だったように思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp